【簡単!】ハロウィンの工作アイデア。かわいい飾り&おもちゃ
すっかりと子供から大人まで定着したイベント、ハロウィン。
特に小さいお子さんがいる家庭では飾り付けやパーティーをしたり、仮装をしてイベントに参加したりしますよね。
そんなイベントやパーティーにもぴったりな、ハロウィンの工作アイデアをご紹介します。
小さな子でも簡単に作れるものからちょっと手の込んだものまで、そして作った後にみんなで遊べるアイデアもあります。
みんなでワイワイと楽しく作るのもいいですしお部屋の飾り付けのためにコツコツと作ってみても。
かわいいアイデアがたくさん、お子さんだけでなく高齢者の方のレクリエーションにもどうぞ。
【簡単!】ハロウィンの工作アイデア。かわいい飾り&おもちゃ(41〜50)
かぼちゃのキャンディー

ハロウィンのお菓子パーティーや食事シーンの飾りにも活用できる、かぼちゃのキャンディーです。
気軽に作れて楽しめるかわいいアイテムを子供たちと一緒に制作しましょう!
4分の1にカットした折り紙を半分に折り、折り目を付けます。
4つの角を中心に向かって折ったら、半分の折り目を作りながら折り、1つの角を上に出しておきましょう。
もう1枚の折り紙を半分に折り、中心に向かって上下を折ります。
上下を斜めに折り、向きを変えたら角を中心に向かって折ります。
同じパーツをもう1つ作成して、本体に貼り合わせたらキャンディーの完成です。
かぼちゃの箱

折り紙で折った作品は平面的なものが多いですがこのかぼちゃの折り紙は立体的、箱型になっていてなんとフタは帽子の形をしています。
オレンジ色の折り紙を使えばかぼちゃに、白い折り紙を使えばおばけ、など使う折り紙の色によってハロウィンのいろんなモチーフが作れますよね。
またできあがったものに小さなお菓子や小物を入れておくこともできます。
とんがり帽子のフタもかわいく、黒や紫の折り紙で作って箱の上に乗せてみましょう!
はしゃぎまわる紙コップおばけ

「はしゃぎまわる紙コップ」と見た瞬間、「なんだそれ?」と思われた方も多いと思いますが、実際に作ってみると本当にその通りでおもしろいんです!
まずは紙コップの飲み口側に向かい合うように2箇所ずつ切れ込みを入れます。
次に電池に輪ゴムをかけてテープで留めましょう。
そしてコップの切れ込みに電池に留めた輪ゴムをかければ完成です。
電池をくるくるまわして輪ゴムをねじれさせたあと、机の上に置いて電池から手を離すと……。
見事に紙コップがはしゃぎまわります。
紙コップにおばけや動物の絵を書くと愛らしい反面、いっそうはしゃいでいる感が出て笑ってしまうはず!
ぜひお子さんと一緒に楽しみながら試してください。
ふらふらおばけ

細工をする工程が少ないので、ハサミが使えるお子さんなら1人で作れてしまうかもしれません!
作り方は普通サイズの紙コップの飲み口側に深さ1cmくらいの切れ込みを1cm幅で2つ入れます。
同様の切れ込みを180度反対側にも入れたら、切れ込みの間のひらひらしている部分を紙コップの底側に向けて折り曲げましょう。
続いて折り曲げた部分に輪ゴムをかけたら完成まであと少し。
細工をした紙コップの上と下に小さい紙コップ1つずつ重ねれば出来上がり!
下の紙コップは輪ゴムで挟まれて固定されているので、手で持って揺らすとふらふらと動きます。
紙コップにおばけの顔を書いたり、顔のパーツのシールを貼ったりしてデコレーションしましょう。
飾っておくだけでもかわいいですよね。
ナイロン手袋で飛び出すおばけ

シンプルな工程で作れるのに、子供たちが大喜びしてくれることまちがいなしの飛び出すおばけ。
紙コップの底の近くにストローが通る穴を空けて、ストローを通しておきます。
次に紙コップの飲み口側から薄手のナイロン手袋を被せ、縁を輪ゴムで縛ってテープで留めましょう。
手袋の指先にかわいいおばけのイラストを書いた紙を貼り付ければ完成です。
ストローから息を吹き込めば手袋が膨らんで、紙コップの中からおばけたちが飛び出します。
大人の方が膨らましてもいいですし、子供たちが自分で膨らましても楽しく遊んでくれそうですね!
パンプキンの壁飾り

オレンジ色の毛糸を使った、ハロウィンには欠かせないカボチャをモチーフにした飾りです。
カボチャのサイズにカットしたダンボールのまわりに切込みを入れ、その切込みに毛糸をとおすだけのシンプルな工程ですね。
毛糸をとおす順番を決めずにあえてランダムに交差させていくことで、クモの巣のような不気味さも演出されますね。
ある程度まで毛糸をとおせたら目や口などのパーツを取り付ければ完成です。
ダンボールの形や毛糸をどのようにとおすかで個性が出せるところも楽しいポイントですね。
折り紙ミッキーカチューシャ

折り紙を4枚使って、ミッキーカチューシャを作ってみましょう!
基本的な折り方は、折り紙を三角に折って、できた折りすじに合わせて折っていくだけ。
土台も耳もとても簡単な折り方なので、お子さんでも挑戦できると思います。
土台は同じパーツを2つ折ってつなげ、そこに耳パーツを挟めばミッキーカチューシャの完成!
これにリボンをつけるとミニーちゃんカチューシャになりますよ。
頭に付ける時はピンを使ったり、本物のカチューシャに貼り付けたりして装着してくださいね!