RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集

「今年はハロウィンの飾り付けを自分で作ってみたいな……」。

そう思っているあなたに、この記事ではハロウィンにぴったりの工作アイデアを紹介します!

身近な材料で気軽に始められるうえ、お子さんとも一緒に楽しめるような簡単なアイデアを中心に用意しました。

かぼちゃのお化けやコウモリ、おばけなどをモチーフにしたハロウィンらしい飾り付けで、お部屋をとっておきの空間に変身させませんか?

材料も手軽にそろえられるものが多いので、気軽にチャレンジできますよ!

ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集(51〜60)

【折り紙】ジャック・オー・ランタンの変身キューブ

ハロウィンに遊んで楽しい、ビヨーンと伸び縮みする変身キューブです!

おうち時間や秋の工作にもオススメのアイデアなので、ぜひ親子で挑戦してみてくださいね。

2枚の折り紙で1つのキューブを作って、お好きな数のキューブを組み合わせる作り方。

キューブの折り方自体はそれほど難しくありませんが、2枚の折り紙で作ったパーツを組み合わせる部分を間違わないように気を付けるのがポイント!

あとは、キューブ同士をお好きな数接着すれば完成です。

かぼちゃやオバケの顔をあしらってもいいですね。

キューブをひねりながら伸ばして遊びましょう!

魔女のほうき

【100均DIY】魔女のほうきの作り方
魔女のほうき

ハロウィン仮装の小物にぴったりな魔法のほうきを作ってみませんか?

毛糸を使ってすぐに作れるので、仮装の小物を手作りしたいなんて方にもオススメですよ!

長方形の厚紙を用意し、お好きな色の毛糸3本を同時に巻き付けていきます。

巻く回数は毛糸の太さや種類によってかえましょう。

巻き終わったら、一方の端をハサミでカットし広げ、中心にストローを置いて毛糸で縛ります。

最後に右側と毛糸を左側に倒して整え、さらに上部を毛糸で縛れば完成!

ハロウィンモチーフで装飾してもオシャレですね。

毛糸の色を変えたり、柄のストローを使うなどアレンジして楽しんでください!

光るシール

【ハロウィン工作】オリジナルの光るシールの作り方【簡単工作】
光るシール

ハロウィンのデコレーションにもピッタリな光るシールを作ってみるのはどうでしょうか?

材料は木工用ボンド、蓄光パウダー、絵の具、筆などです。

蓄光パウダーもその他の材料も100円ショップでそろえられるのでお手軽ですよね?

木工用ボンドに好きな色の絵の具を混ぜ、クリアファイルなどの上に好きな絵を描き、塗っていきます。

乾いたら何度でも貼ってはがせるので窓のデコレーションに、ハロウィンパーティーの飾り付けとしてオススメです。

クモの巣ダーツ

【遊べる工作】クモの巣ダーツ〈ハロウィン工作・手作りおもちゃ〉【紙皿とマスキングテープ】タランチュラ
クモの巣ダーツ

ボールを何個くっつけられるかな?

紙皿とマスキングテープを使って作るクモの巣ダーツです。

紙皿に、クモの巣の模様になるようマスキングテープを張りめぐらせます。

その際、粘着面が外を向くように付けるのがポイントです。

的が完成したら、つぎはボール作り。

ティッシュを丸めて好きな色のビニールテープを巻き付けます。

あとは、ボールをクモの巣めがけて投げるだけ。

ハロウィンらしくボールに顔を描いてジャックオランタン風にしたり、お子さんと一緒に顔を描いてオリジナルボールを作るのも楽しいですよ。

ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集(61〜70)

おめめパチパチ!ジャック・オー・ランタン

ハロウィンのポップアップカードにもオススメの工作アイデアです。

カードを開いたり閉じたりすると目がパチパチと動くように見えるところがユニークなんです!

シンプルな仕掛けですが、色の組み合わせを工夫することで、オシャレで凝って見えるカードに変身!

ジャック・オー・ランタンだけではなく、ガイコツやドラキュラ、ミイラ男など、他のハロウィンモチーフでアレンジしてみてもいいですね。

親子で制作したり、高齢者施設のレクリエーションにもオススメの工作です!

おばけのハロウィン飾り

フェルトとトイレットペーパーの芯で作るハロウィン飾り
おばけのハロウィン飾り

完成形を見るとトイレットペーパーの芯で作ったとは思えないですよね。

こちらはトイレットペーパーの芯とフェルトで作る、おばけのハロウィン飾りです。

基本的な作り方としては、トイレットペーパーの芯で胴体を作り、フェルトを貼り付け、さらにフェルトで作った羽や尻尾をつけていく……といった感じですね。

かぼちゃのおばけ、コウモリ、黒猫、骸骨などが作れますよ。

トイレットペーパーの芯は廃材ですし、フェルトは100均に売っているので、コストがかからないのも嬉しいポイントですね!

かぼちゃのキャンディー

【 ハロウィン 折り紙 】 簡単 可愛い 飴 あめ 折り方 / かぼちゃ コウモリ ドクロ キャンディ Origami Candy
かぼちゃのキャンディー

ハロウィンのお菓子パーティーや食事シーンの飾りにも活用できる、かぼちゃのキャンディーです。

気軽に作れて楽しめるかわいいアイテムを子供たちと一緒に制作しましょう!

4分の1にカットした折り紙を半分に折り、折り目を付けます。

4つの角を中心に向かって折ったら、半分の折り目を作りながら折り、1つの角を上に出しておきましょう。

もう1枚の折り紙を半分に折り、中心に向かって上下を折ります。

上下を斜めに折り、向きを変えたら角を中心に向かって折ります。

同じパーツをもう1つ作成して、本体に貼り合わせたらキャンディーの完成です。