RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【工作】キラキラ!手作り万華鏡アイデア集

覗けばキラキラした不思議な光景が見えて、動かすとどんどん模様が変化していく……みなさんは万華鏡で遊んだ経験、あるでしょうか。

日本で古くから親しまれているおもちゃですが、発祥はスコットランド。

光の研究をしていたディヴィッド・ブルースターという博士が世界初の万華鏡を作り、それが江戸時代の日本に輸入され、そこから全国に広がっていきました。

さて今回この記事にまとめたのは、手作り万華鏡アイデア!

おうちでの工作時間などにオススメしたい内容です!

【工作】キラキラ!手作り万華鏡アイデア集(1〜10)

アルミホイルで万華鏡

かんたん!アルミホイル万華鏡の巻
アルミホイルで万華鏡

アルミホイルを使って作る、万華鏡のアイデアをご紹介します。

材料は、アルミホイル、トイレットペーパーの芯、牛乳パック、黒画用紙、ビーズ、透明のフタです。

まず牛乳パックで三角柱を作り、外側と内側にアルミホイルを貼り付けたら、トイレットペーパーの芯の中に入れます。

透明のフタを円形にカットして芯の穴に貼り、のぞき穴を空けた円形の黒画用紙で反対側の穴をふさいでください。

芯の上半分を包める大きさの筒を牛乳パックで作ったら、片方の穴に円形に切った透明のフタを貼り付けます。

上からビーズを入れて、芯を重ねれば完成!

折り紙やシールなどで外側を装飾してもかわいいですよ。

立方体万華鏡

【おうちで自由研究道場】「立方体万華鏡」の巻(How to make a kaleidobox)
立方体万華鏡

万華鏡といえば、筒の形状をしているイメージがありますが、こちらは立方体で作る万華鏡のアイデアです。

材料は、アクリル製の正方形の鏡が6枚、ビニールテープです。

鏡の裏側にカッターで傷をつける形で模様を描き、ペンでなぞります。

模様は、隣接する辺の2つに等間隔の印をつけ、印と印を結ぶ形で描いてくださいね。

また模様をつけるのは6枚中、3枚です。

立方体にした時、角に一つの絵ができるようにしてください。

残りの3枚の角をそれぞれ1カ所切り落とし、角を落とした部分を中心に集めてテープでとめます。

あとは絵を描いた鏡と張り合わせ立方体を作ったら完成です!

角を落とした部分はのぞき穴ですね。

傷をつけた部分から光が入り、のぞくとステキな模様が見えますよ!

ペットボトルで万華鏡

親子で万華鏡を作ろう!/Lidea/ライオン
ペットボトルで万華鏡

ペットボトルで万華鏡を作ってみましょう!

材料は、ペットボトル、アルミホイル、厚紙、黒い画用紙、コピー用紙、プラスチック、保存袋です。

まず、ペットボトルを3つに分けてカットしてください。

飲み口の部分は使いません。

切り離した真ん中のペットボトルの長さに合わせて、合わせ鏡を作ります。

合わせ鏡は、コピー用紙にアルミホイルを貼り付け、三角柱にすればOKです!

中心を三角にくり抜き、保存袋を貼った厚紙の円形パーツを三角柱の端に貼り付けます。

真ん中のペットボトルは、のぞき穴を空けた黒い画用紙で穴を一つふさいでください。

底部分のペットボトルにプラスチックを入れ、その上に合わせ鏡、真ん中のペットボトルをかぶせて接着すれば完成です!

夏休みの工作に、ぜひいかがですか?

【工作】キラキラ!手作り万華鏡アイデア集(11〜20)

マイクロプラスチックで万華鏡

【簡単】【工作】おうち時間にピッタリ!手作り万華鏡
マイクロプラスチックで万華鏡

マイクロプラスチックを使って、万華鏡を作ってみましょう!

材料は、マイクロプラスチック、トイレットペーパーの芯、厚紙、アルミテープ、黒画用紙、透明と半透明のビニール、スポンジです。

準備として、トイレットペーパーの芯を1センチでカット、厚紙は細長く切ってアルミテープを貼っておき、アルミテープが内側になるよう三角形に張り合わせておきます。

大きい方の芯の中に三角形の厚紙を入れて、動かないよう隙間にスポンジを挟んでください。

片側に透明ビニールを貼り、小さい方の芯にも半透明のビニールを貼ったら、マイクロプラスチックを入れて大きい芯に重ねて接着。

大きい方の芯の反対側に、のぞき穴を空けた円形の黒画用紙を貼ったら完成です!

周りを折り紙などで装飾するとかわいくなりますよ!

万華鏡キット

つくろうシリーズ『万華鏡キット』の作り方
万華鏡キット

万華鏡は、夏休みの工作としても定番です。

ですので、いろいろな制作キットが販売されているんですよ!

万華鏡は構造も簡単ですし、材料も100円ショップでそろいますが、時間がない場合や、ハサミやカッターを使いたくない場合は、こちらの制作キットを購入して作ってみてはいかがでしょうか?

必要なサイズにカットされたパーツが入っているので、組み立てるだけでOKですし、失敗も少なくてすみますよ。

子供が好きなキャラクターデザインのものもあるので、ぜひお好みのキットを探してみてください。

巨大万華鏡

【 100均・簡単工作 】 300円で でっかい万華鏡 作ってみた~♪ 【 夏休み宿題 】 ― How to make kaleidoscope
巨大万華鏡

100円ショップに売っている、車内用ミラーをビニールテープで三角につなげるだけでできてしまう、超簡単な万華鏡のアイデアです。

万華鏡には基本オブジェクトがついていますが、こちらはあえてオブジェクトをつけずに作っています。

では何を見るのかと言えば、あなたの周りにある風景です。

だまされたと思って、この万華鏡を作ってのぞいてみてください。

風景が鏡に映り込み、まるで万華鏡のように見えるんですよ!

本当に簡単にできるのに楽しいので、ぜひ!

簡単万華鏡

のぞくとレインボー!かんたん万華鏡の作り方。小学校3・4年生の夏休み工作にぴったり!「にじいろ万華鏡」(作製にかかる所要時間30分程度) #工作 #万華鏡 #手作りおもちゃ
簡単万華鏡

虹色に見える万華鏡を作ってみましょう。

万華鏡用ミラーを3枚用意し、ミラー面を内側にして三角柱になるよう張り合わせます。

それをトイレットペーの芯の中に入れ、片側をピンで穴を無数にあけた黒画用紙でふさぎます。

反対側は中央に分光シートを貼った黒画用紙でふさぎましょう。

最後にトイレットペーパーの芯の側面をマスキングテープなどで飾り付けたら完成です!

とても簡単ですので、ぜひ作ってみてください。

模様が変わる万華鏡ではありませんが、虹色がとても美しいですよ。