手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
夏になるとあちこちでおこなわれるお祭りでは、金魚すくいや射的、くじ引きなど、さまざまな遊びが楽しめますよね!
保育園や幼稚園、また自宅でも夏祭りの楽しい遊びができたら、子供たちも楽しんでくれることまちがいなし!
そこでこの記事では、手作りの夏祭り遊びのアイデアを一挙に紹介していきますね。
実際にお祭りで楽しめる遊びから、夏祭りらしいごっこ遊びまでさまざま。
これから紹介するアイデアの中からいくつかの遊びを用意して、手作り夏祭りを開いてみてくださいね!
手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集(41〜45)
宝石すくい

金魚すくい、ヨーヨーすくい、スーパーボールすくいなど「すくい系」のお店はどこかチャレンジ心をくすぐるんですよね。
「私にもとれそう!」と手軽さを感じてもらえるのも魅力的なんです。
そこで、キラキラと光る宝石をゲットする「宝石すくい」はいかがでしょうか。
すくうのはもちろんおもちゃの宝石なのですが、縁日気分と相まって、子供たちなら欲しくなるのは間違いありません。
本物のように見えるフェイクジュエリーも安価で仕入れられると思いますので、景品の一つとして混ぜてもいいですね。
指輪の形をしたアメもオススメ!
新聞紙と紙コップでつくる的

シンプルな手順が嬉しい!
新聞紙と紙コップでつくる、的のアイデアをご紹介します。
さまざまな材料を使って、難しい工程の的をつくると時間を要してしまいますよね。
「今すぐ遊びたい!」という時にオススメのアイデアですよ!
準備するものは紙コップ、新聞紙です。
新聞紙で丸い風船をつくって紙コップに乗せたら完成!
慣れてきたら風船のサイズを小さくするのもおもしろそうですね。
ぜひ、的をアレンジしながら遊んでみてくださいね!
動画の中では伸びる剣を使っていますが、手裏剣の的としても活用できそうです!
アンパンマンのうちわ

かっこいいマントが広がる仕掛け付き!
アンパンマンのうちわのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは折り紙、画用紙、えんぴつ、割りばし、工作用接着剤、定規、ハサミ、テープ、カラーペン、色えんぴつです。
アンパンマンのうちわには仕掛けがあり、割りばしをぐるっと回すとアンパンマンのマントが開いて飛んでいるように見えるのがおもしろいですよね!
子供と一緒につくるのもワクワクするでしょう。
ぜひ、つくってみてくださいね。
袋に綿を詰めた的当て

行事やイベントで盛り上がる!
袋に綿を詰めた的当てのアイデアをご紹介します。
クリスマスやハロウィンなど、イベントの際にパーティーを開催する方も多いのではないでしょうか?
そんな時に、イベントのモチーフを使ってみんなで盛り上がるゲームをしましょう。
準備するものはラッピング袋、綿、リボンです。
柄の入ったラッピング袋がない場合は、ペンで透明な袋にイラストを描くのも良いですね!
アレンジの幅も広い、おもしろいアイデアですよ。
動画の中では空気砲を使っていますが、手裏剣の的としても活用できそうです!
風船の的当て
@mami_toys #手裏剣#CapCut#tiktok#foryou#toy#diy#handmade#Share#遊び#手作り#工作#手裏剣#折り紙#好き#癒し#🌈#😍#💖
♬ 강아지 같아 – 브금대통령
イベントで活用したい!
風船の的当てをご紹介します。
風船といえば、ポーンと手でタッチするとふんわり上がる様子にいやされますよね。
風船があると手裏剣の的にもなるのでおもしろいですよ!
準備するものは好きな色の風船、ひもです。
動画の中で紹介されている手裏剣もつくる場合は、折り紙も準備しましょう!
手裏剣のとがった先端が風船に当たるとパーン!
と大きな音がなるので、場所や時間帯に注意しながら遊びましょうね。
ぜひ、つくってみてください!