RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック

トランプマジックは何度見ても不思議で、種が気になってしまいますよね。

そして実際に自分でもやってみたいと思う方が多いと思います。

そこでこの記事では、テレビやSNSで見かける上級者向けのマジックの中から、さまざまなトランプマジックと種明かしを集めました。

上級者向けなので仕掛けがわかってもすぐには披露できないかもしれませんが、たくさん練習することで見ている人がびっくりするようなマジックができるようになりますよ!

驚きのトランプマジックにぜひ挑戦してみてくださいね。

【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック(31〜40)

セカンドディールを使ったアンビシャスカード

【トランプマジック種明かし付き】ちょっと上級!エレベーターカード /おそらくオリジナルVer
セカンドディールを使ったアンビシャスカード

カードマジックでは導入部分でおこなわれたりする定番のマジック、エレベーターカード。

デッキの中に入れたはずのカードが上に上がってくるという不思議な現象がはわかりやすく、お客さんの反応もいいのがオススメなポイント。

さまざまなやり方があるエレベーターカードですが、今回はハートの1〜3を使ったもの。

デッキの上に1〜3があることを示しますが、この時点ですでにカードが入れ替わっています。

その後立て続けに現象が起きるので、見ている側はとっても不思議に感じるはず。

必要なテクニックは1枚のカードの下に空間を作るブレイクと、2枚目のカードを抜き取るセカンドディール。

シンプルなテクニックですが、見破られてしまわないようにしっかり練習しましょう。

デックに戻したKがAに変わる

TVのマジシャンでもできません。【種明かし付き】
デックに戻したKがAに変わる

美しい所作も魅力、デックに戻したKがAに変わるマジックです。

こちらはデックの一番上に戻したカードが、次に引くと異なるカードに変化しているという内容です。

このマジックのタネは、デックにカードを戻す瞬間にあります。

カードを戻す時は一番上に重ねていますが、裏返す時に複数枚重ねて裏返しているんです。

その際、何枚重ねて裏返したかを数えておくと、次の演出に移りやすいですよ。

指先の感覚の身でカードの枚数を数えるのは、熟練者でなければできない芸当でしょう。

トップにあったカードがデックの中に瞬間移動

カードが2回瞬間移動します!プロ級カードマジック 種明かし付き
トップにあったカードがデックの中に瞬間移動

山札のトップに配置した4枚のカードのうち3枚が消え、残った1枚のカードも手をかざすと消えてしまいます。

そして全体を広げると、真ん中あたりに消えたカードが移動していたことがわかるというマジックです。

絵が見える4枚とともに裏向けのカードを1枚だけ持ち、その下にカードを隠していき、最後に半分にした山札を入れ替えて4枚のカードを真ん中に持ってきます。

小指でひっかけて合計5枚のカードの位置をしっかりと把握しておくこと、移動させたことを悟らせない手の角度などが重要ですね。

トランプマジック「存在しない」

カードマジック!中級、上級者向け!トランプ手品<存在しない>実演
トランプマジック「存在しない」

4枚のスペードのエースを使ったマジック。

その4枚のスペードのエースをデッキの中に入れて、シャッフルします。

すると4枚のカードはどこに行ったかわかりませんが、なぜかデッキのトップからから4枚とも出てくるんです!

さらにその4枚のスペードのエースをもう一度見ると……なんと4枚ともジョーカーに変わっているんです!

非常に複雑で不思議な現象ですよね。

トリプルリフト、ダブルリフト、エルムズレイカウントなど難易度の高いテクニックを自然にできるようになる必要があります。

フォーエース

一流のテクニックをご覧ください。最強の4Aです。
フォーエース

一流のマジシャンになりたければ、習得したいのがこちらのフォーエースです!

バーサスイッチという重要なテクニックを使います。

このマジックは最初に見る人に見せた4枚のエースをカードの束に戻します。

ですが束にはなく、なぜかあらかじめ出しておいた4枚にそのエースがあるというものです。

覚えておくと役に立つテクニックです。

ぜひ覚えてくださいね!

【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック(41〜50)

フォールスカウントを使った不思議なマジック

普通のマジックと思いきや誰も想像しなかった結末が・・
フォールスカウントを使った不思議なマジック

4枚のトランプを使ったマジックです。

1枚ずつ数えるたびに1枚ずつ表向きになっていくという不思議なもの。

さらに最後には4枚のカードの裏側が青から赤に変わってしまうというもの。

カードをカウントするだけの動きの中でどんどん不思議な現象が起こるので、お客さんの驚きも期待できますね!

やり方はツーフォーカウント、エルムズレイカウント、ジョーダンカウント、フラストレーションカウントといったフォールスカウントを駆使することで実現できるマジックです。

まさにカードさばきこそがこのマジックのタネですので、ひたすら練習あるのみの難易度の高いマジックですね。

ボトムショット

【種明かし】トランプをかっこよく飛ばそう!【ボトムショット】 高橋匠のやつ
ボトムショット

カードマジックでかっこいいのはサッと飛んでくるカードではないでしょうか?

このテクニックは1番下のトランプを飛ばすボトムショットと呼ばれています。

こちらは観客に見えないようにトランプを飛ばす持ち方に変えるだけで、案外簡単です。

選んでもらったカードを当てるマジックと、このテクニックをかけあわあせるなど使い方はさまざまです。

覚えておいて損はありませんよ!