【90年代のクリスマスソング】懐かしく恋しいクリスマスの名曲
日本の音楽史上で最もCDが売れて、ミリオンヒットを飛ばす曲が次から次へと生まれたJ-POP黄金期の90年代。
誰もが共通の話題として語れる曲が多く存在し、街を歩けばさまざまなヒット曲が流れている……そんな時代でしたね。
当然ながら、冬の季節に外せないクリスマスソングの定番J-POPの多くがこの時代にリリースされました。
今回の記事では、90年代に生まれたクリスマスソングの名曲たちをピックアップ、世代を問わず楽しめるラインアップでお届けします!
多くの名曲が後続のアーティストたちにカバーされていますから、特に若い方々であれば、あの曲はこのバンドやアーティストの歌だったのかといった発見もあるかもしれませんよ。
【90年代のクリスマスソング】懐かしく恋しいクリスマスの名曲(1〜10)
涙のクリスマス槇原敬之

クリスマスに染まる街、信号待ちをしていて見つけたのは、別の誰かと仲良くしている昔の恋人……切ないシチュエーションが見えてくる、この曲。
シンガーソングライター槇原敬之さんの楽曲で、1992年にリリースされたサードアルバム『君は僕の宝物』に収録されています。
心がぎゅっと締め付けられるスローバラードナンバーで、聴いているとたまらない気持ちになります。
人恋しいときにぜひどうぞ。
泣けてしまうかもしれませんよ。
今夜はHearty Party竹内まりや

懐かしさと新しさを兼ね備えた名シンガーソングライター、竹内まりやさんの大ヒットナンバー。
1995年11月にリリースされた通算25枚目のシングル曲は、タイトル通りパーティーソングとしての魅力が満載。
軽快なリズムとポップなメロディーラインが、リスナーを楽しい気分にしてくれること間違いなしです。
ケンタッキーフライドチキンのクリスマスキャンペーンCMソングとしても起用され、クリスマスの定番ソングとしても人気を博しました。
歌詞に「キムタク」というフレーズが登場するのですが、実際に木村拓哉さん本人がセリフを担当しているという遊び心も。
本作は、友人との楽しいひとときや、クリスマスパーティーのBGMとしてぴったりな一曲です。
雪のクリスマスDREAMS COME TRUE

好きな人へのあふれ出るような思いが歌われている、切なくも温かいラブナンバーです。
ここに書き切れないぐらい多くの名曲を生み出し続けてきたバンド、DREAMS COME TRUEによる楽曲で、1990年に8枚目のシングルとしてリリースされました。
あなたとの出会いが今年1番の幸せだ、あなたと一緒にいたい、あなたにこの雪降る景色を見せたい……真っすぐすぎる愛が歌詞につづられており、胸に染みます。
寒い日、孤独な気分に襲われたときに聴けば救われるかもしれません。
Peach X’mas岡村靖幸

シンガーソングライターの岡村靖幸さんが1995年12月にリリースしたアルバム、『禁じられた生きがい』に収録された曲です。
同じ月にシングルカットされました。
石野卓球さんによるリミックスバージョンも存在します。
この曲は楽曲から制作までにとても長い時間がかかっており、1990年頃にはほとんど形になっていましたが、そこからリリースされるまで約5年ほど熟成された曲です。
1990年末に放送されたNHKの音楽番組『X’masスペシャル ポップス&ロック 1990』や1991年のライブツアーで先行披露され、ファンの間では当時すでに人気がありました。
彼自身初のマキシシングルです。
遠い街のどこかで…中山美穂

ドラマ『逢いたい時にあなたはいない…』の主題歌になっていた1991年リリースの1曲。
歌詞にはドラマの内容ともリンクするような遠距離恋愛中のカップルの様子が女性目線でえがかれています。
遠く離れていても強く思い合っている様子には心がほっこりと温かくなります。
そして、この曲の最大の魅力は、中山美穂さんの美しい歌声で描き出される非常にキャッチーなメロディ。
とても心地よくて、聴いているとどんどん癒やされていきますね!