RAG MusicHouse-Techno
おすすめのハウス・テクノ
search

攻撃的ダンスミュージック。ハードコアテクノの名曲

テクノに特化した野外フェスティバルや超大型屋内イベントの流行により、近年よりハードなタッチのテクノがシーンのなかで増えてきていると思います。

この記事ではルーツに迫り、ハードテクノの歴史をさかのぼりながら、時代を作り上げてきたハードコアテクノの名曲を紹介していきたいと思います。

ハードコアテクノの定義は大きく2つ「暴力的な高速なテンポ」と「主張の強い重たいビート」。

これも時代とともに少しずつ変化を遂げていますが、サウンドのルーツはそこにあります。

ロッテルダム、ニューヨーク、ニューキャッスルなどで1990年に誕生した新たなダンスミュージックで未だに世界中で根強いフォロワーを持ちます。

では紹介していきますね!

攻撃的ダンスミュージック。ハードコアテクノの名曲(1〜10)

HeroesDa Tweekaz & Darren Styles

Da Tweekaz & Darren Styles – Heroes (Official Video Clip)
HeroesDa Tweekaz & Darren Styles

ノルウェーのハードスタイル・プロダクションDJ・デュオのDa Tweekazと、イギリスのブレイクビート・ハードコア・グループのDJ Force & The Evolutionのメンバーでシンガー・ソングライターの、Darren Stylesによるコラボレーション。

2016年にリリースされました。

Probably Taking DrugsSpiral Tribe

音楽だけでなく芸術全般の制作も行っているアート集団Spiral Tribeによるトラック『Probably Taking Drugs』。

ヨーロッパを中心に数々のフェスやレイブにも参加しており、その卓越された芸術センスはすでに世界中で認められています。

変態的な音使いでも病みつきにさせてしまうトラックです。

BoomstickScott Brown

スコットランドのDJでプロデューサーのScott Brown。

彼のスタイルはバウンシーテクノやハッピーハードコア、ハードトランス、ガバのサウンドを特徴としたレイブ・ミュージックで知られています。

このトラックは2004年にシングル・リリースされました。

攻撃的ダンスミュージック。ハードコアテクノの名曲(11〜20)

AnasthasiaT99

T99は1989年に結成された、ベルギーのエレクトロニック・ミュージック・グループです。

彼らの最もよく知られているこのトラックは1991年にリリースされ、オランダやアメリカ、ベルギーなどでヒットしました。

映画「Human Traffic」で使用されているトラックです。

Time To DieDelta 9

Delta 9の名で知られているDave Rodgersは、90年代から活動するシカゴのハードコアテクノのDJ兼プロデューサーです。

”Delta 9”はカンナビに含まれる主な活性化合物から名付けられています。

彼のサウンドは独特で、アグレッシブなスタイルを特徴としています。

James Brown Is DeadL.A STYLE

オランダのEDMデュオのL.A. Styleによって、1991年にリリースされたトラック。

オランダとスペイン、ベルギーのチャートでNo.1を獲得しました。

2001年にはニュー・バージョンの「James Brown Is Dead 2001」がリリースされています。

The Real Schranz (Part 1)Chris Liebing & Andre Walter

密度の高いキックサウンドに、金属的でウェットなシンセベースがガラガラと乗っかっています。

全体的にすごくミニマルなんですが、ミニマルだからこそ、わずかな変化でも快感を与えてくれます。

途中から入ってくるシンセだったり、ハットにも注目してみてください。