簡単だけど重い!手軽に盛り上がる罰ゲーム
友達と集まったり、忘年会や新年会のときにゲームをして遊ぶという方は多いのではないでしょうか。
そして、勝ち負けのあるゲームに欠かせないものといえば、罰ゲームですよね!
負けた人にめぐってくるちょっと恐ろしいもの。
この記事では、罰ゲームの中でも内容がちょっと重めのものを紹介していきます!
絶対やりたくない恥ずかしいものから、心理的ダメージの深いものまで、さまざまな罰ゲームを集めました。
お互いの関係性なども考慮して、重いといえども最後には笑って終われるアイデアをチョイスしてくださいね!
痛い・キツイ罰ゲーム・肉体&体感チャレンジ集(11〜20)
ゴムパッチン

ゲームの罰ゲームの定番とも言える、ゴムパッチン。
パーティーや結婚式の二次会などでのゲームでもおこなわれることもあるのではないでしょうか。
罰ゲームを受ける方は、長い太いゴムを口にふくみかんで待つだけ。
反対側のゴムの先を持つ方からゴムが離れて、ゴムが罰ゲームを受ける方の顔に当たれば大きな笑いへと変わりますよ。
シンプルな罰ゲームですが、たいへん盛り上がりますよね。
ゴムパッチン専用のゴムは、ネットのパーティーグッズとして販売されていますよ。
寒中水泳

寒い季節限定の罰ゲーム、寒中水泳。
本来は冬に行われる伝統行事として知られていますよね。
実際に心身をきたえる目的で昔から行われてきました。
冷たい水につかることで、血行促進にもつながるそうです。
ですが、いくら伝統行事と言っても、寒空の下、真冬の冷たい海で積極的に泳ぎたがる人はそうそういないはず。
そのため、罰ゲームにぴったりだと言えるます。
寒中水泳には注意点がいくつかあるので、事前に調べておきましょう。
しっかり安全面に気をつけて実行してくださいね!
激辛、激苦、激甘の食べ物を食べる

味覚の一つに特化した食べ物や飲み物を飲むという、現代的な罰ゲームです。
近年ではカップラーメンなどでも激辛のものが多く発売されて辛いもの好きにはたまらないですが、激辛が苦手な方にとっては強烈な罰ゲームになりますよ。
また、ポピュラーな激辛だけでなく劇的に苦いものや甘いもの、酸っぱいものなど、メンバーによって苦手な人が多そうなものをチョイスするのも意外性があって楽しいかもしれませんね。
ただし、口に入れるものですので無駄にならないよう、本当に体調を崩してしまう方がいる場合には無理やり遂行しないよう注意しましょう。
眉毛を剃る

仲間内での飲み会なら、眉毛をそり落とすちょっと過激な罰ゲームも許されるかもしれませんね。
ただ、眉毛は顔の印象を大きく左右するパーツであるため、営業職や接客業の方がそり落としてしまうのはかなりリスキー!
アイブロウで描き足してもバレてしまいます。
数日で元通りになるものでもないため、罰ゲームだからと強制しないよう、必ず本人の許可を取ってから行ってくださいね。
実際にはそらず、電池の入っていないシェーバーとそり落とす効果音で驚かせるのが個人的にはオススメです!
靴下を嗅ぐ

臭いものの代表として誰もが思い浮かべるであろう、靴下のにおいをかいでもらうシンプルな罰ゲームです。
自分の靴下が罰ゲームに使われるといった点では、においをかぐ人だけでなく、かがれる人の罰ゲームとしても使えそうですね。
スポーツでの罰ゲームとして取り入れれば、汗もかいてよりにおいが強くなる可能性も楽しめますよ。
においには個人差があるので、においが少なかった時のために、意図的に臭くした靴下を準備しておくのもオススメですよ。
激苦ドリンクを飲む

ゲームに負けた人には、激苦ドリンクの罰ゲームを!
昔からテレビ番組の罰ゲームで使われていたセンブリ茶や苦丁茶、ゴーヤ茶などは、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
実は最近では、罰ゲーム用ドリンクとしてパーティー用の苦いお茶が販売されているんです。
忘年会で用意しておけば、よりゲームがヒートアップすること間違いなし!
ただし、大量に飲んではいけない調味料で苦みをプラスするなど、危険なことは絶対にしないでくださいね!
おわりに
重い罰ゲームを紹介してきましたが、いかがでしたか?
いつもよりもちょっと重い、おもしろい罰ゲームをしたいなという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ただし、重い罰ゲームの後には罰ゲームを受けた方のフォローもお忘れなく!