「今年はハロウィンの飾り付けを自分で作ってみたいな……」。
そう思っているあなたに、この記事ではハロウィンにぴったりの工作アイデアを紹介します!
身近な材料で気軽に始められるうえ、お子さんとも一緒に楽しめるような簡単なアイデアを中心に用意しました。
かぼちゃのお化けやコウモリ、おばけなどをモチーフにしたハロウィンらしい飾り付けで、お部屋をとっておきの空間に変身させませんか?
材料も手軽にそろえられるものが多いので、気軽にチャレンジできますよ!
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 盛り上がるハロウィンの室内ゲーム!子供も大人も楽しめるアイデア
- 保育園&幼稚園で楽しめる!ハロウィンゲームのアイデア集
- こどもが夢中になる!ハロウィンのイベント企画アイデア集
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集(1〜10)
毛糸で作るハロウィンリース

ハロウィンならではの装飾を毛糸で作ってみませんか?
丸い形がかわいらしいパーツをつなげていくと、ハロウィンの装飾が簡単に作れるようです。
材料はフェルト、手芸用の接着剤、ハサミ、毛糸、ティッシュペーパー、グルーガンです。
フェルトや毛糸など、ふわふわとした手触りの材料を使用しているため、仕上がりもどこかあたたかい雰囲気が感じられそうです。
ジャックオランタンやおばけのモチーフもパーツに混ぜながらぜひ、作ってみてくださいね。
ハロウィンの手形・足形アート

子供の成長は、あっという間ですよね。
今しか残せない装飾として、子供の手形や足形を使ったものを作ってみるのはいかがでしょうか?
動画の中には7種類の制作アイデアが紹介されているので、取り入れやすいものにチャレンジしてみましょう!
たとえば、子供の足にオレンジ色の絵の具やスタンプインクをつけて、画用紙で顔を貼り付けた貼り付けたジャック・オ・ランタンや、黒色の絵の具でとった手形に、画用紙で作った顔を貼り付けたコウモリなどの作り方がありますよ!
子供と一緒に作る時間も、思い出となりそうですね。
かぼちゃのピニャータ

ピニャータという文化を知っていますか?
ピニャータとは、メキシコや他の中・南米の国が発祥のお祝いに用いられるくす玉を指すようです。
材料は紙でできており、棒などを使用しながら天井につるされたピニャータを割ると、中からお菓子が出てくるというのがワクワクとして楽しいですよね。
今回は、紙袋を活用しながら簡単にピニャータを作ってみましょう。
子供が日本以外の文化に触れるきっかけにもなりそうですよ。
ぜひ、この機会に取り入れてみてくださいね。
【折り紙】ハロウィンモンスター

ぷっくりコロコロとした、かわいらしいハロウィンモンスターをイベントに向けて制作してみませんか?
折り紙で手軽に作れるのも魅力なんです!
伝統的な折り紙の風船をハロウィン仕様にアレンジ。
シンプルな折り方なので、お子さんと一緒に挑戦してもいいですね。
風船をふくらませる前にオバケかぼちゃやミイラ男、黒猫などの表情を描き込んだり、パーツを貼り付けておいてください。
仕上げに風船に息を吹き込んだら完成!
手でポンポンして遊んだり、ガーランド飾りやお菓子と詰め合わせても、ハロウィン気分が盛り上がるのではないでしょうか。
ハロウィンお菓子バケツ

画用紙だけで作れる「ハロウィンお菓子バケツ」を、ハロウィン工作アイデアにいかがでしょうか。
画用紙を細長くカットして、のりで貼り付けるだけなので、お子さんや不器用な方、高齢者でも簡単に作れるのが魅力ですよ!
ハロウィンパーティーでお菓子を配るのに、お菓子入れを手作りしたいと考えている方にもオススメです。
かぼちゃだけではなく、おばけなど、いろいろなモチーフで作ってアレンジしてみてもいいかもしれません。
家族や仲間たちと一緒にワイワイ作って、ハロウィンパーティーを盛り上げましょう!
【折り紙】おばけのオーナメント

立体的でかわいいおばけのオーナメント、とても簡単に、しかも家にあるものですぐにできちゃうというお手軽さ。
用意するものは白い紙とペン、はさみ、のり、タコ糸など。
どれも家にありますよね?
白い紙をたたんで、輪っかになっているところを中心にしておばけの体を半分描いて切り抜くと同じおばけが4枚出来上がります。
真ん中にしっかりと折り目を付けてのりで貼り付けるだけという作り方、小さいお子さんでも一緒に作れそうですよね。
おばけの表情に変化をつけてたくさんつるしてみるとかわいさも増しますよ!
おばけのモビール

ハロウィンパーティーやイベントにオススメのユニークな「おばけのモビール」をご紹介します。
左向きや右向きのおばけの素材を印刷して切り抜くだけなので、誰でも簡単に作れますよ!
お子さんと一緒に作ったり、高齢者レクにもオススメのハロウィン工作です。
おばけの頭の一番上に穴を開け糸を通し、ゼムクリップを一番下に付けてオモリにすれば完成です。
糸を引っ張り持ち上げることでおばけのようにくるくるとユニークな動きをするので、インパクトがありますよね。










