ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集
「今年はハロウィンの飾り付けを自分で作ってみたいな……」。
そう思っているあなたに、この記事ではハロウィンにぴったりの工作アイデアを紹介します!
身近な材料で気軽に始められるうえ、お子さんとも一緒に楽しめるような簡単なアイデアを中心に用意しました。
かぼちゃのお化けやコウモリ、おばけなどをモチーフにしたハロウィンらしい飾り付けで、お部屋をとっておきの空間に変身させませんか?
材料も手軽にそろえられるものが多いので、気軽にチャレンジできますよ!
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【ハロウィン】子ども向けの室内ゲーム!ハロウィンにぴったりのアイデア
- 【保育】ハロウィンのゲーム!簡単でたのしいアイデア
- こどもが夢中になる!ハロウィンのイベント企画アイデア集
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- かわいいハロウィンソングまとめ。子供にもオススメ
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- 【保育】子供たちと歌いたい!ハロウィンの定番曲&人気曲
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- ハロウィンが盛り上がる!高齢者向けのハロウィン体操
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集(61〜70)
厚紙ミッキーカチューシャ
厚紙で作るミッキーカチューシャのアイデアを紹介しますね。
とても簡単なので、ぜひお子さんと一緒に作ってみてください。
まず黒厚紙を用意し、1枚は細長く折ってカチューシャの土台に。
もう1枚から円形パーツを2枚切り抜きます。
円形パーツに切り込みを入れその部分を少し重ねて接着すると立体的なパーツに早変わり!
これを耳として土台に貼り付けてくださいね。
最後に土台の両端に穴を空けて輪ゴムを通せばかわいいカチューシャのできあがり!
リボンをつけるとミニーちゃんにもなりますよ!
ふわふわかぼちゃのオブジェ

毛糸を柔らかく整えて作るかぼちゃの形をしたオブジェです。
まず割り箸に麻ひもを重ねたものを土台にして、そこに毛糸を巻きつけていきます。
分厚く巻き終えたら重ねておいた麻ひもで毛糸を固定し全体の形を整えます。
最後に割り箸を抜いてしっかりとカボチャの形に整えれば完成です。
全体を毛糸で作る内容なので、土台をそのままにするものより柔らかい見た目に仕上がるところがポイントですね。
色のチョイスやパーツの取り付けなどで自分なりのオブジェにしてみましょう。
折り紙ミッキーカチューシャ

折り紙を4枚使って、ミッキーカチューシャを作ってみましょう!
基本的な折り方は、折り紙を三角に折って、できた折りすじに合わせて折っていくだけ。
土台も耳もとても簡単な折り方なので、お子さんでも挑戦できると思います。
土台は同じパーツを2つ折ってつなげ、そこに耳パーツを挟めばミッキーカチューシャの完成!
これにリボンをつけるとミニーちゃんカチューシャになりますよ。
頭に付ける時はピンを使ったり、本物のカチューシャに貼り付けたりして装着してくださいね!
赤リボンカチューシャ

市販のカチューシャを土台に使って、女の子にはたまらない、赤い大きなリボンのカチューシャを作ってみませんか?
お好きな赤色の布を用意し、細長く筒状に縫います。
これは市販のカチューシャに被せるので、布の幅はそちらに合わせてカットしてくださいね。
次に長方形の布を袋状に縫って作り、隙間から中に綿を詰めます。
真ん中を別の布でくるりと巻いたら、そのままカチューシャの土台に重ねて縫い付けましょう。
リボンの大きさや固定する場所はお好みで。
綿は中央をさけて詰めることがポイントです!
【紙コップ工作】黒猫のジャック・オー・ランタン

100均の材料で簡単に作れる「黒猫のジャック・オー・ランタン」を、ハロウィン工作にいかがでしょうか。
中にライトを入れるとリアルなランタンになり、ハロウィンの雰囲気もアップする工作です。
オレンジ色の画用紙を細長くカットしたものを透明コップに貼り付けていくなど、繰り返し作業が多いので、お子さんと一緒に作ったり高齢者レクにもオススメ!
黒猫とランタンの組み合わせがオシャレで、ひとつ飾るだけでもハロウィンの夜を素敵に彩ってくれそうです。
くるくる毛糸のおばけ

ペーパー芯を使った簡単な工作のアイデアです。
ペーパー芯に顔などを描き、毛糸を巻いていくだけ!という簡単さ。
毛糸の巻き始めをセロハンテープで止め、その上をグルグルと巻いていき、巻き終わりは毛糸をくるっと絡ませてからペーパー芯に切込みを入れて通し、内側でまたセロハンテープで止めます。
とても簡単なので小さいお子さんでも簡単に、好きな顔を描いたりして楽しめますね。
かぼちゃやミイラの他にも黒猫やフランケンなど、いろんなキャラで作っちゃいましょう。
コウモリのリース

オレンジや紫のフェルトやちりめん生地、毛糸やハニカムボールを使ってハロウィンのリースを作ってみましょう!
メインのコウモリの作り方が少し細かいのですが発泡スチロールを切るところなど、デザインナイフやカッターを扱うところは気をつけましょう。
土台となる厚紙に毛糸を巻いていき、コウモリやプリントしたハロウィン城、ハニカムボールをグルーガンで付けていけば出来上がりです!
コウモリだけでなくかぼちゃやクモ、ガイコツや黒猫など好きなアレンジができそうですよね。