ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集
「今年はハロウィンの飾り付けを自分で作ってみたいな……」。
そう思っているあなたに、この記事ではハロウィンにぴったりの工作アイデアを紹介します!
身近な材料で気軽に始められるうえ、お子さんとも一緒に楽しめるような簡単なアイデアを中心に用意しました。
かぼちゃのお化けやコウモリ、おばけなどをモチーフにしたハロウィンらしい飾り付けで、お部屋をとっておきの空間に変身させませんか?
材料も手軽にそろえられるものが多いので、気軽にチャレンジできますよ!
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 盛り上がるハロウィンの室内ゲーム!子供も大人も楽しめるアイデア
- 保育園&幼稚園で楽しめる!ハロウィンゲームのアイデア集
- こどもが夢中になる!ハロウィンのイベント企画アイデア集
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集(91〜100)
こっちを見ているおばけ

いつもこっちを見ている不思議なおばけにお子さんも夢中になること間違いなし!
用意するものはトイレットペーパーの芯と油性マジック、ハサミのみ。
軽くつぶしたトイレットペーパーの芯におばけの絵を描き、目の部分をくり抜きます。
そこからちょうど見える芯の内側に黒目を描いたら、あっという間にキョロキョロおばけの完成です。
2カ所くり抜けば、どこからでも見つめてくれるかわいい猫ちゃんにも。
お子さんの大好きなキャラクターで作ってあげるのもオススメですよ。
コウモリのリース

オレンジや紫のフェルトやちりめん生地、毛糸やハニカムボールを使ってハロウィンのリースを作ってみましょう!
メインのコウモリの作り方が少し細かいのですが発泡スチロールを切るところなど、デザインナイフやカッターを扱うところは気をつけましょう。
土台となる厚紙に毛糸を巻いていき、コウモリやプリントしたハロウィン城、ハニカムボールをグルーガンで付けていけば出来上がりです!
コウモリだけでなくかぼちゃやクモ、ガイコツや黒猫など好きなアレンジができそうですよね。
ハロウィンヨーヨー

子供たちと一緒に作って遊べるハロウィンヨーヨー。
頭の体操やトレーニングにも活用できる工作にチャレンジしましょう。
半分の大きさにカットした新聞紙を丸めたら、2枚のオレンジ色の折り紙でつつみます。
ビニール袋に丸めた紙を入れたら、かたちを整えてテープで固定します。
袋の外側に色画用紙で作ったイラストを貼り付けて、折り紙と輪ゴムを上部に取り付けたらヨーヨーの完成です。
折り紙の色や色画用紙のイラストをアレンジすることで、おばけやコウモリなどのさまざまな作品が楽しめますよ。
飛び出す首振りドクロ

お子さんと簡単に手作りできる「飛び出す首振りドクロ」をハロウィンに作って遊んでみませんか。
トイレットペーパーの芯や曲がるストロー、ティッシュなど身近なものを使って作れるので、おうち時間にぜひ作ってみてくださいね!
ティッシュペーパーを丸めて作ったドクロに顔を描き、曲がるストロー、トイレットペーパーの芯を組み合わせて仕かけを作るので、子どもたちもワクワクしながら工作を楽しんでもらえますよね。
ぜひ参考にしてみてください。
【紙コップ工作】毛糸のハロウィンカップ
お菓子や小物を入れてハロウィンを盛り上げてくれる毛糸のハロウィンカップを作ってみましょう!
保育園や幼稚園での10月の制作にもぴったりのアイデアです。
まず、紙コップのフチ2カ所に穴をあけ、モールを付けます。
続いて、紙コップの表面に両面テープを貼り付け、お好みの色の毛糸を巻き付けましょう!
仕上げに顔を付けたら完成。
身近な素材で手軽に作れるのが魅力の工作です。
モールや毛糸の色の組み合わせを変えてアレンジして楽しんでくださいね!
お菓子ブーケ
ハロウィンといえば、子供たちが「トリック・オア・トリート」と子供たちがお菓子をもらうために言うフレーズが有名ですよね。
さまざまなお菓子が袋に入ったブーケは、ハロウィンにぴったりなアイデアです。
マスキングテープを貼り付けたストローをお菓子の袋の裏側に貼り付けて、透明の袋にお菓子を詰め合わせます。
袋をとじてモールで固定したら、ワックスペーパーとラッピングシートでブーケを作りましょう。
最後に、モールで固定してリボンを結んだらお菓子ブーケのできあがりです。
おばけのマスコット

細長い紙をくるくる巻いて作るクイリングの小さなおばけ。
細かい作業が得意な方におすすめです!
細く切った白い紙を巻き取り、中心部分を山型に盛り上がらせてから接着剤で固定します。
乾燥したらおばけの形に整え、黒いフェルトを工作用パンチで切り取り目をつけてあげましょう。
つぎに、紫の紙も同じように巻いておばけの帽子を作ります。
フェルトを切り取ってお花のパーツも作ったら、ペットボトルのふたを黒い紙で包み、その上におばけとお花を飾り付ければ完成です。
お子さんもきっと「ちっちゃくてかわいい!」と喜んでくれるはず!










