【こどもの日】手作りできる鯉のぼりのアイデア
こどもの日、端午の節句に飾られるこいのぼり。
昔は各家庭で、家の外に大きなこいのぼりが飾られていましたが、都会などの住宅事情ではなかなか飾れないことも多いですよね。
そこでこの記事では、手作りのこいのぼり、特におうちの中に飾れて楽しめるものを中心に紹介します。
家にある廃材や、100円ショップなどで手軽にそろえられる材料で作れるものばかりなので、どれも気軽にチャレンジできますよ。
お部屋のテイストや、お子さんの好みに合わせてぜひ作ってみてくださいね。
お子さんと一緒に作って楽しむのもオススメですよ!
- 【ハンドメイド】おしゃれなこいのぼりの手作りアイデアまとめ
- こどもの日にオススメ!手作り兜アイデア集【5月5日】
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- 【子ども】折り紙で作ろう!簡単な金魚の折り方特集
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
- 【大人も子供も楽しめる!】お祭り気分が味わえるおうち縁日のアイデア
- 【子供向け】鯉のぼりの豆知識&雑学クイズ
- 七夕飾りの手作りアイデア。定番の飾りからアレンジ方法まで
- 金魚すくいの手作りアイデア。金魚&ポイの作り方
- こどもの日に楽しめるゲームや遊び。工作遊びも
- こどもの日に作りたい かわいい手作りケーキ
- 夏祭りにぴったりな手作りの飾り付けのアイデアまとめ
- 夏の飾りの手作りアイデア。インテリアや工作レクに!
【こどもの日】手作りできる鯉のぼりのアイデア(21〜30)
こいのぼり箸置き

食卓にかわいらしいこいのぼりがあると、お祝いの席もより華やかになりますね。
お子さんもきっと喜ばれることでしょう。
今回は簡単な手順で作れる、こいのぼりの箸置きをご紹介します。
用意するものは折り紙とペンだけ。
折り紙を縦横半分に折って折り線を付けたら、一辺を折って裏返します。
中心線に合わせて四等分に折り、角を内側に折ったら、ペンを使って目やうろこなど、オリジナルの模様を書き入れましょう。
あとは口側の紙同士を重ね合わせると、立体的に立ち上がる箸置きの完成です。
ぜひ作ってみてくださいね。
羊毛フェルト
羊毛フェルトでこいのぼりを作るアイデアです。
こちらは羊毛で作られていますが、平面ではなく立体ですね。
こいのぼりのサイズに合わせて羊毛を用意し、羊毛を引っ張りながらくるくる丸めたものを刺して作ると良いでしょう。
いきなり完成サイズを作るのは難しいので、羊毛フェルトを少しずつ巻きつけながら、大きくしていってくださいね。
土台が完成したら、目とうろこの模様も作っていきましょう。
目は100円ショップなどに売っているパーツを使っても良いかもしれません!
【こどもの日】手作りできる鯉のぼりのアイデア(31〜40)
着物リメイク

おうちに着ない着物があるのなら、リメイクしてこいのぼりを作ってみませんか?
こいのぼりは毎年飾りますし、もしたんすの中に眠っているなら、目にする機会を増やす良いきっかけになると思います!
作り方は、厚紙で作ったこいのぼりの型紙に合わせて布を裁断し、ミシンを使って縫い合わせていきます。
パーツは、こいのぼりの本体と頭、口ベリ、背びれ、胸びれ、腹びれの6つです。
背びれを縫い付ける際は、ギャザーを寄せて縫ってくださいね。
すべて縫い合わせたら綿を詰め、口ベリ部分をしぼったら完成です!
おわりに
手作りのこいのぼりのアイデアを紹介しましたが、作ってみたいものはありましたか?
卓上に飾れたり、壁に飾れたり、さまざまな場所で楽しめるアイデアを集めてみました。
飾りたい場所などに合わせて、ぜひお好みのこいのぼりを作ってみてくださいね!






