盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア
ハロウィンに友達や家族とパーティーをして楽しみたいけれど、どんなゲームを用意すればいいのか悩んでいませんか?
そこでこの記事では、室内で盛り上がれる簡単なゲームから、ちょっとした工夫で普段の遊びが大変身するゲームまで、さまざまなハロウィンゲームを紹介します。
お菓子を使ったゲームや、おばけをモチーフにしたちょっと不気味な遊びなど、ハロウィンパーティーの雰囲気をぐっと盛り上げるアイデアが満載!
子供から大人までみんなで楽しめる室内ゲームで、特別な思い出を作りませんか?
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- 小学校のハロウィンパーティーが盛り上がる遊びのアイデア集
- 【ハロウィン】子ども向けの室内ゲーム!ハロウィンにぴったりのアイデア
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【保育】ハロウィンのゲーム!簡単でたのしいアイデア
- 家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム
- ハロウィンで盛り上がるマジック
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
- 高齢者におすすめ!ハロウィンソング
- ハロウィンが盛り上がる!高齢者向けのハロウィン体操
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- こどもが夢中になる!ハロウィンのイベント企画アイデア集
- 【保育】ハロウィンで踊りたい!盛り上がるダンス曲集!
盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア(21〜30)
お菓子釣りNEW!

好きなお菓子をねらって獲得しましょう!
お菓子釣りのアイデアをご紹介します。
大人数のハロウィンパーティーから少人数のハロウィンパーティーまで活用できる楽しいアイデアです。
お菓子にクリップをつけて、先端にマグネットをつけた釣りざおでお菓子を釣り上げましょう!
大きなお菓子はバランスが崩れてなかなか釣れないのもポイント。
どのお菓子をねらうのか、みている保護者の方も楽しめるのではないでしょうか?
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
キャンディ探しNEW!

ワクワクドキドキするイベントに!
キャンディ探しのアイデアをご紹介します。
幼少期に宝探しのゲームで遊んだという方も多いのではないでしょうか?
今回は、宝をキャンディに設定してキャンディ探しで遊びましょう。
準備するものは折り紙、カラーポリ袋、ハサミ、テープやリボンです。
キャンディも自分たちで作る工程があると、楽しみも倍増しそうですよね。
2歳児から遊べるのでハロウィンパーティーに参加する子供の年齢層が幅広い時にも活用できるアイデアですよ!
ハロウィンカルタNEW!

遊びながら文字に触れて学ぼう!
ハロウィンカルタのアイデアをご紹介します。
カルタで遊んだ経験のある子供も、そうでない子供も一緒に遊べるハロウィンカルタを取り入れてみるのはいかがでしょう。
文字を読むのがまだ難しい子供もわかりやすいように絵柄を選んだり、イラストを描くと良いですね。
3歳児から一緒に遊べるのではないでしょうか。
小学生が参加する場合は、読み手を担ってもらうなど、役割を分けて遊ぶのも盛り上がりそうですよ!
クモの巣的当てNEW!
パーティー会場の装飾にもなる!
クモの巣の的当てのアイデアをご紹介します。
ハロウィンといえば、クモの巣をイメージする方もいるのでは。
今回は画用紙や厚紙でクモの巣を作ってみましょう。
ハサミやカッターなどの用具を使って作れるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
さらに、クモのイラストを貼り付けて、毛糸などで天井からつり下げれば雰囲気も出ますよ!
カラーボールや新聞紙を丸めて作ったボールで的当てを楽しめると良いですね。
おばけ的当てゲーム

ナーフというおもちゃの銃を使った遊びます。
ストラックアウトを狙って球を発射しますが、失敗しておばけの描かれた的に当ててしまうと減点。
最終的なポイントで勝敗を決めます。
アイデア次第でいろんな楽しみ方ができそうなゲームですね。
カボチャ運び
最近ではハロウィンの時期になると飾り付け用にいろんな種類、大きさのカボチャが売られていますよね。
そんなカボチャを使ったゲーム、カボチャ運びで遊んでみるのはどうでしょうか?
小さいカボチャ、大きいカボチャを用意して運び、リレーをして遊びます。
カボチャがバトンの代わりです。
小さなお子さんには小さなカボチャを、という風に年齢に合った大きさのカボチャを用意して遊びましょう。
遊んだあとはディスプレイにもなるので一石二鳥ですね。
シルエットクイズ

「シルエットクイズ」は、影だけの人の動きを見て何をしているかを当てるゲームです。
ジェスチャーゲームと似ていますが、影だけになると口元や目の動きなどが見えないので、さらに難易度がアップ!
子供が参加するハロウインパーティーなら、人ではなく物の影をうつして何かを当ててもらう方が、参加する年齢の幅も広がって楽しいかもしれませんね!