【90年代のクリスマスソング】懐かしく恋しいクリスマスの名曲
日本の音楽史上で最もCDが売れて、ミリオンヒットを飛ばす曲が次から次へと生まれたJ-POP黄金期の90年代。
誰もが共通の話題として語れる曲が多く存在し、街を歩けばさまざまなヒット曲が流れている……そんな時代でしたね。
当然ながら、冬の季節に外せないクリスマスソングの定番J-POPの多くがこの時代にリリースされました。
今回の記事では、90年代に生まれたクリスマスソングの名曲たちをピックアップ、世代を問わず楽しめるラインアップでお届けします!
多くの名曲が後続のアーティストたちにカバーされていますから、特に若い方々であれば、あの曲はこのバンドやアーティストの歌だったのかといった発見もあるかもしれませんよ。
【90年代のクリスマスソング】懐かしく恋しいクリスマスの名曲(1〜10)
いつかのメリークリスマスB’z

1992年にリリースされたこの曲は90年代を代表する大ヒットクリスマスソングであることはもちろん、その後も愛され続けて今なおクリスマスの定番ソングとして親しまれていますね!
激しい楽曲がお多いB’zとしてはめずらしいスローテンポのバラードソング。
いつまでも一緒に過ごせると思っていたのに、その思いはかなわなかったという切ない恋物語が描かれているんですよね。
幸せだったころのクリスマスの描写と、1人で過ごすクリスマスの描写の対比がさらに切なさを高めています。
DEAR…again広瀬香美

冬の女王としてさまざまなウィンターソングをリリースする広瀬香美さん。
その中でクリスマスソングとして人気の高い曲は、1996年にリリースされた『DEAR…again』です。
この曲もスポーツ用品店『アルペン』のCMソングとして起用され、大ヒットを記録しました。
遠距離恋愛の恋人に、クリスマスには会いたい、離れていてもどうか2人の愛がくずれないように……と願う様子が描かれています。
他のはじけた広瀬香美さんのウィンターソングとは違い、繊細な女性の雰囲気を感じるキュートな1曲です。
Burnin’ X’masT.M.Revolution

クリスマスソングといえば、ミドルテンポで鈴や鐘の音色が聞こえるようなきれいなバラードソングをイメージするかもしれません。
しかし、この曲は一般的なクリスマスソングのイメージとは少し異なり、T.M.Revolutionらしいエレクトロサウンドを取り入れたロックな楽曲。
歌詞にはお互いに相手がいるにもかかわらず2人きりで部屋にいる男女の様子が描かれており、彼の楽曲らしい大人な雰囲気の物語なんですよね。
ひと味違うクリスマスソングが聴きたい方にはオススメの1曲です!
クリスマスキャロルの頃には稲垣潤一

クリスマスになると必ずと言っていいほどテレビや街中で流れる曲の一つ。
稲垣潤一さんの『クリスマスキャロルの頃には』は、1992年にリリースされた大ヒット曲で海外アーティストにもカバーされています。
関係があまり良くないカップルが、クリスマスのころまで少し距離を置いて、お互いこれからどうしていきたいかゼロに戻って考え直そうという少し切ない歌です。
幸せなクリスマスはもちろん2人でいたいけれども、それぞれの幸せを考えるとそれが必ずしもいいとは言い切れないのかもしれない……。
果たしてクリスマスにどんな結果を迎えるのか、もやもやとする日々を送る様子が描かれています。
シンデレラ・クリスマスKinKi Kids

タイトルからもわかりますが、童話『シンデレラ』を題材にしたクリスマスソングです。
ジャニーズ所属の人気アイドルユニットKinKi Kidsの楽曲で、1998年にシングルリリースされました。
ノリのいいリズムでありながらどこか幻想的なダンスナンバーで、とてもロマンチックな印象。
家に帰らなくてはいけない恋人を見送る男性目線の歌詞は、甘酸っぱくて胸キュンしてしまいます。
とくに女性にオススメしたい曲です。
カラオケで歌っても楽しいかも。
今夜はHearty Party竹内まりや

懐かしさと新しさを兼ね備えた名シンガーソングライター、竹内まりやさんの大ヒットナンバー。
1995年11月にリリースされた通算25枚目のシングル曲は、タイトル通りパーティーソングとしての魅力が満載。
軽快なリズムとポップなメロディーラインが、リスナーを楽しい気分にしてくれること間違いなしです。
ケンタッキーフライドチキンのクリスマスキャンペーンCMソングとしても起用され、クリスマスの定番ソングとしても人気を博しました。
歌詞に「キムタク」というフレーズが登場するのですが、実際に木村拓哉さん本人がセリフを担当しているという遊び心も。
本作は、友人との楽しいひとときや、クリスマスパーティーのBGMとしてぴったりな一曲です。
涙のクリスマス槇原敬之

クリスマスに染まる街、信号待ちをしていて見つけたのは、別の誰かと仲良くしている昔の恋人……切ないシチュエーションが見えてくる、この曲。
シンガーソングライター槇原敬之さんの楽曲で、1992年にリリースされたサードアルバム『君は僕の宝物』に収録されています。
心がぎゅっと締め付けられるスローバラードナンバーで、聴いているとたまらない気持ちになります。
人恋しいときにぜひどうぞ。
泣けてしまうかもしれませんよ。