【手作り自助具】100均素材で作る自助具。簡単アイデア満載
自助具とは、病気や加齢によって起こる麻痺や身体機能が低下してしまった方の生活を助けるための道具のこと。
お箸やお皿などの食器はもちろん、生活に必要な動作や娯楽にまつわる自助具まで、さまざまな道具が販売されています。
しかし、この記事では、あえて手作りできる自助具を紹介していきますね。
しかも今回は100円ショップで手に入れられる材料で作るアイデアばかりなので、チャレンジしやすいのが魅力。
この記事で紹介するアイデアを参考に、実際に自助具を使う人の体の状態に合わせてより使いやすいようにアレンジすることも検討してみてください。
- 【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集
 - 【高齢者向け】手指のリハビリグッズ。簡単手作りアイデアをご紹介
 - 【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集
 - 【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集
 - 【高齢者向け】生活にあると便利!アイディア商品
 - 【高齢者向け】思わず夢中になる!割り箸工作でものづくりを楽しもう
 - 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
 - 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
 - 【高齢者向け】安全に楽しく作ろう!針を使わない手芸アイデア集
 - 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
 - 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
 - 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
 - 【高齢者向け】楽しく再利用しよう!ティッシュ箱工作のアイデア
 
【手作り自助具】100均素材で作る自助具。簡単アイデア満載(1〜10)
手袋をはめる自助具

片手で手袋をはめるのに役立つ自助具のアイディアをご紹介いたします。
板に数本のくぎを指が通る感覚で打ち、その間に手袋の指部分を広げて差し込みます。
手袋がしっかり固定されるので、手をスムーズに通せてずれにくくなるのがポイントです。
指先を固定することで、片手でも格段に装着しやすくなりますよ。
材料は板とくぎだけで簡単にそろい、工具があればすぐ作れる手軽さが魅力です。
毎日の動作を楽にしてくれる、実用的な自助具です。
長柄ブラシ

100円ショップの素材で作る「長柄ブラシ」は、手が届きにくい場所のお手入れを自分で楽にしたい人にぴったりの自助具です。
ブラシの柄はお湯に浸けて柔らかくし、好みの角度に曲げて調整します。
突っ張り棒にブラシを結束バンドで固定し、その接合オルフィキャストでしっかり補強するので、安定感が増しますよ。
グリップ部自分はもとのままで使うので、手軽に作れるのも魅力です。
簡単な材料と工程で、自分の使いやすさに合わせてカスタマイズできる実用的なアイテムです。
拘縮痙縮予防クッション

手の拘縮や固まりを予防するには、優しく支えるクッションがあると便利です。
そこでオススメなのが、手袋を三枚重ねて折り返し、縫い合わせて作る「拘縮痙縮予防クッション」です。
手の形にしっかりフィットし、関節や筋肉を優しく支えてくれます。
素材が手袋のため肌当たりも柔らかく、汚れても洗いやすいので清潔さもキープ出来、衛生的に使えるもポイントです。
作り方はとても簡単かつ、身近なもので作れる点も魅力です。
毎日のケアに取り入れやすいサポートアイテムです。
【手作り自助具】100均素材で作る自助具。簡単アイデア満載(11〜20)
車いすのブレーキをかける自助具
車椅子のブレーキ操作をサポートする自助具が、100円ショップにある貼れる布とラップの芯だけで簡単に作れます。
芯を使って長めのグリップ部分を作り、貼れる布で滑りにくく巻き付けることで、握りやすく安心感のある仕上がりになりますよ。
軽くて使いやすく、力の弱い方でもブレーキをかけられるよう工夫されています。
材料はどちらも身近で安価なので、コストを抑えながら自分に合った使いやすさにカスタマイズも可能。
工具もほぼ不要で気軽に作れるので、日常の安全を高めたい方にオススメの自助具です。
杖の肩かけバンド

杖をちょっと使わない時置き場所に困ることってありますよね。
そんな時に便利なのはスプリングキーホルダーと結束バンドを使って作る「杖の肩かけバンド」です。
まずの杖の上の方にスプリングキーホルダーを結束バンドでしっかり固定。
もう片方もたわまないように位置を調整したら、結束バンドで固定します。
こうすることで杖を肩からたすきがけのようにかけられます。
伸びるコードから邪魔になりにくく、手を使う時に切り替えられるのが便利です。
材料は全て100円ショップでそろいます。
外出がもっと気軽になるアイディアです。
握力0kgでも爪が切れる爪切り

握力がほとんどなくても安心して使えるのが、この据え置きタイプのアイディア爪切りです。
市販の爪切りを板にネジでしっかりと固定し、グラつきを防止。
レバー部分には押さえやすい大きめの板をとりつけているので、手のひらや指先で軽く押すだけで、てこの原理で爪がスムーズに切れます。
握る力がなくても使えるので、片手だけでも楽に操作が可能。
材料100円ショップでそろい、簡単に作れるのも嬉しいポイントです。
握力に自信がなくても自分で爪が切れる、頼もしいアイテムです。
ピンセット箸

手に麻痺がある方や利き手が動かせずにお箸をうまく使えない方が、お箸を使えるようにするための自助具です。
材料は洗濯バサミと輪ゴムだけですので、手軽に作れそうですね。
作り方もシンプルで、洗濯バサミとお箸を輪ゴムで固定するだけ。
完成したピンセット箸は、握るように持って使えるので、手をグーパーできる方であれば使えると思います。
お箸の開閉の固さは洗濯バサミのバネの強さに依存するので、いろいろな洗濯バサミで作ってみて、使いやすい固さのピンセット箸を作ってみてくださいね。






