ハードロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
ハードロックという音楽ジャンルは、ブルースの影響から生まれたロックの発展形であり、大音量でラウドなギターを鳴らすアグレッシブなサウンド……というのが基本的な定義となっております。
とはいえ、ヘビーメタルとの違いもよく分からないという方も多くいらっしゃいますし、聴く人によって解釈の違いが生まれることもあります。
そこで今回の記事では、ハードロックと呼ばれるバンドのアルバムに興味がある、これから聴いてみたいと思われている方に向けて、音楽史に残るハードロックの定番の作品をご紹介。
まずはここから、といったアルバムを多く取り上げておりますので、ぜひチェックしてみてください!
- 音楽の歴史に刻まれた伝説的なハードロックの名曲、人気曲
- 【初心者向け】メタルの名盤。歴史に残るおすすめのアルバムまとめ
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【洋楽】世界の有名ハードロックギタリストまとめ
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【洋楽】ブルースロックの名曲。おすすめの人気曲まとめ
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- 【2025】IRON MAIDENの人気曲・名曲まとめ
- 【2025】時代を代表するメタルの名曲。最新曲から往年の人気曲まとめ
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- ギターのバラードの名曲。おすすめの人気曲
- 【酩酊感】洋楽サイケデリックロックの名曲まとめ【初心者向け】
- 懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲
- ジャーマンメタルの名曲。初心者にもおすすめの人気曲まとめ【2025】
ハードロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム(11〜20)
So Far AwayStaind

1995年にマサチューセッツ州で結成されたステインドが2003年にリリースした4枚目のスタジオアルバム『14 Shades of Grey』。
ポストグランジサウンドを踏襲しつつも、フロントマンのアーロン・ルイスさんの感情に焦点を当てた楽曲が並びます。
強力にひずんだギターサウンド、突き抜けるようなベースサウンド、ダーティーでありながら艶のあるルイスさんの歌声など、どのパートを聴いていても楽しめるナンバーばかり。
プラチナ認定を受けた本作は、ハードロック好きもそうでない人も聴き入ってしまうのではないでしょうか。
Don’t Treat Me BadFireHouse

ファイアーハウスは、1990年代に人気を博したアメリカのハードロックバンドです。
デビューアルバム『Firehouse』は1990年8月にリリースされ、アメリカでダブルプラチナを獲得。
『Don’t Treat Me Bad』や『Love of a Lifetime』などのヒット曲を収録し、大ヒットとなりました。
このアルバムは、強力にひずんだギターサウンド、ポップかつキャッチーなメロディー、C.J.スネアさんの艶のある歌声など、どのパートを聴いていても楽しめるハードロックナンバーが並んでいます。
ヘビーなリフとテクニカルなソロで畳みかけるギターサウンドが、まさにハードロックのうまみを凝縮している名盤です。
Master of PuppetsMetallica

1981年に結成されたアメリカのヘヴィメタルバンド、メタリカの3枚目のアルバム『Master of Puppets』。
1986年3月3日にリリースされたこのアルバムは、スラッシュメタルというジャンルを定義づけた名盤。
アグレッシブなサウンドと複雑なテーマを持つ歌詞が特徴で、『Battery』や『Master of Puppets』といった名曲が収録されています。
緻密な作業を重ねて制作されたこのアルバムは、メタルハマー誌によって「史上最高のメタルアルバム」と称されるなど、高い評価を受けています。
ヘヴィメタルの魅力を存分に味わいたい方にオススメの一枚です。
More Than WordsExtreme

アメリカのロックシーンに衝撃を与えたエクストリームの2ndアルバム『Pornograffitti』。
ヘビーメタル、ファンクロック、ポップメタルなど、多彩な音楽性が詰まった1枚です。
ゲイリー・シェローンさんの力強いボーカルと、ヌーノ・ベッテンコートさんの超絶技巧のギターが織りなす世界観は圧巻。
『More Than Words』や『Hole Hearted』といったアコースティックサウンドをフィーチャーした楽曲も収録され、幅広い層に支持されました。
ロックファンはもちろん、さまざまなジャンルの音楽を楽しみたい方にもオススメの名盤です。
EAGLE FLY FREEHelloween

ドイツのハンブルクで1984年に結成されたパワーメタルバンド、ハロウィンの3枚目のスタジオアルバム。
スピーディーでメロディアスなギターリフ、パワフルなボーカル、ファンタジー要素の詰まった歌詞など、パワーメタルの特徴を余すところなく詰め込んだ作品です。
ゴールドディスク獲得、日本でも好セールスを記録し、バンドのキャリアにおいて重要な位置を占める作品といえるでしょう。
収録曲『I Want Out』はシングルカットされ、ライブでも定番となっています。
パワーメタルの魅力を存分に味わえる1枚を、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。
HysteriaDef Leppard

1980年代初頭に巻き起こったニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィメタル、いわゆるNWOBHMと呼ばれるムーブメントの代表的なバンドの1つであり、世界的な商業的成功を収めたデフ・レパード。
1980年のデビュー当時からヒットを飛ばしていた彼らですが、最年少のドラマーであるリック・アレンさんが交通事故で左腕を切断という重大なトラブルが起こってしまいます。
それでもバンドはアレンさんの回復を待ち、右腕と両足だけで演奏できる電子ドラムの開発とリックさん自身の猛練習の成果もあり、再びアレンさんがドラマーとして復帰を果たし、1987年にリリースされたアルバムが、代表作と言える『Hysteria』です。
質の高いサウンド・プロダクションと充実のソングライティング、メンバーが一丸となって制作された楽曲はいずれも名曲ぞろいで最高にポップかつキャッチーな出来栄え。
あまりヘビーすぎる音はちょっと……という方であって聴きやすい名盤ですよ。
ハードロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム(21〜30)
JumpVan Halen

2020年10月、惜しくも天国へと旅立った音楽史に残る名ギタリストのエドワード・ヴァン・ヘイレンさん。
実兄でドラマーであるアレックス・ヴァン・ヘイレンさんとエディさんの名前を冠したヴァン・ヘイレンは、アメリカン・ハードロックの先駆けにして代表的なバンドです。
幼少期からクラシック音楽の教育を受けていたというヴァン・ヘイレン兄弟が、カリスマティックな存在感を放つボーカリストのデイヴィッド・リー・ロスさん、達者なコーラス・ワークを駆使するベーシストのマイケル・アンソニーさんを迎えて結成された彼らは、1978年のデビューからいきなり爆発的なヒットを記録。
革新的なハードロック・サウンドで70年代後半から80年代という時代を席巻する中で、とくにオススメしたいのが1984年にリリースされた通算6作目となるアルバム『1984』です。
エディさんによるきらびやかなキーボード・サウンドとテクニカルなギター、飛び抜けてキャッチーなメロディが織り成す名曲の数々は、まさに80年代を代表する陽性のサウンドが詰まった1枚ですよ!