簡単だけど重い!手軽に盛り上がる罰ゲーム
友達と集まったり、忘年会や新年会のときにゲームをして遊ぶという方は多いのではないでしょうか。
そして、勝ち負けのあるゲームに欠かせないものといえば、罰ゲームですよね!
負けた人にめぐってくるちょっと恐ろしいもの。
この記事では、罰ゲームの中でも内容がちょっと重めのものを紹介していきます!
絶対やりたくない恥ずかしいものから、心理的ダメージの深いものまで、さまざまな罰ゲームを集めました。
お互いの関係性なども考慮して、重いといえども最後には笑って終われるアイデアをチョイスしてくださいね!
- 道具なしでどこでも手軽にできる罰ゲーム。学校や屋外でも
- 恥ずかしい!罰ゲームにオススメのセリフ
- 友だちやカップルで!罰ゲームにぴったりな質問集
- 【やさしめ】中学生が盛り上がる罰ゲーム
- 【罰ゲーム】恋愛系のお題まとめ。男女で盛り上がる罰ゲーム
- 【学校でできる!】高校生が盛り上がる罰ゲームのアイデア
- パーティーで盛りあがる罰ゲーム
- 【大学生にオススメ!】笑えて盛り上がる罰ゲームネタ
- 【カップル向け】おもしろくて盛り上がる罰ゲームのアイデア
- 【カップル向け】彼女にやってもらいたい盛り上がる罰ゲーム
- 【彼女から彼氏へ】カップルで盛り上がる罰ゲーム
- 【定番】面白い!笑える!学校で盛り上がる罰ゲームまとめ
- 【恋愛系】男女で盛り上がる!罰ゲームのセリフ集
痛い・キツイ罰ゲーム・肉体&体感チャレンジ集(1〜10)
顔面洗濯バサミ

ヒモをつけた洗濯バサミを顔面にはさみ、ヒモを引っ張る罰ゲームをご紹介します。
バラエティー番組でもこの罰ゲームを芸能人がされているのを、目にしたことがあるのではないでしょうか?
見ているだけでも、痛さが伝わってきますよね。
ゲームの罰ゲームにピッタリなのですが、もうひと工夫を加えるとさらに盛り上がるかもしれませんよ。
洗濯バサミのほかに引っ張るヒモに、お菓子や景品を付けてみましょう。
ヒモがどこにつながっているかわからなくします。
もちろん、お菓子や景品を引いたらもらえますよ。
出店の千本引きのような顔面洗濯バサミの罰ゲームですね。
鼻わさび

負けた本人にはかなりきついけれども、見ている側からすると間違いなく笑える、そんな罰ゲームです。
ツーンとするわさび、つけすぎて食べたときのつらさはみんな知っていますよね。
それを鼻につけるとどうなるか、経験のない人間からすると、興味津々です。
ルールは厳しく、両方の鼻の下にしっかりつけること。
拷問のようですが、お互いにはじけた姿を見せられるメンバーの宴会なら盛り上がる、とっておきの罰ゲームではないでしょうか。
足つぼマットの上で二重跳び

足ツボは体に不調がある人ほど痛く感じてしまうもので、自分の体調を考えるきっかけにもなりますよね。
そんな足ツボを刺激するマットに乗った状態で、二重跳びに挑戦、衝撃でより痛みを感じてもらう内容です。
まずは普通に足つぼマットに乗ってもらい痛い部分をチェックしておくのがオススメ、そこに注意しつつ二重跳びに挑んでもらいましょう。
独特のがたがたとした形なので、バランスを崩してしまうとケガにつながる可能性もあるので、慎重に痛みを感じてもらいましょう。
バーピージャンプ

マシンを使わずにおこなえるトレーニングの中でも苦しいものの一つとして挙げられる動きですね。
有酸素運動と無酸素運動の要素をかけ備えたダイエットの効果も期待されるトレーニングで、しっかりと全身を使ってもらえますね。
時間や回数を増やすほど消耗も大きくなりますので、ゲームと罰ゲームをすばやく繰り返すパターンに取り入れれば、消耗でゲームに勝てないという悪循環も生み出せますよ。
正しいフォームでおこなわないとトレーニングの効果も薄れ消耗も回避されてしまうので、周りの人はコーチとしてしっかりと見張っておきましょう!
ケツバット

おしりに向かって、うしろから思いっきりバットを振るケツバット。
罰ゲームを受ける人の大きなリアクションが楽しめることから、あらゆる場面で活用されていますね。
テレビ『笑ってはいけない』シリーズなど、競技性のあるゲームやイベントにもマッチしています。
バットを振ってもケガをしないように、なるべくやわらかい素材のものを用意しておくのがいいでしょう。
痛みを感じるとともに、ゲームに取り組むモチベーションが高まる罰です。
友達同士の仲を深めるきっかけにトライしてみてはいかがでしょうか。
空気イス

短時間で効果的なトレーニング効果があると言われている空気イスですが、普段あまり運動をされない方からすると肉体的に追い詰められる罰ゲームなのではないでしょうか。
背中を壁につけ、お尻を浮かせて膝を直角に曲げるという体勢は、多くの方がしんどいと感じるはず。
ゲームごとに遂行していけば、負け続けた方は筋力がついてしまうかもしれませんね。
ただし、慣れていない方が長時間やってしまうと関節などを痛めてしまう可能性もあるためほどほどにしましょう。
みんなからしっぺ

ジャンケンで負けたらしっぺ、しりとりで引っかかったらしっぺなど、罰ゲームの定番ともいえるしっぺ。
その由来は、禅宗で修行者への指導に用いるしっぺいと呼ばれる仏具にあるのだそうです。
人差し指と中指をくっつけて思いきり振り下ろすだけと簡単なようですが、実は力が入りすぎても抜けすぎていても相手にダメージを与えられない、なかなかコツのいる罰ゲーム。
失敗するとしっぺを仕掛ける方が痛い思いをすることもあるので、ご注意くださいね!






