【リラックス効果抜群の曲】ストレス解消&疲労回復におすすめの名曲、落ち着く曲
リラックスできる曲っていろいろな音楽がありますよね。
専用に特化したヒーリングミュージックはもちろん、歌モノでもスローテンポだったり温かみの感じられる曲もまたリラックスさせてくれるのではないでしょうか。
最もリラックス効果が期待できるのは、40デシベル以下の「図書館内の音」ぐらいだそうです。
ここで紹介する曲は小音量で聴いてもすっと馴染んで寄りそってくれる曲がたくさんです。
ジャンルにかかわらずゆったりとした曲を中心にやわらかい雰囲気に包まれるので、ゆっくり休みたいときや緊張を解きほぐしたいとき、睡眠のBGMなどにもご活用くださいね。
【リラックス効果抜群の曲】ストレス解消&疲労回復におすすめの名曲、落ち着く曲(11〜20)
energy flow坂本龍一

作曲家、音楽家として世界中から一目置かれた存在の坂本龍一さん。
彼の奏でる音色は洗練されていて、芸術的な要素が強いですが、とても聴きやすいですよね。
そんな坂本さんのソロとしての代表曲が『energy flow』です。
この曲は1999年3月からCM曲として起用され、視聴者の反響を呼びました。
澄んだピアノの音色が奏でるメロディからはさみしさと安心感の両方が感じられますね。
歌が入っているわけではありませんが、メロディが印象的なのでインストを聴き慣れていない人でも聴きやすいですよ!
Melody FairBee Gees

イギリス出身のギブ三兄弟を中心に結成された男性ボーカルグループ・ビージーズ。
彼らが1969年にリリースした『Odessa』に収録されている『Melody Fair』は、映画『小さな恋のメロディ』の主題歌に起用されました。
日本でも人気の高い曲で、多くの歌手がカバーしています。
軽快なリズムに刻まれる爽やかなコーラスワークが印象的です。
カーペンターズなど、ポップで明るくなれるメロディーが好きな方はぜひ聴いてみてください。
Close To YouCarpenters

藤井風さんがカバーしていたことでこの曲を知った方も多いのでは?
こちらは往年の名曲、ザ・カーペンターズの『Close To You』です。
『Top Of The World』や『Yesterday Once More』といった数々の名曲をこの世に送り出した彼らですが、中でも特に聴いていて、いやされるのが『Close To You』です。
軽快なピアノのイントロの後にはカレンさんのおだやかで深い歌声が耳に流れ込みます。
優しい歌声はきっと、荒れた心を落ち着かせてくれるはずです。
Slow & Easy平井大

温かみのある歌声でリスナーの心を優しく包むシンガーソングライター・平井大さん。
彼が2015年にリリースした『Slow & Easy』の表題曲であるこの曲は、住友林業『さきまち荒井南サスティーナタウン』CMソングに起用されました。
彼の陽気なフロウやウクレレ演奏は、ハワイアンな雰囲気を感じさせます。
シンプルなビートに刻まれるリリックにも注目ですよ。
トロピカルサウンドに癒やされて、のんびりとした休日を送ってくださいね。
帝国のマーチ栗コーダーカルテット

小中学生の頃にみなさんもお世話になったあの楽器、そう、リコーダー。
大人になるとあの音色すら耳にすることが少なくなりますよね。
あの絶妙な不安定さのあるリコーダーを、プロのミュージシャンがゆるっと演奏しているグループがこちらの栗コーダーカルテットです。
特に話題になったのが、あの『スター・ウォーズ』に登場するダースベイダーのテーマソング『帝国のマーチ』のカバーです。
荘厳な雰囲気だったあの曲が、力の抜けたかわいらしい曲になっちゃいました。
世界の車窓から溝口肇

世界各地の鉄道の車窓から見える美しい景色を紹介する番組『世界の車窓から』のテーマソングです。
チェリストとしても知られる溝口肇さんが製作しました。
チェロの音色が美しく響くこの曲は、自然の風景をイメージさせますね。
歌詞がないからこそ、ヒーリング効果のある優しいサウンドに集中できます。
テレビドラマやアニメの音楽も製作する彼の音楽は、メロディアスで魅力的ですね。
読書したりコーヒーを飲んだり、あらゆるシーンのBGMに聴きたいナンバーです。
【リラックス効果抜群の曲】ストレス解消&疲労回復におすすめの名曲、落ち着く曲(21〜30)
GIFTMr.Children

Mr.Childrenの長い活動の中でも比較的新しい分類のシングル曲です。
一番きれいな色ってなんだろう、といったような幸せの思想哲学を追及していて歌詞単体でも楽しめるものだと思っていますが、曲調も負けてはおらず個人的にリラックスタイムにドライブでもしながら聴きたい曲です。