【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック
トランプマジックは何度見ても不思議で、種が気になってしまいますよね。
そして実際に自分でもやってみたいと思う方が多いと思います。
そこでこの記事では、テレビやSNSで見かける上級者向けのマジックの中から、さまざまなトランプマジックと種明かしを集めました。
上級者向けなので仕掛けがわかってもすぐには披露できないかもしれませんが、たくさん練習することで見ている人がびっくりするようなマジックができるようになりますよ!
驚きのトランプマジックにぜひ挑戦してみてくださいね。
- 初心者でも失敗しない!身近なトランプで驚きの簡単カードマジック
- 難易度の高い上級者向けのマジック。種明かしやトリックまとめ
- かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック
- 【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック
- 小学生でもすぐできる!簡単トランプマジックで友達を驚かせる方法
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- 【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 簡単なトランプマジック。セルフワーキングや少しの技法でできる手品
【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック(31〜40)
トップにあったカードがデックの中に瞬間移動

山札のトップに配置した4枚のカードのうち3枚が消え、残った1枚のカードも手をかざすと消えてしまいます。
そして全体を広げると、真ん中あたりに消えたカードが移動していたことがわかるというマジックです。
絵が見える4枚とともに裏向けのカードを1枚だけ持ち、その下にカードを隠していき、最後に半分にした山札を入れ替えて4枚のカードを真ん中に持ってきます。
小指でひっかけて合計5枚のカードの位置をしっかりと把握しておくこと、移動させたことを悟らせない手の角度などが重要ですね。
ボトムショット

カードマジックでかっこいいのはサッと飛んでくるカードではないでしょうか?
このテクニックは1番下のトランプを飛ばすボトムショットと呼ばれています。
こちらは観客に見えないようにトランプを飛ばす持ち方に変えるだけで、案外簡単です。
選んでもらったカードを当てるマジックと、このテクニックをかけあわあせるなど使い方はさまざまです。
覚えておいて損はありませんよ!
色が変わるマジック、シカゴオープナー

1枚のカードを選んでもらい、そのカードをデッキに戻しておまじないをかけます。
すると、1枚だけカードの裏面の色が変わってしまいます。
しかもその1枚だけ色が違うカードをめくると……、なんと先ほど選んでもらったカードなんです!
さらにもう1回同じようにおこなうと、先ほどの1枚だけ違うカードの絵柄が変わってしまいます。
予想外の現象が起きるこのマジック、2枚のカードを1枚として見せるダブルリフト、目的のカードをデッキの先頭に持ってくるトップコントロールが必要です。
いくつかのテクニックをしっかりマスターしないとできない難しいマジックですね。
カードの裏面の色が変わるマジック

YouTubeでもバズっている、カードの裏面の色が変わるマジックを紹介します。
こちらは観客に選んでもらったカードを束に戻しシャッフルすると、そのカードの裏面だけ色が変わるという内容です。
タネは意外とシンプルで、実は両面が色違いの裏が印刷されているカードがあり、それを適所で見せることで、色が変わったように思わせているんです。
実際に披露するにはさまざまなテクニックが必要なので、繰り返し練習してみましょう。
トライアンフ

古くから愛好家たちに愛されてきたマジック、トライアンフを紹介しましょう。
トライアンフというのは、表裏がバラバラだったはずのカードが、一瞬にして表、もしくは裏面にそろうという内容です。
このマジックにはさまざまなバージョンがあるのですが、基本的にはトランプのも力や、シャッフルの仕方にタネがあります。
いろいろと調べてやりやすそうなものを探してみてはいかがでしょうか。
トライアンフを紹介する動画や書籍が多くあります。
【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック(41〜50)
破ったカードが元通りに

インパクト大、破ったカードが元通りになるマジックです。
このマジックでは演技力も重要になりますよ。
まずはトランプを1枚とり、観客にサインをしてもらいましょう。
その際、何か理由を付けてそのカードは使えないとし、破ってしまいます。
そしてポケットに入れてから、破れていないサイン付きのカードを取り出すという内容です。
お気づきの方も多そうですが、破る前に他のカードとすり変えるというシンプルなトリックですね。
しかし、演技力とテクニック次第で、あっとおどろかせられますよ。
デックに戻したKがAに変わる

美しい所作も魅力、デックに戻したKがAに変わるマジックです。
こちらはデックの一番上に戻したカードが、次に引くと異なるカードに変化しているという内容です。
このマジックのタネは、デックにカードを戻す瞬間にあります。
カードを戻す時は一番上に重ねていますが、裏返す時に複数枚重ねて裏返しているんです。
その際、何枚重ねて裏返したかを数えておくと、次の演出に移りやすいですよ。
指先の感覚の身でカードの枚数を数えるのは、熟練者でなければできない芸当でしょう。