平成のクリスマスソング・冬に聴きたい定番曲
毎年冬になると街中に流れ出すクリスマスソング。
平成時代に生まれた曲の多くは、今でも変わらぬ人気を誇る定番曲として私たちの心に刻まれています。
思わず口ずさんでしまう懐かしいメロディは恋人との思い出が詰まった歌詞や家族と過ごした温かな記憶、ドラマのあのワンシーンなどを思い出させてくれます。
平成が終わってもなお愛されている楽曲たちの魅力をぜひ今年のクリスマスシーズンに味わってみてください!
懐かしさと新鮮さが交差する平成生まれのクリスマスソングをご紹介します。
- 2000年代の邦楽クリスマスソング名曲・人気曲集
- 【90年代のクリスマスソング】懐かしく恋しいクリスマスの名曲
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 【12月に聴きたい歌】冬らしさを感じるJ-POP&クリスマスソング【2025】
- 令和のクリスマスソングまとめ。聖なる夜を彩る新しい定番曲
- 【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 幅広い世代に響く!BGMにおすすめの平成を彩ったヒットソング
- 【クリスマスのラブソング】聖なる夜に聴きたい恋愛ソング
- YouTubeショートで人気の高い平成ソング
- クリスマスの投稿にオススメ!インスタのリールに使える曲
- 年に一度の特別な日を華やかに!平成に生まれたバースデーソング
- クリスマスを彩る新定番!Z世代におすすめのクリスマスソング
- 小学生にオススメ!カラオケが盛り上がるクリスマスソング
平成のクリスマスソング・冬に聴きたい定番曲(1〜10)
クリスマスソングback number

冬の足音とともに街に流れ出す、back numberのバラード。
2015年11月にリリースされ、フジテレビ系月曜9ドラマ『5→9〜私に恋したお坊さん〜』の主題歌に起用されました。
冬の恋に揺れる心情を描いた歌詞が共感を呼び令和になってもさらに波及、多くの人に支持されています。
切なさと温かさが混ざり合う曲調は、冬の人恋しい季節にぴったりですね。
毎年クリスマスシーズンになると、街中で耳にする機会の多い1曲です。
恋人と過ごす特別な夜や、大切な人を思う瞬間に聴きたくなります。
遠い街のどこかで…中山美穂

冬の街を彩る心温まる名曲。
中山美穂さんの透き通るような歌声が、クリスマスの夜に響き渡ります。
遠く離れた恋人を思う、切ない気持ちを優しく包み込むメロディも心に深く染み入りますね。
1991年11月にリリースされた本作は、多くのコンピレーションアルバムに収録され、長く愛され続けています。
クリスマスシーズンはもちろん、大切な人を思う時にぴったりの曲です。
恋する人の心に寄り添い、温かな希望を与えてくれる珠玉のバラードをぜひ聴いてみてください。
白い恋人達桑田佳祐

冬の切ない恋心を描いた名バラードです。
雪が降り積もる寒い夜、過ぎ去った恋を思い出す主人公の姿が鮮やかに浮かび上がります。
桑田佳祐さんの繊細な歌声が、失われた恋の美しさと切なさを見事に表現しています。
2001年10月にリリースされ、オリコンチャートで1位を獲得し123万枚以上の大ヒットを記録しました。
明確なクリスマスの描写はありませんが、聖夜を思わせる音像とフレーズがクリスマスを連想させます。
外でももちろんですが、温かい部屋で静かに聴くのも良さそうですね。
過去の恋を振り返りたい時や、大切な人との思い出をかみしめたい時におすすめですよ。
平成のクリスマスソング・冬に聴きたい定番曲(11〜20)
聖なる夜の贈り物秦基博

冬の情景を美しく描いた心温まる楽曲です。
雪が降り積もる静かな夜に、大切な人との絆を感じられる優しい歌声が印象的。
2015年12月にリリースされたアルバム『青の光景』に収録され、ハウス「北海道シチュー」のCMソングとしても起用されました。
秦基博さんにとって初のクリスマスソングで、寒い冬の夜に温もりをもたらす、心に響くメッセージが込められています。
本作は、大切な人との時間を最高のプレゼントと捉える秦さんの優しさが表現されており、クリスマスの夜に愛する人と過ごす特別な時間を演出したい方におすすめです。
雪のクリスマスDREAMS COME TRUE

1990年代からたくさんの名曲を世に送り出し、活躍し続けているDREAMS COME TRUE。
1990年11月にリリースした本作は、冬の夜空と降りしきる雪を背景に、愛する人への切ない思いを描いた楽曲です。
吉田美和さんのクリアな歌声が、雪景色の中にいるかのように美しく響き渡ります。
街中やドライブ、テレビの特番など、さまざまな場面で耳にする機会の多い、平成を代表するクリスマスソングの一つでしょう。
寒い冬の夜に、大切な人と一緒に聴きたくなるような、心温まるメロディと歌詞が魅力です。
恋人や家族と過ごす特別な時間を彩る、すてきな1曲となっています。
チキンライス浜田雅功 / 槙原敬之

ダウンタウンの浜田雅功さんとシンガーソングライターの槇原敬之さんによるコラボレートシングル曲『チキンライス』。
浜田雅功さんの相方である松本人志さんの幼少期のエピソードを基に制作された楽曲で、のちにさまざまなアーティストによってカバーされるなど、平成のクリスマスソングとして親しまれています。
切なくも心温まるリリックは、恋愛ソングが多いクリスマスソングの中でも異彩を放っていますよね。
美しいメロディとアンサンブルが印象的な、ハートフルなナンバーです。
クリスマスキャロルの頃には稲垣潤一

稲垣潤一さんにとって10年ぶりの大ヒットとなり、彼のキャリアの転機となった名曲。
1992年10月にリリースされ、CMソングやテレビドラマの主題歌としても使用されました。
クリスマスシーズンに向けての繊細な恋愛感情が描かれており、明確なクリスマスソングとしての時期は違うようですが、12月ごろに聴くのもぴったりな雰囲気となっていますよ。
互いを深く理解しすぎるがゆえの葛藤や、身近すぎて見えなくなる支えへの気づきなど、恋愛の機微を繊細に表現。
大切な人との関係に悩む方や、季節の移ろいとともに心情の変化を感じたい方にオススメの1曲です。






