手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
夏になるとあちこちでおこなわれるお祭りでは、金魚すくいや射的、くじ引きなど、さまざまな遊びが楽しめますよね!
保育園や幼稚園、また自宅でも夏祭りの楽しい遊びができたら、子供たちも楽しんでくれることまちがいなし!
そこでこの記事では、手作りの夏祭り遊びのアイデアを一挙に紹介していきますね。
実際にお祭りで楽しめる遊びから、夏祭りらしいごっこ遊びまでさまざま。
これから紹介するアイデアの中からいくつかの遊びを用意して、手作り夏祭りを開いてみてくださいね!
手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集(46〜50)
伸びる剣で的あて

ローリングペーパーをご存じですか?
棒状になっていて、シュッと前に向けて差し出すと丸まった紙が伸びるおもちゃです。
ポスターを利用すると手作りできるんですよ。
ローリングペーパーの飛び出す力を利用して、ぜひ的を倒すゲームを作りましょう。
ローリングペーパーは、細長くカットしたポスターを長く貼り合わせて割りばしにくるくると巻き付けるだけ。
多少きつく巻いたほうがきれいに仕上がります。
的にする紙コップは自由に装飾しましょう。
ローリングペーパーを操っていくつ紙コップを倒せるか競争してみてくださいね。
かたぬき

砂糖でできたお菓子と格闘する「かたぬき」は、縁日に欠かせない出店の一つです。
うまく力を加えて針を刺さないと、すぐに割れて失敗してしまうんですよね。
何度も失敗してはチャレンジした思い出がある人は、多いのではないでしょうか。
「かたぬき」の型はネットショップなどでも簡単に手に入るので、おうち縁日にオススメです。
うまくできたときのために景品も用意して、お子さんたちと楽しんでみてはいかがでしょうか。
意外に保護者の方の方が夢中になってしまうかもしれませんよ。
お玉すくい

金魚すくいならぬ、お玉すくいにチャレンジ!
箱に大小さまざまなサイズのボールを入れておき、あとはお玉ですくってもらうだけ。
これだけで夏祭り気分が味わえちゃうアイデアです。
水を張ったり、金魚をすくう時のあの道具、ポイを準備しなくていいので、めちゃくちゃお手軽。
ボールがすくえたら一緒になって大喜びしましょう!
アレンジとして「制限時間内に何個取れるか」というルールに挑戦してもらうのも、白熱していいかもしれません。
おわりに
おうちや幼稚園、保育園で楽しめる手作りの夏祭り遊びを紹介しました。
実際の縁日で見かけるような遊びから、お祭りの屋台をモチーフにしたお店屋さんごっこまで、子供たちが楽しめるような遊びが盛りだくさんでしたね。
この記事で紹介した中からいくつかの遊びを用意して、夏祭り気分を楽しんでくださいね!