RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア

ハロウィンに友達や家族とパーティーをして楽しみたいけれど、どんなゲームを用意すればいいのか悩んでいませんか?

そこでこの記事では、室内で盛り上がれる簡単なゲームから、ちょっとした工夫で普段の遊びが大変身するゲームまで、さまざまなハロウィンゲームを紹介します。

お菓子を使ったゲームや、おばけをモチーフにしたちょっと不気味な遊びなど、ハロウィンパーティーの雰囲気をぐっと盛り上げるアイデアが満載!

子供から大人までみんなで楽しめる室内ゲームで、特別な思い出を作りませんか?

盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア(31〜40)

パンプキンゴルフ

Pumpkin Golf: DIY Halloween Party Game #6 | Family Fun Every Day
パンプキンゴルフ

こちらの「パンプキンゴルフ」は、本物のかぼちゃを使ったゲームのアイデアです。

かぼちゃの上部を切り取り、中身をくり抜きます。

切った部分は使うので捨てないでくださいね。

中身がくり抜けたら、それをゴルフで言うところのカップに見立てて置きます。

さらに切り離した上の部分をカップの前に障害物として斜めに置いて準備はOK!

ヘラなどを使ってボールをたたき、カップの前にある障害物に当てカップインを目指しましょう!

カボチャのバケツなどでも代用できそうですね。

ハロウィンピンボール

Fun Party Pinball Game | DIY Halloween Party Game | Minute To Win It Games
ハロウィンピンボール

厚紙を組み合わせてハロウィンの装飾を加えていくシンプルなピンボールです。

土台には壁を取り付け、上部は玉がカーブをえがくような曲線に仕上げておきます。

あとは玉を打ちだす場所とターゲット部分を仕切って、ターゲット側には得点を記載したカゴを作り、全体に装飾を加えたものに角度をつければ完成です。

最低限のギミックがシンプルだからこそ、装飾や障害物、玉を打ちだす仕組みなどさまざまなアレンジが加えられる工作ですね。

中身だけでなく外側のデザインにこだわってみるのもおもしろいかもしれませんよ。

風船テープはがし

【風船テープはがしゲーム】友達と超盛り上がるゲーム! #すずこここーすけ
風船テープはがし

風船に貼られたテープを割れないようにはがすゲームです。

割れるか割れないかのドキドキ感が楽しめます。

準備が簡単なので、気軽にできるのがいいですね。

小さなお子さんがいるハロウィンパーティーにオススメですよ。

お菓子当てゲーム

【さくみみ】お菓子当てゲーム!!
お菓子当てゲーム

ハロウィンと言えばお菓子は欠かせないアイテムですよね。

そのお菓子を使って簡単にできるのが「お菓子当てゲーム」です。

このゲームのいいところは、子供から大人までお菓子の種類を変えるだけで簡単にレベルの調整ができることと、材料が調達しやすいところだと。

また、最初は例えば「ポッキー」のようにどんなお菓子かを当てるだけにしてみて、後半では「ポッキーのいちご味」のように味まで当ててもらうというようにレベルを上げていくとより盛り上がりますよ!

ねことねずみの大レース

おうちでボードゲーム#7『ねことねずみの大レース』
ねことねずみの大レース

老若男女問わず楽しめるサイコロゲームっていいですよね。

そこで紹介したいのが、ねことねずみの大レースです。

こちらは、猫とネズミの追いかけっこをモチーフとしたサイコロゲーム。

プレイヤーはサイコロの目の数だけコマを進みチーズを手に入れていくのですが、猫の目が出ると猫が進み、追いつかれると負けになってしまうというルールです。

戦略性がものをいうゲームなので、あれこれと作戦を考えつつ取り組んでみてくださいね。

盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア(41〜50)

誰がどこで何をゲーム

誰でも簡単にできる地獄のゲームを発明してしまった…
誰がどこで何をゲーム

「誰がどこで何をゲーム」は、「誰が」「どこで」「何を」というテーマにそって、参加者がそれぞれを紙に一つずつ内容を書きます。

たとえば「友達が」「家で」「ゲームする」など。

書けたらそれぞれの箱に入れて一枚ずつ引き、「誰が」「どこで」「何を」の順番につなげて文章を作ります。

別の人が書いた内容をつなげるので、かなりおもしろい文章になります。

最後の文章だけ実際にする!などルールをもうけると、きっと盛り上がりますよ!

ナンジャモンジャ

家族でゲーム♡ナンジャモンジャで大笑い☆himawari-CH
ナンジャモンジャ

笑えるカードゲームを探している方に紹介したいのが『ナンジャモンジャ』です。

このゲームで使うのは、不思議なキャラクターが書かれたカード。

山札から1枚づつカードを引き、出たキャラクターに名前を付けていきます。

そして、名前を付けたことがあるキャラクターのカードが出た際は、その名前を呼ぶというルールです。

最初に名前を呼ぶとカードをもらえ、一番を多く集めた人の価値です。

おもしろい名前を付けて盛り上がりましょう。