RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集

「今年はハロウィンの飾り付けを自分で作ってみたいな……」。

そう思っているあなたに、この記事ではハロウィンにぴったりの工作アイデアを紹介します!

身近な材料で気軽に始められるうえ、お子さんとも一緒に楽しめるような簡単なアイデアを中心に用意しました。

かぼちゃのお化けやコウモリ、おばけなどをモチーフにしたハロウィンらしい飾り付けで、お部屋をとっておきの空間に変身させませんか?

材料も手軽にそろえられるものが多いので、気軽にチャレンジできますよ!

ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集(11〜20)

クモの巣飾り

クモの巣飾りを作りましょう!

まずは、紙コップの飲み口を波線で切り、顔を描いてお化けを表現。

次に、ティッシュペーパーを丸めたものをデザインペーパーで包み、キャンディーを作ります。

そして、木製スティックを白く塗り、4本を放射線になるように配置して貼り合わせましょう。

接着剤でしっかりつけるのがポイントです。

くもを作る際は、プラスチックフォークに黒い毛糸をぐるぐると50回ほど巻いてとめ、ハサミで切ってボンボンを作ります。

モールでくもの脚を表現。

ボンボンに取りつけます。

仕上げとして木製スティックに白い糸をはりめぐらせてクモの巣を作ったら、作ったさまざまなアイテムを貼りつけて完成です。

ハロウィンオーナメント

100均DIY!アクリル毛糸と食器用スポンジで作るハロウィンオーナメント#shorts
ハロウィンオーナメント

毛糸と食器用のスポンジを使った、やわらかさも特徴の小さなオーナメントです。

食器用スポンジを輪ゴムで丸めて、そこに毛糸を巻きつけて球体に仕上げていきます。

なるべくスポンジが見えないように毛糸を巻きつけていくのですが、見えたときに違和感がないように、同系色を使うのがオススメですよ。

全体を巻き終えたら、顔などのパーツを取り付けて完成です。

モチーフのチョイスやパーツの形などを工夫して、オリジナリティを出していきましょう。

魔女のとんがり帽子

【ハロウィン工作】「とんがり帽子」かぶって!飾って!紙工作 保育 介護レクリエーション
魔女のとんがり帽子

とんがり帽子で魔女気分を味わってみませんか?

大人も子供もかぶれるサイズ調節可能な紙製帽子です。

黒い画用紙を半円に切り、周りに切り込みを入れます。

くるっと丸めてホチキスで止めたら、帽子のうしろ側にサイズ調節用の輪ゴムを通しましょう。

切込み部分を外側に折り返し両面テープをつけ、つば用の黒画用紙を貼りつけたら魔女の帽子の完成です。

緑や赤の画用紙で作れば、クリスマスパーティーにもピッタリ!

紙テープなどを使って帽子を飾り付けてもおしゃれですよ。

【折り紙】立体ハロウィンリース

【簡単】折り紙で作る✨ハロウィンリース🎃【ハロウィン飾り】かぼちゃ🎃DIY How to make a paper halloween wreath. Jack-o’-Lantern
【折り紙】立体ハロウィンリース

直径12センチの土台に、円形のパーツを貼り合わせて作るリースです。

パーツには折り紙を使いますよ。

1つ目は直径3センチにカットした円形パーツ、2つ目は円形パーツを半分に折ったものを3つ貼り合わせて立体的に仕上げたパーツ、3つ目は2つ目と同じようにして作った少し大きめのかぼちゃパーツです。

1と2のパーツを交互に土台に貼り付けたら、1にハロウィンデザインのクラフトパーツを接着。

細長くカットした折り紙の先にカボチャのパーツをつけ、土台の上からつるすイメージで貼り付けたらできあがりです。

【100均】ビニールボールのアレンジカチューシャ

100均アレンジ🎃コスパ🙆‍♀️変身カチューシャ✨ #shorts #HalloweenWithShorts
【100均】ビニールボールのアレンジカチューシャ

100均には、さまざまなアイテムが販売されていますよね。

使い方をちょっと変えると、すてきなものに大変身することもありますよ。

ビニールボールでハロウィンの仮装に合う、カチューシャを作ってみましょう。

リボンやまる形のボールをそれぞれ、猫耳やかぼちゃやコウモリにアレンジします。

カットしたフェルトもカチューシャやビニールボールに貼りつけて作ってみてくださいね。

柔らかく、加工がしやすいのでお子さんと一緒に作る作品としてもおススメですよ。

動くベロベロおばけ

【ハロウィン工作】紙コップで簡単!ベロベロおばけの作り方
動くベロベロおばけ

ベロが上下に動く姿がクセになるかわいいおばけ。

身近にある材料で簡単に作成できますよ。

まずは紙コップにおばけの顔を描き、口の部分をカッターで切り抜きます。

赤い色画用紙を用意したら、口の幅より少しだけ細く切って先端を丸め、ベロを作りましょう。

もうひとつ紙コップを用意し、テープでベロを貼りつけて上に折り曲げておきます。

口を切り抜いた紙コップを上からかぶせ、ベロを口から通したら完成です。

コップを上げ下げすると、おばけのベロが上下に動き、まるで生きているような愛らしい表情を見せてくれます。

ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集(21〜30)

ハロウィンバッグ

ハロウィンといえば、お菓子をもらうのも大きな楽しみですよね。

そこで、ハロウィンをより楽しく過ごすためのアイデアとして、ハロウィンバッグ作りをオススメします。

こちらは、紙袋に画用紙を切り抜いて作ったお化けやモンスターを貼って、オリジナルのバッグを制作する内容です。

かわいいバッグがあれば、お菓子をもらう楽しみが倍増すること間違いなし!

「どんなデザインにしようかな」とワクワクしながら、取り組んでみてくださいね。