RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

老若男女問わず楽しめる!モルックの手作りアイデア

フィンランドで生まれたゲームで、日本でも競技人口がどんどん増えているモルック。

数字が書かれたスキットルと呼ばれるボーリングのピンのような的に向かって、モルック棒という棒を投げて、スキットルに書かれた数字分のポイントや倒れた本数で点数を稼いでいく競技です。

運動量がそれほど多くなく、やり方次第では室内で座ったままできるため、年齢や性別を問わず誰でも楽しめます。

モルックの道具はネットなどでも販売されていますが、なるべくお金をかけずに楽しみたいという方もいるでしょう。

そこでこの記事では、モルックの手作りアイデアを紹介します。

ぜひ参考にして、作ってみてくださいね!

老若男女問わず楽しめる!モルックの手作りアイデア(11〜20)

薪に紙を貼るだけ!簡単モルック

さまざまな形のまきに番号の紙を貼って、モルックとして遊んでみようという内容です。

まきの数さえそろえばゲームが始められるという、お手軽さもポイントですよ。

形がバラバラなので、通常のモルックのようにスムーズに倒れてくれないところでも駆け引きが楽しめますよね。

投げるものもまきを使うので、思うようには転がってくれないというところも難しいポイントですよ。

どのまきにどの番号をつけるのかはあまり考え込まずにランダムにしていくのがオススメ、その場で適当につけられたからこそのゲーム性を楽しんでいきましょう。

おわりに

手作りモルックのアイデアを紹介しましたが、いかがでしたか?

本物のモルックと同様に木を切って作るものから、ペットボトルや紙コップなどの身近な材料で作れるものまで、さまざまなアイデアがありましたね。

道具を作る工程から楽しんでやってみてくださいね!