【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
お祭りの射的をはじめ、子供から大人まで楽しめる人気の遊び「的当て」。
ボールなどを狙った的に当てるだけのシンプルな遊びなのですが、外れると悔しくてついつい夢中になってしまうんですよね。
この記事では、そんな的当てのいろいろな手作りアイデアを紹介します。
子供たちが喜ぶ手作りゲームを探しているなら、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
的をオバケや鬼に装飾したり、的を倒す道具はボール以外に鉄砲やアーチェリー、空気砲などいろいろと用意すると盛り上がりますよ!
【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア(21〜30)
ペーパー芯で的あてゲーム
よく飛ぶ射的!少ない材料でできます

ペーパーの芯を並べて的に当てる、おうちにある材料で作れる射的です。
ガムテープを貼ったトイレットペーパーの芯に、輪ゴムを通すための切り込みを入れます。
続いて先端部分を切って開いたストローを左右に折り、輪ゴムを引っ掛けたらテープを貼り付けましょう。
芯に輪ゴムを通したら、テープでしっかりと固定してアイテムの完成。
芯で作った的を並べたら、ガムテープのボールを発射して遊びましょう。
キッチンペーパーの芯などを使って、高低差のある的を並べるのもオススメですよ。
子供たちも気軽に取り組める射的に取り組んでみてくださいね。
more_horiz
おわりに
的当ての手作りアイデアを紹介しました。
作って遊んでみたいと思うアイデアは見つかりましたか?
的当ては遊び方がシンプルなので、小さな子から楽しめます。
的の大きさや道具を変えれば、難易度の調整もできますよ。
廃材で簡単に作れるので、ぜひ一度作って遊んでみてくださいね。