RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

ヤクルトの空き容器で作る 簡単・たのしいおもちゃのアイデア

毎日家族で愛飲している、というご家庭も多いヤクルトなどの乳酸菌飲料。

保育園や幼稚園などでも工作のアイテムとして使えることでもおなじみの廃材です。

毎日たまっていく、捨てるだけのヤクルトの空き容器、捨てる前にちょっとした工作、子供たちが遊べるおもちゃを作ってみませんか?

この記事ではヤクルトの空き容器を使ったおもちゃの作り方、アイデアをご紹介していきますね。

子供たちが作りたくなる簡単で楽しいおもちゃがたくさん、ぜひお子さんと一緒に作ってみてください。

保育園や高齢者施設の工作などにもどうぞ。

ヤクルトの空き容器で作る 簡単・たのしいおもちゃのアイデア(11〜20)

雪だるまマスコット

【100均DIY】ヤクルトの容器で作る雪だるま⛄️
雪だるまマスコット

ヤクルトの容器を使ってかわいらしい雪だるまの人形を作るのは、いかがでしょうか。

ヤクルトの容器は、フタと周りのビニールをはがした状態にしておきます。

そこに白い布を貼るのですが、雪だるまのふんわりとした雰囲気を出したい場合は、キルト芯を使うのがオススメです。

全体に布を貼ったら、毛糸を使って雪だるまの帽子を作ってあげましょう。

あとはビーズなどを使って、雪だるまの目や鼻などの顔のパーツや、体の飾りをつけてあげれば完成!

いくつも作って飾れば、にぎやかで優しい空間ができあがりますよ。

ペットボトルキャップ

【キャップでコマを作ろう】ペットボトルのキャップを使って、コマ作りを紹介します♪ #Shorts
ペットボトルキャップ

ペットボトルのキャップを糸でつなげて作るコマ、風を受ける独特な形とカラフルな見た目が印象的ですね。

キャップの真ん中に穴をあけて、糸でキャップを連結させて輪っかを作ります。

それぞれの角度を意識しつつ、円形に整ったら上下の真ん中に丸い厚紙を貼り、そこに穴をあけて、軸を取り付ければ完成です。

小さくて回しにくいという場合には、連結させるキャップの数を増やしたり、軸を大きくして持ちやすくするのがオススメですよ。

どの向きに回転させると回りやすいのかなども意識しつつ、より安定した回転を目指していきましょう。

おわりに

ヤクルトの空き容器を使った、おもちゃを作るアイデアをご紹介しました。

いくつも作りたくなるものやついついクセになる、何度も遊びたくなるおもちゃたち。

捨てるはずだった空き容器が有効活用されるとスッキリしますよね!

ヤクルトの容器は強度もあるので長く遊べるのもオススメのポイントです。