【チルな1曲】ハワイアン・ミュージックの名曲
日本でも大人気のハワイアン・ミュージック。
なんとなく雰囲気を知っていても、楽曲まで知っているほど詳しくはないという方は多いと思います。
今回はそんな方に向けて、ハワイアン・ミュージックの名曲を紹介!
一般的なハワイアン・ミュージックのなかでも、特にチルな雰囲気にぴったりなものをピックアップしました。
すべての世代の楽曲をセレクトしているので、ハワイアン・ミュージックの全容を知りたいという方にもオススメです。
それではごゆっくりとお楽しみください。
- フラダンスの曲選び。ハワイの癒やしと文化が感じられる名曲
- 【ウクレレの弾き語りにおすすめ!】ハワイアンミュージックの名曲
- ハワイアンミュージックを代表する歌手たち
- 「なんかいい」チルアウトミュージック。BGMや癒しタイムにもおすすめなチルい曲
- ワールドミュージックの名曲。おすすめの人気曲
- ウクレレの名曲。おすすめの人気曲
- 休日にのんびり聴きたい洋楽の歌。世界の名曲、人気曲
- 【2025】美しきアンビエントの世界。一度は聴きたいおすすめの名盤まとめ
- 【洋楽】疲れた時に聴きたいオススメの曲・人気の名曲
- アンビエントミュージックの名曲。おすすめの人気曲
- しっとりした洋楽|甘い名曲が多数登場…
- 【懐かしのコレクション】オールディーズの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】カントリーミュージックのすすめ。最新の人気曲から定番曲まとめ
- 【2025】インドの名曲。人気のヒットソング&愛され続ける名曲【新旧】
- フラメンコの名曲。おすすめの人気曲
【チルな1曲】ハワイアン・ミュージックの名曲(31〜40)
Pearly ShellsDon Ho

温かいボーカルで多くのハワイ人からリスペクトを集めたシンガー、ドン・ホーさん。
ハワイアン・ミュージックの王様と言える存在で、今日にいたるまでのハワイアン・ポップスの礎を築いてきました。
そんなドン・ホーさんの作品のなかでも、特にオススメしたい名曲が、こちらの『Pearly Shells』。
ロカビリーとハワイアン・ミュージックをミックスさせたような、陽気でゆったりとしたメロディーにまとめられています。
Flying With AngelsNa Leo Pilimehana

1980年代、世界はシンセ・ウェイヴやシンセ・ポップといった都会的なポップ・ミュージックが人気を集めていました。
ハワイでもそういったムーブメントが存在しており、こちらの『Flying With Angels』を歌うナレオ・ピリハメナという女性トリオは都会的なポップ・ミュージックにハワイアン・ミュージックの要素を落とし込んだ音楽性で人気を集めました。
スラック・キー・ギターを連想させるギターと1980年代の雰囲気がただよう独特のベースが絶妙にマッチした、チルな作品です。
Home in the IslandsBrothers Cazimero

12弦のギターとベースからなる個性的なサウンドで人気を集めるハワイの音楽デュオ、ザ・ブラザーズ・カジメロ。
1990年代にハワイで大活躍したシンガーで、伸びやかなボーカルと爽やかな音楽性が特徴です。
そんな彼らの作品のなかでも、特にオススメしたい1曲が、こちらの『Home in the Islands』。
1980年代後半から1990年代前半にブームだったチルな雰囲気が特徴です。
カルチャー・クラブのような音楽性を感じさせる、すばらしいハワイアン・ミュージックなので、ぜひチェックしてみてください。
Kona RedHoaikane

ハワイの音楽というと多くの方がゆったりとした楽曲をイメージすると思います。
もちろん、そういった楽曲が多いことは事実なのですが、なかにはノリの良い楽曲も存在します。
こちらのホ・アイカネは、レゲエとハワイアン・ミュージックをミックスさせた音楽性で知られており、一般的なハワイアン・ミュージックにはない魅力を持っています。
こちらの『Kona Red』はそのなかでも特に人気の作品で、レゲエの陽気さとハワイアン・ミュージックのチルな雰囲気を見事にミックスさせています。
Over the RainbowIsrael “IZ” Kamakawiwoʻole

ハワイで人気を集めるシンガー・ソングライター、イズラエル・カマカヴィヴォオレさん。
とてつもない巨体からは想像のつかない、甘いボーカルが印象的なアーティストで、長年にわたってハワイアン・ポップスを盛り上げ続けています。
そんな彼の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Over the Rainbow』。
言わずとしれた名曲をハワイアン・テイストにアレンジされているのですが、原曲よりもチルな雰囲気に仕上げられているんですよね。
ゆったりしたいときに聴いてみてはいかがでしょうか?
【チルな1曲】ハワイアン・ミュージックの名曲(41〜50)
Guava JellyKa’au Crater Boys

ハワイアン・ミュージックというと一種類の音楽性をイメージする方は多いと思いますが、実は細分化されたジャンルが存在します。
こちらのカウアウ・クレーター・ボーイズはハワイアン・コンテンポラリーというジャンルを代表するグループとして知られており、一般的なハワイアン・ミュージックに比べてノリが良いアップテンポな楽曲をリリースしています。
そんな彼らの代表的な作品が、こちらの『Guava Jelly』。
踊れるようなノリの良さを持ちながら、チルな雰囲気も感じさせてくれるステキな1曲です。
IkonaLedward Ka’apana

ハワイにはスラック・キー・ギターというフィンガースタイルの演奏法があります。
レドワード・カーバナさんはスラック・キー・ギターを演奏する代表的なギタリストとして知られており、シンガーとしても大きな成功を収めてきました。
そんなレドワード・カーバナさんの名曲のなかでも、特にチルな作品がこちらの『Ikona』。
おだやかなコーラスとスラック・キー・ギターが絶妙にマッチした作品です。
ぜひチェックしてみてください。