【DIY】ベビーゲートの手作りアイデア
赤ちゃんがハイハイしたり、つかまり立ちを始めると目が離せないですよね。
キッチンに入ってきたり、階段を登ったり、引き出しの中を全部出したり……。
成長を喜びつつも、困っているご両親も多いことでしょう。
そこで活躍するのがベビーゲートです。
ベビーゲートは用途に合わせてさまざまな種類のものが販売されていますが、この記事では手作り、DIYできるベビーゲートのアイデアを紹介しますね。
材料は100円ショップやホームセンターで手に入るものが中心なので、コスパも良いです。
手作りをお考えの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- 【DIY 工作】手作りのままごとキッチンアイデア
- ビンゴカードの手作りアイデア
- 100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 【ハンドメイド】簡単に作れる手作りの入園グッズ
- 【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ
- ペットボトルキャップを使った工作。簡単で面白いアイデア
- 子供も大人も楽しめる!手作りお手玉のアイデア集
- ベビージムの手作りアイデア。赤ちゃんのおもちゃをDIYしよう!
- ベビーグッズを手作りしよう!人気のハンドメイドレシピを紹介
- 布おもちゃの手作りアイデア。赤ちゃんが喜ぶおもちゃ
- 赤ちゃんにやさしい!安心できる手作りのおくるみアイデア集
- バスケットゴールの手作りアイデア【工作・DIY】
【DIY】ベビーゲートの手作りアイデア
【段ボールでDIY】収納付きベビーゲート

ダンボールを使って作る、収納もできちゃうベビーゲートのアイデアです。
ダンボールそのままでは見た目が悪い、ということでダンボールにはリメイクシートやクッションシートを貼っていきましょう。
すべてのダンボールをくっつけてゲートにしてしまうと移動が重くて大変なので分割して作り、中には重しになるペットボトルの水などを入れておきます。
ダンボールで作るので壊れてもまた作りやすく、ベビーゲートの役割をしながらお子さんのおもちゃや絵本が片付けられるスペースもできちゃいますね。
【賃貸でもOK】すのこを使ったベビーゲート

ベビーゲートを設置したいけど家の構造上無理、賃貸なので穴を空けたり大掛かりなDIYができない……というお悩みの方にオススメなのがこちらのアイデア。
すのこを使ってドアを作るというお手軽なアイデアなのですが、ドアを打ち付けるところ、柱もないなら作ってしまえ!というもの。
お手頃価格の2×4という木材を柱にして、2×4専用のDIYパーツを利用すると突っ張り棒の要領で必要なところに柱が作れてしまうんです。
そこへすのこをドアにして、丁番を使ってビスで止めましょう。
鍵を付ければ完成です。
【やけど防止】ストーブガード

冬になるとストーブやファンヒーターを使う、というご家庭も多いですよね。
大人だけなら普通に使えていたものも赤ちゃんが生まれてストーブガードの必要に迫られる、ということも。
家のストーブの大きさに合わせて、ストーブガードを手作りする、というアイデアをご紹介しますね。
木材を格子状にしてビスで組み立てていくだけですが、木材を用意するのが大変。
工具などがない場合はサイズだけしっかりと計り、ホームセンターでカットしてもらうのがオススメです。
お子さんがつかんでも大丈夫なように、しっかりとヤスリがけもしておきましょう。
【100均DIY】クラフトラックを使ったベビーゲート

100円ショップでも購入できる、クラフトラックを骨組みにして作るベビーゲートの作り方をご紹介します。
しっかりとした紙製の筒をプラスチック製パーツでつなぎ合わせて自由な形を作れるクラフトラック。
L字型やコの字型、そのスペースに合わせて調節できるのも魅力的ですよね。
ゲートにしたいサイズに組み上げたら後はワイヤーネットを結束バンドで止めていくだけです。
まだ歩き始める前のお子さん向け、テレビの前や部屋の出口などに設置してみてはどうでしょうか。
【100均DIY】工具不要のベビーゲート
ちょっとした場所にベビーゲートを設置したい、という場合は工具がいらない、突っ張り棒とワイヤーネットを使ったものを利用してみてはどうでしょうか?
100円ショップでも売っている突っ張り棒、ですが壁紙を痛めてしまわないか心配ですよね。
ですが最近では突っ張り棒に取り付けるシリコンのカバーも売っています。
壁紙に傷もつきにくく、そしてズレるのを防止する役目もあります。
ほしいところに簡単に取り付けられる分、外すのが手間というデメリットもありますがとりあえず設置したい、という場合にオススメです。