【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
お祭りの射的をはじめ、子供から大人まで楽しめる人気の遊び「的当て」。
ボールなどを狙った的に当てるだけのシンプルな遊びなのですが、外れると悔しくてついつい夢中になってしまうんですよね。
この記事では、そんな的当てのいろいろな手作りアイデアを紹介します。
子供たちが喜ぶ手作りゲームを探しているなら、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
的をオバケや鬼に装飾したり、的を倒す道具はボール以外に鉄砲やアーチェリー、空気砲などいろいろと用意すると盛り上がりますよ!
- 【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム
- ダンボールで作る射的のアイデア!子供も大人も簡単で盛り上がるアイデア集
- 【工作】ストラックアウトの手作りアイデア集【レク】
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【レク】楽しい!輪投げの手作りアイデア集
- 【手作り】手裏剣で遊ぼう!手作りの的当てアイデア特集
- 子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
- もぐらたたきの手作りアイデア。縁日や学園祭に!
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- ダンボールで手作りおもちゃ!子供も夢中になるゲームの工作アイデア
- ビンゴカードの手作りアイデア
- 【子供向け】手作り雪だるまの工作アイデア!
- おうちで楽しめる!ボウリングの手作りアイデア
【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア(31〜40)
風船の的当て
@mami_toys #手裏剣#CapCut#tiktok#foryou#toy#diy#handmade#Share#遊び#手作り#工作#手裏剣#折り紙#好き#癒し#🌈#😍#💖
♬ 강아지 같아 – 브금대통령
イベントで活用したい!
風船の的当てをご紹介します。
風船といえば、ポーンと手でタッチするとふんわり上がる様子にいやされますよね。
風船があると手裏剣の的にもなるのでおもしろいですよ!
準備するものは好きな色の風船、ひもです。
動画の中で紹介されている手裏剣もつくる場合は、折り紙も準備しましょう!
手裏剣のとがった先端が風船に当たるとパーン!
と大きな音がなるので、場所や時間帯に注意しながら遊びましょうね。
ぜひ、つくってみてください!
くもの巣的当て

ハロウィンにオススメ!
くもの巣の的当てのアイデアをご紹介します。
このアイデアは、透明なテープにカラーボールが貼り付く仕掛けがあります。
つくった手裏剣が紙の場合はテープにくっついてしまうので、ラミネートや透明テープで保護すると何度も遊べるので、アイデアをアレンジして遊びましょう!
画用紙でつくる、くもの巣の形の的にテンションも上がりそうですよね。
季節に合わせて的を変えると、飽きずに遊べるので取り入れてみてくださいね。
紙とヒモで作る的当て

ひっかけてつくる的がユニーク!
紙とヒモで作る的当てのアイデアをご紹介します。
動画の中ではボールを使っていますが、手裏剣の的としても活用できそうです!
準備するものはスズランテープやひも、イラストを貼ったコピー用紙や画用紙です。
手裏剣で使う手づくりの的といえば、倒したり崩したりするものが多いのですが、このアイデアは的に当てて落とすのがポイントです。
仕掛けも、ひっかけるだけというシンプルな工程なのでオススメですよ!
袋に綿を詰めた的当て

行事やイベントで盛り上がる!
袋に綿を詰めた的当てのアイデアをご紹介します。
クリスマスやハロウィンなど、イベントの際にパーティーを開催する方も多いのではないでしょうか?
そんな時に、イベントのモチーフを使ってみんなで盛り上がるゲームをしましょう。
準備するものはラッピング袋、綿、リボンです。
柄の入ったラッピング袋がない場合は、ペンで透明な袋にイラストを描くのも良いですね!
アレンジの幅も広い、おもしろいアイデアですよ。
動画の中では空気砲を使っていますが、手裏剣の的としても活用できそうです!
紙コップでつくる鬼タワー
子供と一緒につくって遊べる!
紙コップでつくる鬼タワーのアイデアをご紹介します。
子供は想像力が豊かで「そんな発想もあるのか!」と驚かされることもありますよね。
今回は子供と一緒に鬼タワーをつくっていきましょう。
準備するものは紙コップ、好きな色の画用紙、ハサミ、のりまたはテープ、ペンや色えんぴつです。
子供たちにとって、鬼はどんなイメージを持っているのでしょうか?
子供が描く鬼の表情や、使う色を見ているのもおもしろそうですね!
【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア(41〜50)
ペーパー芯で的あてゲーム

ペーパーの芯を並べて的に当てる、おうちにある材料で作れる射的です。
ガムテープを貼ったトイレットペーパーの芯に、輪ゴムを通すための切り込みを入れます。
続いて先端部分を切って開いたストローを左右に折り、輪ゴムを引っ掛けたらテープを貼り付けましょう。
芯に輪ゴムを通したら、テープでしっかりと固定してアイテムの完成。
芯で作った的を並べたら、ガムテープのボールを発射して遊びましょう。
キッチンペーパーの芯などを使って、高低差のある的を並べるのもオススメですよ。
子供たちも気軽に取り組める射的に取り組んでみてくださいね。
おわりに
的当ての手作りアイデアを紹介しました。
作って遊んでみたいと思うアイデアは見つかりましたか?
的当ては遊び方がシンプルなので、小さな子から楽しめます。
的の大きさや道具を変えれば、難易度の調整もできますよ。
廃材で簡単に作れるので、ぜひ一度作って遊んでみてくださいね。