日本の伝統遊び「だるま落とし」を作って遊べる!手作りアイデア集
日本の伝統的な遊びとして昔から親しまれている「だるま落とし」。
江戸時代から親しまれてきただるま落としは、だるまが転んでも起き上がらないことから、だるまが転ばないようにする遊びとして、縁起がよいという説もあります。
集中力や、手先の運動にもなり、練習すればするほど上達するので子供も大人も一緒に楽しめるのがポイントです。
そんなだるま落としを身近な素材で手作りできるアイデアを集めてみました。
ぜひ子供と一緒に作って楽しく遊んでみてくださいね。
- 手作りだるまのアイデアまとめ。いろんな材料で作るだるま
- お正月にぴったり!簡単に手作りできるこま
- おみくじの手作りアイデア。作って遊べる工作
- 子供も大人も楽しめる!手作りお手玉のアイデア集
- でんでん太鼓の手作りアイデア。懐かしいおもちゃを作って遊ぼう!
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- もぐらたたきの手作りアイデア。縁日や学園祭に!
- 【子供向け】手作り雪だるまの工作アイデア!
- 子供も大人も夢中になる!ビー玉転がしの手作りアイデア集
- 作って遊ぼう!手作りけん玉のアイデア集
- すごろくの手作りアイデア。盛り上がるオリジナルすごろく
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
日本の伝統遊び「だるま落とし」を作って遊べる!手作りアイデア集(11〜20)
紙手裏剣で遊べるだるま落とし
@30yamada 紙手裏剣で達磨落し#だるま落とし
♬ New Genesis – UTA from ONE PIECE FILM RED – Ado
子供も大人も楽しめる!
折り紙の手裏剣で落とすだるま落としゲームを紹介します。
用意するものは、ダンボール、1番上に置く人形、折り紙で作った紙手裏剣、色画用紙です。
作り方は、まずダンボールを正方形に組み立てます。
周りに色画用紙で好きな飾りつけをしてくださいね。
折り紙で手裏剣を作って、組み立てたダンボールを重ねて1番上に人形を乗せたら完成です。
折り紙の手裏剣で重ねたダンボールを落としていって、人形を倒しましょう。
時間制限や、チーム戦にしても楽しめるのでぜひ作って遊んでみてくださいね。
more_horiz
おわりに
日本の伝統遊びの魅力は、世界中の人に注目されています。
デジタル時代の中で、実際に手で触れて、感覚を楽しめるだるま落としは、そのシンプルなルールも親しまれる理由の1つです。
子供から大人まで楽しめるので、子供と一緒に手作りしたあとはぜひ遊んでみてくださいね。
いろいろな素材で作ってみるのもオススメです。