【簡単!】ハロウィンの工作アイデア。かわいい飾り&おもちゃ
すっかりと子供から大人まで定着したイベント、ハロウィン。
特に小さいお子さんがいる家庭では飾り付けやパーティーをしたり、仮装をしてイベントに参加したりしますよね。
そんなイベントやパーティーにもぴったりな、ハロウィンの工作アイデアをご紹介します。
小さな子でも簡単に作れるものからちょっと手の込んだものまで、そして作った後にみんなで遊べるアイデアもあります。
みんなでワイワイと楽しく作るのもいいですしお部屋の飾り付けのためにコツコツと作ってみても。
かわいいアイデアがたくさん、お子さんだけでなく高齢者の方のレクリエーションにもどうぞ。
【簡単!】ハロウィンの工作アイデア。かわいい飾り&おもちゃ(11〜15)
かぼちゃのステッキ
ハロウィン仮装の小物としても使えるかぼちゃのステッキを作りましょう!
身近な素材で手軽に作れるので、保育園や幼稚園のハロウィン制作や親子で作るのにもオススメですよ。
まず、画用紙をかぼちゃの形にカットしたものを2枚用意し、顔やモチーフを飾り付けましょう。
続いて、折り紙をずらして2枚重ね、クルクルと巻いて棒を作りかぼちゃの裏に貼り付けます。
さらに、スズランテープを飾り付けると豪華になりますね!
最後にもう1枚のかぼちゃを貼り付ければ完成。
かぼちゃだけではなく、いろいろなモチーフで作って楽しみましょう!
【紙コップ工作】紙コップモンスター

紙コップを土台に、さまざまな飾り付けをして作る紙コップモンスターは、複雑な工程がないので子供たちも楽しんで取り組めますよ。
作り方は簡単で、紙コップにおばけの顔を飾り付けていくだけ。
100円ショップなどで売っている目のシールを貼ったり、モールやマスキングテープで顔や体のパーツを作って貼り付けたりと、シンプルな作業でどんどん工作にチャレンジできるのが魅力。
完成したモンスターたちは普段からよく見えるところに飾っておきましょうね!
こっちを見ているおばけ

いつもこっちを見ている不思議なおばけにお子さんも夢中になること間違いなし!
用意するものはトイレットペーパーの芯と油性マジック、ハサミのみ。
軽くつぶしたトイレットペーパーの芯におばけの絵を描き、目の部分をくり抜きます。
そこからちょうど見える芯の内側に黒目を描いたら、あっという間にキョロキョロおばけの完成です。
2カ所くり抜けば、どこからでも見つめてくれるかわいい猫ちゃんにも。
お子さんの大好きなキャラクターで作ってあげるのもオススメですよ。
【紙コップ工作】毛糸のハロウィンカップ
お菓子や小物を入れてハロウィンを盛り上げてくれる毛糸のハロウィンカップを作ってみましょう!
保育園や幼稚園での10月の制作にもぴったりのアイデアです。
まず、紙コップのフチ2カ所に穴をあけ、モールを付けます。
続いて、紙コップの表面に両面テープを貼り付け、お好みの色の毛糸を巻き付けましょう!
仕上げに顔を付けたら完成。
身近な素材で手軽に作れるのが魅力の工作です。
モールや毛糸の色の組み合わせを変えてアレンジして楽しんでくださいね!
ミニちょうちん

トイレットペーパーの芯でミニ提灯作りにチャレンジ!
芯を6cmにカットし縦に切り込みを入れたら、直径2.8cmの円周に合うよう調節し両面テープで固定。
次に縦7cm横11cmのオレンジ色の画用紙3枚を用意し、上下を残して1cm間隔で縦に切り込みを入れます。
これを3枚重ねて芯にぐるっと巻き付ければ、ぷっくりかぼちゃ型に。
あとは、針金を通して目や口を付ければ、かわいいパンプキン提灯の完成です。
白い画用紙を使ってミニおばけ提灯にするのもおすすめ。
ハロウィンパーティーの飾りつけにピッタリです。