【チルな1曲】ハワイアン・ミュージックの名曲
日本でも大人気のハワイアン・ミュージック。
なんとなく雰囲気を知っていても、楽曲まで知っているほど詳しくはないという方は多いと思います。
今回はそんな方に向けて、ハワイアン・ミュージックの名曲を紹介!
一般的なハワイアン・ミュージックのなかでも、特にチルな雰囲気にぴったりなものをピックアップしました。
すべての世代の楽曲をセレクトしているので、ハワイアン・ミュージックの全容を知りたいという方にもオススメです。
それではごゆっくりとお楽しみください。
- フラダンスの曲選び。ハワイの癒やしと文化が感じられる名曲
- 【ウクレレの弾き語りにおすすめ!】ハワイアンミュージックの名曲
- ハワイアンミュージックを代表する歌手たち
- 「なんかいい」チルアウトミュージック。BGMや癒しタイムにもおすすめなチルい曲
- ウクレレの名曲。おすすめの人気曲
- 休日にのんびり聴きたい洋楽の歌。世界の名曲、人気曲
- 【2025】美しきアンビエントの世界。一度は聴きたいおすすめの名盤まとめ
- 【洋楽】疲れた時に聴きたいオススメの曲・人気の名曲
- アンビエントミュージックの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】ワールドミュージックの今。多様な音楽文化を楽しめる名曲を紹介
- しっとりした洋楽|甘い名曲が多数登場…
- 【懐かしのコレクション】オールディーズの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】カントリーミュージックのすすめ。最新の人気曲から定番曲まとめ
【チルな1曲】ハワイアン・ミュージックの名曲(11〜20)
WaikikiANDY CUMMINGS

古典的なハワイアン・ミュージックを聴きたいという方は、こちらの『Waikiki』がオススメです。
今でもハワイアン・ミュージックの古典的な音楽として人気を集めている1曲ですね。
歌っているのはアンディー・カミングスさんで、彼のおだやかで伸びのあるボーカルは現在のハワイアン・ミュージックのアーティストに大きな影響を与えました。
非常に有名な楽曲なので、日本でも何かしらのメディアを通して耳にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
Hawaiian Wedding SongElvis Presley

世界に大きな影響を与えた偉大なシンガー、エルヴィス・プレスリーさん。
日本でも1950年代~1960年代にすさまじい人気をほこっていましたね。
ロカビリーのイメージが強い彼ですが、実はハワイアン・ミュージックの楽曲もリリースしています。
そのなかでも最も有名な楽曲が、こちらの『Hawaiian Wedding Song』。
タイトルにもあるようにウェディング・ソングに仕上げられており、エルヴィス・プレスリーさんの温かみのある低音と南国のメロディーが絶妙にマッチしています。
WaikaBrothers Cazimero

ハワイ音楽を代表するデュオの1つ、ザ・ブラザーズ・カジメロ。
12弦のギターとベースからなる音楽性は非常にキャッチーで、1990年代のハワイアン・ポップスに大きく貢献しました。
そんな彼らの作品のなかでも、特にオススメしたい1曲が、こちらの『Waika』。
彼らの音楽性は古典的なハワイアン・ミュージックから強く影響を受けているため、こちらの楽曲でも本格的なゆったりとしたハワイアン・テイストに仕上げられています。
男性によるコーラスが非常に心地よいのでぜひチェックしてみてください。
Honolulu City LightsBeamer Brothers

1980年代に活躍したハワイの音楽デュオ、ビーマー・ブラザーズ。
ハワイを代表するAORのデュオとして知られており、どの作品も没入感の高いおだやかなハワイアン・ポップスにまとめられています。
そんな彼らの作品のなかでも、特にオススメしたい1曲が、こちらの『Honolulu City Lights』。
1980年代のポップ・ミュージックやAORの雰囲気を感じさせながらも、ハワイアン・ミュージックの要素もしっかりとただよわせているチルな作品です。
Love And HonestyHawaiian Style Band

1990年代に大活躍したハワイアン・ミュージックのバンド、ハワイアン・スタイル・バンド。
それまでのハワイアン・ミュージックにはなかなか見られなかった、さまざまなジャンルとのミックスを積極的に取り組んだバンドで、後のハワイアン・ポップスに大きな影響を与えました。
そんな彼女たちの作品のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『Love And Honesty』。
シンディー・ローパーさんの『Time After Time』のようなテイストの作品で、全体を通してチルな雰囲気にまとめられています。
Ka Uluwehi O Ke KaiHapa

ハワイを代表するデュオ、ハパ。
日本での知名度は低いのですが、ハワイでは絶大な人気を集めており、「ハワイのサイモン&ガーファンクル」と称されています。
そんな彼らの作品のなかでも、特にオススメしたいチルな作品が、こちらの『Ka Uluwehi O Ke Kai』。
フォーク・ロックにあたる楽曲なのですが、一般的なフォーク・ロックとは違い、いたるところにハワイアン・ミュージックのテイストがちりばめられています。
ドライブミュージックなどにどうぞ!
【チルな1曲】ハワイアン・ミュージックの名曲(21〜30)
Take A Walk InThe CountryMAKAHA SONS

ハワイの豊かな自然と伝統文化を見事に表現した名曲です。
マカハ・サンズさんによって1991年に発売されたアルバム『Ho’oluana』に収録された本作は、柔らかな歌声とウクレレ、スラックキー・ギターが織りなす心地よいサウンドが魅力です。
都会の喧騒を離れ、ハワイの田園風景を散策するような穏やかな気分に浸れる楽曲に仕上がっています。
アメリカ・ハワイ州を代表するグループであるマカハ・サンズは、1995年のナ・ホク・ハノハノ・アワードで5部門を受賞するなど、その実力は高く評価されています。
本作は、リラックスタイムやヨガ、フラダンスの練習時など、癒やしを求めるあらゆる場面で心を優しく包み込んでくれることでしょう。





