ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集
「今年はハロウィンの飾り付けを自分で作ってみたいな……」。
そう思っているあなたに、この記事ではハロウィンにぴったりの工作アイデアを紹介します!
身近な材料で気軽に始められるうえ、お子さんとも一緒に楽しめるような簡単なアイデアを中心に用意しました。
かぼちゃのお化けやコウモリ、おばけなどをモチーフにしたハロウィンらしい飾り付けで、お部屋をとっておきの空間に変身させませんか?
材料も手軽にそろえられるものが多いので、気軽にチャレンジできますよ!
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 盛り上がるハロウィンの室内ゲーム!子供も大人も楽しめるアイデア
- 保育園&幼稚園で楽しめる!ハロウィンゲームのアイデア集
- こどもが夢中になる!ハロウィンのイベント企画アイデア集
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集(1〜10)
魔法のステッキ

ハロウィンのモチーフでもある魔女が持っていそうな、魔法のステッキを作ってみましょう。
魔法のステッキは持つと振り回したくなる、テンションが上ってしまうアイテム。
とても簡単に、そしてそれぞれの個性を出せるアイデアです。
四角く折ったステッキの先はちょっとむずかしいですが、星型に折ったものでも雰囲気が出ますよ。
好きなシールを貼ったり、絵を描き入れたりしてみてもOK。
ステッキの部分も好きな色でテープを巻いて、デコレーションしてみてもいいかもしれませんね!
ランタンにもなる!ふわふわオバケ

ランタンとしても使えるかわいいおばけの工作アイデアです。
深さのある容器に洗濯のりを入れて、使用する分だけのガーゼをカットしてひたします。
水気を切るようにしぼってガーゼを広げたら、目のパーツなどを飾り付けておばけのできあがり。
裏向きにした紙コップの上に透明のカプセルを乗せて、左右にモールを取り付けたら土台ができます。
カプセルの上におばけを飾り付けたら完成です。
ランタンを設置した上に置くと、おばけの内側が光って幻想的な雰囲気を演出できますよ。
【ペットボトル工作】ジャックオーランタン
ペットボトルの底の凹凸を利用したジャックオーランタンです。
ハロウィンに向けて、親子で制作するのにもぴったりですので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
ペットボトルの底をカットしたら、紙粘土をかぶせて成形。
かぼちゃの顔をカッターで切り抜くことで、LEDランプを中に仕込んだ時にキレイにランプがともります。
仕上げにお好きな色で着彩し、紙粘土で作ったかぼちゃの柄の部分を固定したら完成!
お子さんに自由に色を塗ってもらうことで、想像力も育めますよ。
ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集(11〜20)
ハロウィンの衣装作り

日本でも大きな盛り上がりを見せるハロウィン。
お子さんにとっても身近なイベントですよね。
そんなハロウィンにぴったりな衣装を作ってみましょう!
2歳児ぐらいのお子さんが手軽に衣装作りをしたい場合は、ビニール袋を使うのがオススメです。
ジャックオランタンになりたいときはオレンジ、おばけになりたいときは白系、魔女になりたいときは黒のビニール袋を用意します。
それぞれに好きな模様を描いたり、貼ったりすれば、手軽にハロウィンの衣装が完成しますよ!
首や腕を通す部分の穴の作成は、保護者の方が対応するようにしてくださいね。
折り紙でガーランド

ハロウィンパーティーの飾りつけはこれで決まり!
折り紙で作るモンスターのガーランドです。
折り紙を5cm幅に切り横一枚につなげたら、半分に折るのを4回繰り返します。
いったんすべて広げ、折り目に沿ってジャバラ折りに。
小さくなった折り紙に好きなモンスターの顔を半分描いて、目を穴あけパンチで、口と輪郭をハサミで切り取ります。
あとは折り紙を広げれば、かわいいモンスターたちの登場です。
カラフルなキャラクターたちでお部屋の壁を飾って、ハロウィン気分を盛り上げましょう!
ナイロン手袋で飛び出すおばけ

シンプルな工程で作れるのに、子供たちが大喜びしてくれることまちがいなしの飛び出すおばけ。
まず、紙コップの底の近くにストローが通る穴を空けて、ストローを通しておきます。
次に、紙コップの飲み口側から薄手のナイロン手袋を被せ、縁を輪ゴムで縛ってテープで留めましょう。
手袋の指先にかわいいおばけのイラストを書いた紙を貼り付ければ完成です。
ストローから息を吹き込めば手袋が膨らんで、紙コップの中からおばけたちが飛び出します。
保護者の方が膨らましてもいいですし、子供たちが自分で膨らましても楽しく遊んでくれそうですね!
黒猫の猫耳カチューシャ

ハロウィン気分を盛り上げてくれるアイテムが「黒猫の猫耳カチューシャ」ですよね。
カチューシャを手作りするなんて難しそうと思うかもしれませんが、ティッシュの空き箱やお菓子の箱、工作用紙を使って簡単に作れるんです!
空き箱を帯状にカットしカチューシャ部分を作ります。
次に湾曲するように洗濯ばさみや接着剤でクセをつけるのがポイントです。
これに黒い画用紙を貼り付ければカチューシャが完成!
最後に猫耳部分を作って貼ってくださいね。
猫耳をデビルやコウモリにアレンジしても楽しめるので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。












