【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック
トランプマジックは何度見ても不思議で、種が気になってしまいますよね。
そして実際に自分でもやってみたいと思う方が多いと思います。
そこでこの記事では、テレビやSNSで見かける上級者向けのマジックの中から、さまざまなトランプマジックと種明かしを集めました。
上級者向けなので仕掛けがわかってもすぐには披露できないかもしれませんが、たくさん練習することで見ている人がびっくりするようなマジックができるようになりますよ!
驚きのトランプマジックにぜひ挑戦してみてくださいね。
- 【難易度別】トランプを使った簡単なカードマジック
- 難易度の高い上級者向けのマジック。種明かしやトリックまとめ
- かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック
- 【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック
- 【簡単】小学生でもすぐできる!トランプマジック入門
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- 【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 簡単なトランプマジック。セルフワーキングや少しの技法でできる手品
- 瞬間移動マジックと種明かし。コインやカードなどを使った手品まとめ
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック(11〜20)
4つのペアが一瞬でできあがるトランプマジック

ランダムにカードの山に戻したはずのトランプが、同じ数の色違いのトランプとペアになって出てくるというマジックです。
こちらはテクニックというより、仕込みと手順を覚えれば成功する手品と言えるでしょう。
ペアになるカードを最初から決められた位置に置いておくこと、カードを重ねる順番を守ることでマジックが成立します。
ただしカードを混ぜているふうに見せるフォールスカットをマスターする必要がありますので、練習してみてくださいね。
表裏バラバラのカードが一瞬で戻るトライアンフ

マジックの世界には、観客を驚かせる技がたくさんありますが、その中でも「トライアンフ」は別格です。
表裏バラバラのカードが一瞬で正しい順序に戻るなんて、まるで魔法のよう!
でも、実はこの技には緻密な操作が隠されているんです。
カードを混ぜるところから、最後の驚きの瞬間まで、すべてが計算されています。
練習を重ねて身につけた技術が、観客の目の前で奇跡を起こすんですね。
まさに神業と言えるでしょう。
この技を完璧にマスターしたら、きっと皆さんを驚かせることができますよ!
手の上に乗せたカードが入れ替わる

観客の目の前でカードが入れ替わる、そんな不思議な現象を演出できるのが「手の上に乗せたカードが入れ替わる」マジックです。
このトリックは巧みな操作でカードの入れ替えを見せる本格的な演目。
最初にジョーカーでスペードのエースを挟み、観客にしっかり確認してもらいます。
その3枚を束の上に乗せ、カードを混ぜたように見せかけます。
さらに観客にタイミングを決めてもらい、カードを選ばせ、その動作の中でひそかに束をすり変えます。
最後にすべてを重ねることで、最初に見せたカードが全く別のカードに「入れ替わっている」という驚きの展開に。
視線の誘導と動きの自然さが成功のカギ。
上達すれば観客の目を完全に欺ける、見せどころ満載のマジックです。
選んでもらったカードが瞬間移動する

山札から選んでサインしてもらったカードと4枚のAをシャッフルし、おまじないをかけると選んだカードが消えてしまい、あらかじめ山札から出しておいたカードがそのサインを入れたカードに変わっているというマジックです。
4枚のAを使っているように見せかけて、1枚だけを山札に戻し、シャッフルのコントロールであらかじめ出しておくカードとして戻したAを置いておきます。
あとは選んでもらったカードの重ね方や場への出し方で消えたように見せかけ、出しておいたカードを改めるときに選んだカードと入れ替えるという手順ですね。
3枚のAを4枚に見せるテクニック、Aのマークを悟らせないような見せ方を意識しましょう。
コレクター

4枚のエースを用意しておき、お客さんに3枚のカードを選んでもらいます。
選んでもらった3枚のカードをデッキの中にバラバラに入れて、デッキの上に4枚のエースを乗せます。
そして指を鳴らせば……、なんと4枚のエースの間に選んでもらった3枚のカードが挟まっているというマジック。
マジックの名作の一つで、やり方はさまざまあるようですね。
非常にスムーズな進行の中に、いかに自然にトリックを仕掛けていけるかがポイント。
ブレイクやトリプルリフト、サムカウントをナチュラルにこなせるようにしっかり練習しましょう。
シビルカットを使ったカード当て

カードを選んでもらって山札に戻してシャッフル、その状態から特殊な混ぜ方をすると選んだカードが浮かび上がってくるというマジックです。
シビルカットと呼ばれる見慣れない複雑な形だからこそ、バラバラにシャッフルされているように見えますが、最後にはシンプルに山札の下のカードが開かれています。
選んだカードを山札のいちばん下に持ってくる定番もテクニックを、シビルカットの複雑な見た目で悟らせないようにしている印象も受けますね。
束の分け方や指の動きなど、全体をスムーズにこなしていくことが複雑に見せてタネを悟らせないようにするポイントですね。
【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック(21〜30)
ビジター

4枚のクイーンと自由に選んでもらった1枚のカードを使ったマジック。
選んでもらったカードを2枚のクイーンの間に挟み、半分に分けたデッキの中に混ぜてしまいます。
残りの2枚のクイーンを残りのデッキの一番上に重ねて置いておきます。
すると2つのデッキがある状態ですが、なんと、最初に選んだ1枚のカードがもうひとつのデッキに挟んだクイーンの間に移動してしまうというもの。
とっても不思議で訳がわからないですが、タネや登場するテクニックは意外にシンプルで、理解するのは難しくないでしょう。
しかし、それをどれだけスムーズに違和感なく演技できるかが問われるマジックです。