【こどもの日】手作りできる鯉のぼりのアイデア
こどもの日、端午の節句に飾られるこいのぼり。
昔は各家庭で、家の外に大きなこいのぼりが飾られていましたが、都会などの住宅事情ではなかなか飾れないことも多いですよね。
そこでこの記事では、手作りのこいのぼり、特におうちの中に飾れて楽しめるものを中心に紹介します。
家にある廃材や、100円ショップなどで手軽にそろえられる材料で作れるものばかりなので、どれも気軽にチャレンジできますよ。
お部屋のテイストや、お子さんの好みに合わせてぜひ作ってみてくださいね。
お子さんと一緒に作って楽しむのもオススメですよ!
【こどもの日】手作りできる鯉のぼりのアイデア(11〜20)
折り紙で作る

折り紙で、ミニサイズのかわいいこいのぼりを作ってみましょう!
使う折り紙はこいのぼりの印象に合わせて、和柄のものがオススメです。
折り紙でこいのぼりの形を作り、細く丸めた紙の棒にくっつければ完成!
こいのぼりは、丸い筒状の立体的なものにしてもいいですし、平面のものでもいいでしょう。
目は、黒い折り紙を切って作るもよし、ペンで後から書いてもOKです。
棒の長さに合わせて3〜4匹のこいのぼりを組み合わせたり、吹き流しを加えたり、自由にアレンジもしてみてくださいね。
紙コップこいのぼり
紙コップでこいのぼりを作るアイデアを紹介します。
紙コップは、工作でよく使うものの一つですよね。
100円ショップで手に入り、手軽に使えていろいろな制作に使えます。
その紙コップを横向けにすると……こいのぼりの形に似ていますよね?
紙コップにうろこや尾びれ、目を描いたり色紙を貼ったりして竹串に刺しましょう。
紙コップの大きさを変えてまごい、ひごいも作ってくださいね。
竹串の先に折り紙で折った風車をつけ、土台にも紙コップを使ってみましょう。
ペーパー芯でこいのぼり

トイレットペーパーの芯を使ってゆらゆらと揺れる、壁に飾るとかわいいこいのぼりを作ってみませんか?
ペーパー芯を上から押して折り目をつけ、折り紙を貼っていきます。
表になる部分より少し大きめに切って、余ったところは裏に折り曲げましょう。
上から色紙を切って作ったこいのぼりの目、うろこなどを貼っていきます。
同じようにひごい、子供のこいのぼり、吹き流しなども大きさや色を変えて作ります。
最後にタコ糸でそれぞれをまとめれば、できあがりです。
ペーパー芯で作る

ペーパー芯を使ってこいのぼりを作ってみましょう。
ペーパー芯の幅に切った色紙を両面テープを使ってペーパー芯の周りに貼り付けます。
上から軽くつぶして尾びれになる部分に切り込みを入れましょう。
丸シールで目を貼り、おなじく丸シールをサイズ違いで重ねたものをいくつか作り、半分に切るとうろこの模様のシールが作れます。
うろこを貼って、穴あけパンチで頭の方の上下に穴を開け、ポールに見立てた割り箸を通し、風車をピンで留めれば完成です。
ピンに余裕をもたせると風車もちゃんと回りますよ!
ポリ袋で作る

白いポリ袋でこいのぼりを作ってみませんか?
まず、ポリ袋を筒状にして、こいのぼりの本体を作ります。
それを机の上に置き、こいのぼりの絵を描いて色を塗ってください。
反対側にも同じ絵を描きますが、先ほど描いた絵が透けて見えると思うので、それを上ペンでなぞればOK!
両端を切り落とした結束バンドを輪にしてこいのぼりの口部分に通し、ポリ袋を内側に折り込みテープで固定。
最後にこいのぼりに穴を空けて、タコ糸を通せば完成です!
外に飾るときは、軸となるロープにタコ糸を洗濯バサミでとめるなどして取り付けてくださいね。
立体うろこの壁飾り

壁面飾りにもぴったりな、大きなこいのぼりを作ってみましょう!
画用紙からこいのぼりの土台を切り出し、折り紙を重ねて作った目を貼り付けておきます。
次に、折り紙を四角に2回折り、角が離れている方が細くなるように、涙形を描いてカット。
それを単色の折り紙と和柄の折り紙で複数枚作ります。
涙形の細い部分から上を少し残して切り込みを入れ、単色の折り紙は中心がへこむように、和柄の折り紙は中心が山になるように重ねて接着してください。
単色の折り紙の上に、少し下にずらす形で和柄の折り紙を重ねて貼り付けたら、うろこの完成。
このうろこをたくさん作って、こいのぼりの土台に貼り付けたらできあがりです!
【こどもの日】手作りできる鯉のぼりのアイデア(21〜30)
はじき絵こいのぼり
@buchiko_hoiku 🐶@buchiko_hoiku◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 こいのぼり製作第3弾! 準備する物も少ない! 直線や曲線、色んな線を描いて作る はじき絵こいのぼりです🎏 クレヨンや絵の具がついた筆を持って 手を動かすと線が描けることを たっぷり楽しんでほしいです〜☺️ 乳児の製作って準備するもの たくさんあって大変ですよね〜🥲 でも、この製作は目のパーツとおひげ、 こいのぼりの体を用意するだけで出来ます💗 近々製作キットでも販売予定なので チェックしてみてください🌟 (改めてお知らせします〜-`📢) ぜひ作って見てくださいね〜🌈 ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜🤍🤍 ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ #保育士#幼稚園教諭#春の製作#壁面製作#幼児製作#絵本から広がる遊び#はじき絵#こいのぼり製作
♬ Chu Chu – moumoon
好きな色でこいのぼりをつくろう!
はじき絵こいのぼりのアイデアをご紹介します。
クレヨンと絵の具を使ったはじき絵は、クレヨンで描いた部分の絵の具がはじかれる絵画技法です。
クレヨンは油分を含んでいるため、絵の具がクレヨン部分に乗らず、クレヨンで描いた線や模様が際立つのがポイントですね。
この方法を使うと、鮮やかな色合いとおもしろいテクスチャーを楽しめるので、子供たちにも人気のある技法ですよ!
はじき絵の魅力を生かして、こいのぼりをつくってみましょう!