【簡単だけど重い】恥ずかしい&心理的ダメージ系!罰ゲーム集
友達と集まったり、忘年会や新年会のときにゲームをして遊ぶという方は多いのではないでしょうか。
そして、勝ち負けのあるゲームに欠かせないものといえば、罰ゲームですよね!
負けた人にめぐってくるちょっと恐ろしいもの。
この記事では、罰ゲームの中でも内容がちょっと重めのものを紹介していきます!
絶対やりたくない恥ずかしいものから、心理的ダメージの深いものまで、さまざまな罰ゲームを集めました。
お互いの関係性なども考慮して、重いといえども最後には笑って終われるアイデアをチョイスしてくださいね!
- 【道具なし】盛り上がる定番の恥ずかしい罰ゲームのアイデア
- 恥ずかしい!罰ゲームにオススメのセリフ
- 【簡単だけど重い】恥ずかしい&心理的ダメージ系!罰ゲーム集
- 男性にオススメの盛りあがる罰ゲーム
- 【盛り上がる】恋愛系の罰ゲーム質問集!ドキドキする恥ずかしいネタ
- 【やさしめ】中学生が盛り上がる罰ゲーム
- 【学校でできる!】高校生が盛り上がる罰ゲームのアイデア
- 【恋愛系】ドキドキが止まらない!恥ずかしい罰ゲームお題アイデア
- パーティーで盛りあがる罰ゲーム
- 【大学生にオススメ!】笑えて盛り上がる罰ゲームネタ
- 【カップル必見】恥ずかしいけどおもしろい!二人で盛り上がる罰ゲーム
- 女性にオススメの盛りあがる罰ゲーム
- 【カップル向け】彼女にやってもらいたい盛り上がる罰ゲーム
- 【彼女から彼氏へ】カップルで盛り上がる罰ゲーム
- 【定番】面白い!笑える!学校で盛り上がる罰ゲームまとめ
恥ずかしい罰ゲーム・心理的ダメージ系アイデア集(1〜10)
語尾を変える

ゲームに負けた人が一定期間語尾を変えるという罰ゲームは、どんなものになるかによってかなり恥ずかしいですよ。
アニメキャラクターのような個性的なものはもちろん、標準語の方であれば方言に使われる言葉でも精神的にキツいのではないでしょうか。
ゲームをした日からの数日から一カ月といった長期間から、次に誰かが負けるまでの時間までの短期間まで、人数や関係性によってアレンジできるため楽しいですよ。
スタンダードなものからインパクトのあるものまで試してほしい、爆笑まちがいなしの罰ゲームです。
全身タイツで買い物

コントなどで使われるイメージも強い全身タイツを着用、その状態で行動してもらう罰ゲームです。
仲間内で全身タイツの姿を見られるだけなら耐えられるという人でも、関係のない人にまで注目されると苦しいですよね。
あくまでも目立つのは見た目だけで、行動はいたって普通の買い物というギャップも恥ずかしさを強調しています。
全身タイツだけの着用だと、周りに迷惑がかかる場合もあるので、服を着てそこからはみ出した部分が全身タイツに包まれているという見た目がオススメですよ。
変顔で愛を告白
@vryhjadm9e7 けんみあカップル👩❤️👩 3.2.1の合図?かわいすぎる❤️🔥❤︎ ーーーーーーーーーーーーーーーー わたのあカップル👩❤️👩 わたのあカップルが罰ゲームでショックがってるの可愛すぎる💘❤︎ わたる君とのあちゃんの変顔が可愛いすぎる😻 ーーーーーーーーーーーーーーーー @田仲埜愛(のあ) @伊藤 航 《わたる》 @中村健太朗(けんたろう) @藤田みあ
♬ オリジナル楽曲 – のあ🦋 – 田仲 ゆい.🦋
相手に思いを伝える言葉は、真剣な表情とセットだからこそ、そこに込められた決意や思いも強調されていますよね。
そんな真剣な思いの表現から、真剣な表情という部分をあえて排除、どのような雰囲気になるのかを見ていこうという内容です。
表情は変顔だといえるくらいにしっかりと崩すのが大切、表情と言葉のギャップをしっかりと演出していきましょう。
変顔で真っすぐな思いを語った時に、はたして相手に思いが届くのかという部分に注目ですね。
恥ずかしい罰ゲーム・心理的ダメージ系アイデア集(11〜20)
一人称を変える

じゃんけんに負けた人が一人称を変えるという、シンプルながらも奥が深いゲームです。
じゃんけんする回数を調整することで、よりドキドキする演出を仕掛けられますよ。
俺や私、僕などふだんの話し方ではなく、小生や我輩など、クセのある一人称で話してもらいましょう。
なにげない話をしているうちに、ふだんの一人称で話してしまうと、さらに罰ゲームを加えるという方法もあります。
誰しもが簡単に取り組めて、思わず笑ってしまう罰ゲームに取り組んでみてくださいね。
無茶振りモノマネ
https://www.tiktok.com/@kotachumu/video/6715037937530178818思いついた人や物などのテーマを雑に投げかけて、全身を使って即興で演じてもらう罰ゲームです。
即興だからこそ出題されたものや人のどの部分に注目しているのか、どのように見えているかといった部分が伝わるのではないでしょうか。
言葉を使わずにモノマネするといったパターンもオススメで、周りが正解を答えられるまで続けてもらうとより長く苦しんでもらえますよ。
演じる人が知らないような言葉をあえてテーマとしてぶつけて、どのような表現が飛び出すのかを楽しむ形でもおもしろそうですね。
知らない歌を熱唱する

飲み会やイベントの罰ゲームにオススメしたいのが、知らない歌を熱唱することです。
「今年はやった歌」や「アニメの主題歌」などの中で、聴いたことがない歌もありますよね。
そんな楽曲を全力で歌いこなすことで、場の雰囲気を盛り上げましょう!
歌うときのコツとしては、恥ずかしがらずに勢いよく歌唱すること。
カラオケの音源に合わせて歌っているうちに、キーやメロディーが合うこともあるでしょう。
うまく歌えても、そうでなくてもみんなで楽しめる罰ゲームです。
1人でプリクラを撮る

プリクラは友達や恋人と一緒に撮ってこそ楽しいものですよね。
そんなプリクラを1人で撮りに行くという罰ゲームです。
周りにはグループでプリクラを撮りに来ている人が多い中、1人でプリクラコーナーに向かうことを考えるだけでも恐ろしいですよね。
周りにいるなにも知らない人は、1人でプリクラを撮りにくる人を見れば、相当なナルシストだろうと考えるでしょう。
そんな周囲の目線に耐えなければならないというキツさがあります。
ゲームセンターに行けばいいだけなので、簡単に実行できる罰ゲームです。