いい年を迎えよう!手作り門松のアイデア
お正月になると、家の前やお店の前などによく飾られている門松。
門松は、年神様がちゃんと自分たちの家やお店にきてくれるための目印として飾るものとされています。
この記事では、新しい年を幸せいっぱいに迎えられるように、門松の手作りアイデアを紹介します。
簡単に作れるもの、場所をとらない小さなもの、竹以外のものを使って簡単に作れるものなど、さまざまな手作り門松を集めました。
紹介するアイデアを参考に、飾る場所や好みに合わせて門松作りにぜひ挑戦してみてくださいね!
- 夏祭りにぴったりな手作りの飾り付けのアイデアまとめNEW!
- 笹に飾ろう!手作りするおしゃれな七夕飾りNEW!
- 還暦祝いのパーティーにオススメ!手作りの飾り付けのアイデアNEW!
- お正月飾りを楽しく手作り!簡単&おすすめアイデアを厳選
- しめ縄の手作りアイデア。簡単なのにオシャレなお正月飾り
- 【手軽にDIY】お正月に飾りたい手作りリースのアイデア
- 【DIY】手作りを楽しもう!冬飾りアイデアまとめ
- 【お正月モチーフなど】新年に楽しみたい簡単な折り紙
- お正月にぴったり!簡単に手作りできるこま
- ひな祭りに飾る手作りの飾り。桃の節句を祝う飾りのアイデア
- 手作りだるまのアイデアまとめ。いろんな材料で作るだるま
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 子供も大人も楽しめる!手作りお手玉のアイデア集
- 絵馬の手作りアイデア。お正月の制作や合格祈願のプレゼントに
いい年を迎えよう!手作り門松のアイデア(21〜40)
毛糸玉の門松アレンジメント
【毛糸玉で作る】門松アレンジメントの作り方/ How to make Japanese style new year decoration

毛糸玉を土台としてフェルトの門松を取り付けていく、かわいらしい見た目のマスコットです。
まずアルミホイルを球体に固め、アルミホイルが見えないように毛糸をしっかりと巻きつけていきます。
毛糸玉ができたら最後に立てられるように、丸くカットしたフェルトをそこに貼り付け、上の方には門松のパーツを取り付けていきます。
松竹梅のそれぞれのパーツを色のグラデーションも意識して作っていくこと、飾りひもやリボンで鮮やかに仕上げることが大切なポイントですね。
土台となる毛糸玉の色に合わせて、パーツに使うフェルトの濃さを変えていくのも統一感が出るのでオススメですよ。
more_horiz
おわりに
手作り門松のアイデアを紹介しましたが、いかがでしたか?
実際に竹を使うものから、竹そのものも別のもので代用したものまでさまざまありましたね。
本格的に作りたい方は本物の竹を、手軽に作りたい方は代用品を使って、お好みの門松を作ってみてくださいね。
門松を作って飾って、ステキな1年にしましょう!