RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック

トランプマジックは何度見ても不思議で、種が気になってしまいますよね。

そして実際に自分でもやってみたいと思う方が多いと思います。

そこでこの記事では、テレビやSNSで見かける上級者向けのマジックの中から、さまざまなトランプマジックと種明かしを集めました。

上級者向けなので仕掛けがわかってもすぐには披露できないかもしれませんが、たくさん練習することで見ている人がびっくりするようなマジックができるようになりますよ!

驚きのトランプマジックにぜひ挑戦してみてくださいね。

【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック(41〜50)

マキシツイスト

[565] まだこのマジック知らない人は損してます。名作パケットマジック「マキシ・ツイスト」
マキシツイスト

ロジャー・スミスさんが考案した古典マジックの一つ、マキシ・ツイストを知っていますか?

こちらは手に取った4枚のエースが、シャッフルするたびに1枚裏返っていくという内容です。

見た目にインパクトがあり、何が起こったのか一目でわかるのがいいですね。

ちなみに、実は初めから4枚のエースと裏返しのカード1枚を持っておき、それを駆使しているんです。

エルムズレイカウントなど複雑なテクニックを要するので、合わせて調べてみてください。

相手のカードが瞬間移動する

[43]【プロ級マジックが簡単に!・種明かしあり】相手のカードが瞬間移動するトランプマジック
相手のカードが瞬間移動する

4枚のエースを使っておこなうマジックです。

4枚のエースは横によけておいて、お客さんにデッキから1枚カードを選んで覚えてもらったらデッキに戻してシャッフルします。

そのあと、4枚のエースのうちハートとダイヤのエースを使って選ばれたカードを見つけるというもの。

しかし、ハートとエースのダイヤで挟まれたのはスペードとクラブのエース、さらに選ばれたカードはマジシャンの手に持っていたカードだったという衝撃の結末。

エルムズレイカウントやその他マジックに必要なテクニックが詰まったマジックですので、ぜひチャレンジしてみてください。

瞬間カードチェンジ

【種明かし】瞬間カードチェンジ!これやればモテます【アードネスチェンジ】 magic trick revealed
瞬間カードチェンジ

テレビのカードマジックなんかでもよく目にする、カードをこすると一瞬にして別のカードに変わってしまうという、カードチェンジ。

ゆっくり何回も見ても手でこすった瞬間にカードが変わってるんですよね……。

ですがこれ、実はデッキの1枚目と2枚目のカードが入れ替わっているだけ、と言われても「それをどうやるんだよ!!」と感じられる方も多いかもしれませんね(笑)。

手のひらでカードを隠しながらずらすのですが、その動作の中で1枚目と2枚目を入れ替えています。

実際にやってみればどういう原理なのかはすぐに理解できると思いますが、カードがクシャッとなってしまったり、不自然な動きになってしまったりして、スムーズに披露するのは難しいのです。

ぜひ練習して、カード当てマジックの最後に組み込むなどしてくださいね。

色が変わるマジック、シカゴオープナー

[287]【種明かし】伝説の名作「レッドホットママ(シカゴ・オープナー)」解説
色が変わるマジック、シカゴオープナー

1枚のカードを選んでもらい、そのカードをデッキに戻しておまじないをかけます。

すると、1枚だけカードの裏面の色が変わってしまいます。

しかもその1枚だけ色が違うカードをめくると……、なんと先ほど選んでもらったカードなんです!

さらにもう1回同じようにおこなうと、先ほどの1枚だけ違うカードの絵柄が変わってしまいます。

予想外の現象が起きるこのマジック、2枚のカードを1枚として見せるダブルリフト、目的のカードをデッキの先頭に持ってくるトップコントロールが必要です。

いくつかのテクニックをしっかりマスターしないとできない難しいマジックですね。

途中でカードが透明になるカード当て

プロが難しすぎて誰も出来ないマジック種明かし
途中でカードが透明になるカード当て

難しすぎるとの声が寄せられている、途中でカードが透明になるカード当てマジックを紹介しましょう。

こちらは特定の絵柄を探すという流れでおこなわれるマジックです。

その途中でマジシャンがカードに手をかざすと、裏側を向いていたカードが表向きになります。

これが透明になったと表現されている部分ですね。

このタネ、実はシンプルで上に重なっていた裏向きのカードをパームしているんです。

ただし、そこにいたるまでのセットアップに多くのテクニックを要します。

選ばれたカードがケースの中から出てくる

【解説】ウケがいいので、最近このマジックばかりやってます。【上級】
選ばれたカードがケースの中から出てくる

選んでもらったカードを戻した山札をケースの中に片付け、その状態でケースを振ると先ほど選んだカードが飛び出してくるマジックです。

カードを山札に戻す際にもう片方の手でカードを抜き、手にとどめることでケースの外に選んだカードを出せるという仕組みですね。

手の内側に持った状態でケースを持つなどの動作もおこなうため、内側を見せない角度をしっかりと意識しましょう。

あとはケースの下にカードを移動、そこからスライドさせるようにして取り出せば完了です。

カードに力を入れすぎると曲がってしまうので、リラックスした手で挟み込むようにしてカードを持っておきましょう。

スナップディールを使ったカードの入れ替わり現象

高橋匠さんがやっていたビジュアルなマジック エースとキングを使ったマジック
スナップディールを使ったカードの入れ替わり現象

山札をめくる中で1枚のカードを選んでもらい、残りの束を重ねて山札を整えます。

そして山札のいちばん上のカードを見せてその場に出す一瞬の間に、先ほど選んだカードに変化するというマジックです。

選んだカードが含まれた束を山札に重ねるときに手元へ回収、いちばん上のカードと重ねておきます。

あとは場に出す時に選んだカードを重ねて出し、場に出る瞬間にうえに合ったカードを手元に回収しつつ場に山札を広げる流れへと移っていく手順ですね。

手元にカードを回収したことを悟らせない角度、山札との距離も重要なポイントですね。