RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集

「今年はハロウィンの飾り付けを自分で作ってみたいな……」。

そう思っているあなたに、この記事ではハロウィンにぴったりの工作アイデアを紹介します!

身近な材料で気軽に始められるうえ、お子さんとも一緒に楽しめるような簡単なアイデアを中心に用意しました。

かぼちゃのお化けやコウモリ、おばけなどをモチーフにしたハロウィンらしい飾り付けで、お部屋をとっておきの空間に変身させませんか?

材料も手軽にそろえられるものが多いので、気軽にチャレンジできますよ!

ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集(21〜30)

おばけのつるし飾り

【10月の製作に♪】ハロウィンおばけの吊るし飾り👻 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #クラフト #子供と一緒に #紙コップ工作 #紙コップ #ハロウィン
おばけのつるし飾り

ハロィンと言えば、思い浮かべるのはジャックオランタンをはじめとしたかわいいおばけ。

よりハロウィンを楽しむために、お部屋をかわいいおばけの飾りで彩ってみてはいかがでしょうか。

作り方はとっても簡単。

紙コップにお化けの顔を描き入れ、コップの底に穴をあけておきます。

色画用紙でジャックオランタンやキャンディーなどのお菓子を作ったら、糸を貼りつけて紙コップからつるすようにしたら完成です。

お好みで背景もセットで作ると、より雰囲気が盛り上がりますよ。

ハロウィンの黒猫

ハロウィンの黒猫の作り方 簡単工作飾り 毛糸とトイレットペーパーの芯利用
ハロウィンの黒猫

毛糸とトイレットペーパーの芯で作る、かわいい毛むくじゃらの黒猫です。

トイレットペーパーの芯は、丸い筒の形を利用しつつ、切ったり貼ったりが手軽にできて、便利ですよね。

芯の土台が完成したら、黒い毛糸をぐるぐると巻き付けていきましょう。

頭と胴体、しっぽを接着剤で調整していきます。

黒猫の体ができたら、フェルトで作った耳や帽子を両面テープで付けましょう。

あとは可愛くリボンと鈴、丸シールで作った目玉を付けたら、愛きょうたっぷりのモフモフ黒猫たちの完成です!

ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集(31〜40)

押して遊べるべろべろおばけ

紙コップ工作「ベロベロおばけ」”Tongue Monster” Made of Paper Cup
押して遊べるべろべろおばけ

ハロウィンの工作にもオススメな、押して遊べるべろべろおばけ。

100円ショップなどでそろう身近にある材料を使って、あっという間に完成します。

作り方は簡単。

紙コップに口の形に切り込みを入れたら、赤い紙を口から出せるよう、幅より少し細くし、長さを調整しながら舌の形に整えます。

両面テープで紙コップの内側に貼りつけ、シールで目を作ればできあがり。

紙コップのホッペの部分を軽く押すと、赤い紙がベロンと出て、お化けが舌を伸ばしたように見えますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

【簡単】紙コップカチューシャ

紙コップをアレンジしたカチューシャです。

紙コップに色を塗って、飲み口あたりにゴムを付けましょう。

ジャックオーランタンならオレンジ、コウモリなら黒といった感じで、紙コップに色を塗ってくださいね。

折り紙や画用紙を使って、作品を仕上げます。

頭にちょこんとのっているカチューシャの姿を想像すると、ほほえましく思えますね。

身近にある紙コップならそえられそうですし、気軽に作れそうですね。

絵の具で色を塗ったり、画用紙や折り紙を使うなど、小さなお子さんも制作が楽しめそうなカチューシャです。

【フラワー紙】モンスターリース

ダンボールを円形にカット、中央部分をくり抜いてリースの土台を作ります。

フラワー紙を丸めたら土台に接着し、目玉パーツを貼り付けましょう。

折り紙で作った牙、角、キャンディーなどを接着したら完成です。

フラワー紙はハロウィンカラーやモンスターカラーのものを用意して、カラフルに仕上げてください。

大きさや貼り付けるカラーの順番をあえてばらつかせる事で、モンスターのあやしさや表現できるでしょう。

キャンディーはコウモリやクモにしたり、お好きにアレンジしてくださいね。

輪ゴムで作るハロウィンリース

輪ゴムを60〜80本ほど筒に通し、筒から外したら中央を別の輪ゴムで縛ります。

左右の輪になっている部分をハサミで切り、端をカットして形を整えていきましょう。

中央の輪ゴムにビニタイを通して土台に取り付けます。

こちらがおばけになるので、さまざまなカラーの輪ゴムを使って土台がすべて埋まるまでたくさん作ってくださいね。

輪ゴムに目玉パーツを貼り付けて、つり下げ用のひもを通したら完成です。

輪ゴムのカラーを混ぜて作るとアクセントになりますよ。

おばけライト

【 おばけライト 】ハロウィン製作 おばけ屋敷〈 保育園 幼稚園 〉
おばけライト

壁や天井、好きなところにおばけを出現させる不思議なアイテムを作ってみませんか?

作る工程もシンプルなので、ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね。

準備するものは紙コップ、輪ゴム、ラップ、油性のカラーペン、カッター、ライトです。

自宅にある懐中電灯やスマートフォンのライトを活用するのも良いでしょう。

紙コップがない場合は、トイレットペーパーの芯でも代用できそうですね。

アレンジしながらハロウィンを楽しみましょう!