RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集

「今年はハロウィンの飾り付けを自分で作ってみたいな……」。

そう思っているあなたに、この記事ではハロウィンにぴったりの工作アイデアを紹介します!

身近な材料で気軽に始められるうえ、お子さんとも一緒に楽しめるような簡単なアイデアを中心に用意しました。

かぼちゃのお化けやコウモリ、おばけなどをモチーフにしたハロウィンらしい飾り付けで、お部屋をとっておきの空間に変身させませんか?

材料も手軽にそろえられるものが多いので、気軽にチャレンジできますよ!

ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集(61〜70)

お菓子のネックレス

お菓子の入った袋をつなげて首飾りのようなネックレスを作るアイデアです。

キャンディーやマシュマロなどの透明の袋にペンやシールでイラストを描いて、おばけやジャック・オー・ランタンなどを作ります。

キャンディーネックレスの袋をシールでとめて、お菓子を入れたら結び目をねじりましょう。

輪を作るように作業を繰り返したら完成です。

大切な人に贈るお祝いの場面や、パーティーでも活躍するアイテムをハロウィン風にアレンジしたネックレスです。

はしゃぎまわる紙コップおばけ

ハロウィンなので紙コップにもはしゃがせてあげたい
はしゃぎまわる紙コップおばけ

「はしゃぎまわる紙コップ」と見た瞬間、「なんだそれ?」と思われた方も多いと思いますが、実際に作ってみると本当にその通りでおもしろいんです!

まずは紙コップの飲み口側に向かい合うように2箇所ずつ切れ込みを入れます。

次に電池に輪ゴムをかけてテープで留めましょう。

そしてコップの切れ込みに電池に留めた輪ゴムをかければ完成です。

電池をくるくるまわして輪ゴムをねじれさせたあと、机の上に置いて電池から手を離すと……。

見事に紙コップがはしゃぎまわります。

紙コップにおばけや動物の絵を書くと愛らしい反面、いっそうはしゃいでいる感が出て笑ってしまうはず!

ぜひお子さんと一緒に楽しみながら試してください。

ふらふらおばけ

【ハロウィン工作】簡単!紙コップで作れる!かわいいフラフラおばけ〈親子で工作〉【できみちゃん】輪ゴム・丸シール・保育園・幼稚園・保育士・園児にオススメ
ふらふらおばけ

細工をする工程が少ないので、ハサミが使えるお子さんなら1人で作れてしまうかもしれません!

作り方は普通サイズの紙コップの飲み口側に深さ1cmくらいの切れ込みを1cm幅で2つ入れます。

同様の切れ込みを180度反対側にも入れたら、切れ込みの間のひらひらしている部分を紙コップの底側に向けて折り曲げましょう。

続いて折り曲げた部分に輪ゴムをかけたら完成まであと少し。

細工をした紙コップの上と下に小さい紙コップ1つずつ重ねれば出来上がり!

下の紙コップは輪ゴムで挟まれて固定されているので、手で持って揺らすとふらふらと動きます。

紙コップにおばけの顔を書いたり、顔のパーツのシールを貼ったりしてデコレーションしましょう。

飾っておくだけでもかわいいですよね。

飛び出すパンプキンマン

【ハロウィン工作】【飛び出す☆パンプキンマン🎃!】紙コップと輪ゴムで作る、ハロウィンびっくり箱です!
飛び出すパンプキンマン

ビックリ箱のように楽しめるハロウィン工作「飛び出すパンプキンマン」をご紹介します。

身近な材料を使ってプチプラで作れるので、お子さんと一緒に作ったり高齢者レクにもオススメの工作です。

紙コップを2個使って1個をジャンプ台がわりにし、ゴムの力でパンプキンが飛び出す仕組みになっています。

仕かけを作るのってワクワクしませんか。

ハロウィンパーティーで遊んだり、プレゼントにして驚かせるなど、パーティー気分が盛り上がるのでぜひ楽しんで作ってみてくださいね。

毛糸と結束バンドで作るかぼちゃ

DIY!ハロウィンかぼちゃ!毛糸と結束バンドで簡単すぐできる!
毛糸と結束バンドで作るかぼちゃ

太い毛糸を利用してカボチャのゴツゴツとした段差を再現した内容です。

結束バンドに毛糸を巻きつけていき、巻き終わったら結束バンドを引き締めて形を整えれば完成です。

巻きつけた束の形を強引に丸めることで、カボチャの自然なデコボコが再現されていきますね。

使用する結束バンドの長さや毛糸のチョイスなどを工夫して、自分なりのデザインに仕上げていきましょう。

顔などのパーツを加えるとハロウィンの雰囲気が強調されそうですね。

【紙コップ工作】黒猫のジャック・オー・ランタン

【型紙DL】(ハロウィン簡単工作)手作りかぼちゃ飾りの作り方 おしゃれなジャックオランタン 小学生や幼児も   高齢者レク
【紙コップ工作】黒猫のジャック・オー・ランタン

100均の材料で簡単に作れる「黒猫のジャック・オー・ランタン」を、ハロウィン工作にいかがでしょうか。

中にライトを入れるとリアルなランタンになり、ハロウィンの雰囲気もアップする工作です。

オレンジ色の画用紙を細長くカットしたものを透明コップに貼り付けていくなど、繰り返し作業が多いので、お子さんと一緒に作ったり高齢者レクにもオススメ!

黒猫とランタンの組み合わせがオシャレで、ひとつ飾るだけでもハロウィンの夜を素敵に彩ってくれそうです。

【紙コップ工作】ちょうちんおばけ

紙コップでちょうちんおばけを工作!簡単な作り方を保育士が解説
【紙コップ工作】ちょうちんおばけ

ハロウィンというと海外のおばけが主役ですが、日本らしいちょうちんおばけを作ってみるのも楽しいのではないでしょうか?

まずは一つの紙コップにはおばけの目を、もう一つの紙コップには赤い折り紙でおばけの舌を貼り付けます。

そして2つの紙コップをテープで接着。

最後にタコ糸を使って紙コップと割り箸をつなげると完成です。

割り箸を持って揺らせばゆらゆらと動くちょうちんおばけになりますよ。

工程がすくなくシンプルな作業が多いので、小さいお子さんも一緒に作れますね。