90年代にヒットした洋楽クリスマスソングの名曲集
毎年12月になると訪れる街並みの変化や、立ち並ぶお店のキラキラした飾りつけを見ているだけで何となく高揚した気持ちにさせられますよね。
そんな時期に外せないものといえば、やはりクリスマスソングです!
クリスマス会用のBGMや、車内BGMとしてクリスマスソングをお探しの方に向けて、今回の記事では多くのヒットソングが生まれた1990年代の洋楽クリスマスソングをご紹介します。
いわゆるスタンダードナンバーのカバーではなく、基本的にはオリジナルのクリスマスソングを集めていますから、いつもと違うクリスマスの雰囲気を演出したいという方も必見です!
90年代にヒットした洋楽クリスマスソングの名曲集(1〜5)
Merry Christmas, Happy HolidaysNSYNC

『Merry Christmas, Happy Holidays』はジャスティン・ティンバーレイクさんが所属していたボーカルグループ、イン・シンクが1998年11月24日にリリースした楽曲です。
アメリカでは人気のアーティストがクリスマスをコンセプトにしたホリディアルバムをリリースすることがおなじみで、この曲も『Home for Christmas』というアルバムに収録されています。
クリスマスを心待ちにしていた子供たちの目線で歌われる、ハッピーなホリデイソングです!
All I Want for Christmas Is YouMariah Carey

『All I Want for Christmas Is You』はアメリカの代表的なR&Bシンガー、マライア・キャリーさんが1994年11月1日にリリースした楽曲です。
クリスマスの時期が近づくと、必ずと言っていいほど街中で耳にしますよね。
この曲には「プレゼントなんかはいらないから、あなたがほしい」という非常にロマンティックな意味が込められています。
クリスマスを心待ちにする全ての恋人たちに聴いてほしい名曲です。
The Closing of the Year (Main Theme from Toys)Wendy & Lisa feat. Seal

ソプラノと児童合唱で幕を開けるこの楽曲、温かな雰囲気に包まれて心が浮き立つのを感じますね。
途中からリズムが加わってテンポアップ、終盤はシールさんの力強いボーカルが加わり壮大なアンセムへと変化する構成が印象的です。
1992年のクリスマスに公開された映画『トイズ』の主題歌として制作された本作は、年末の特別な時期を象徴するかのような、人と人とのつながりの大切さを歌い上げる楽曲。
街全体が祝祭に包まれる情景を描きながら、愛と希望のメッセージを届けています。
シールさんとのコラボレーションが実現したのも、本作ならではの魅力となっていますね。
Let It SnowBoyz II Men

『Let It Snow』はR&BグループのボーイズIIメンが1993年9月28日にリリースした楽曲です。
『Back At One』でおなじみのシンガーソングライター、ブライアン・マックナイトさんをフィーチャーした、R&B好きにはたまらないコラボレーションですね。
この曲は、恋人と過ごすクリスマスを極上の甘い表現で歌った、非常にロマンティックなラブソングとして知られています。
「恋人のぬくもりを感じながら過ごすクリスマスだから、外がどれだけ寒くてもかまわないよ」というメッセージ性がこめられているので、クリスマスに恋人と過ごす予定のある方は、ぜひチェックしてみてください。
Grown-Up Christmas ListDavid Foster

大人の視点から平和や幸福を願うクリスマスソングの名曲です。
デイヴィッド・フォスターさんが1989年に作曲し、1990年に初めて録音された本作は、物質的な贈り物ではなく、普遍的な願いをテーマにしています。
1992年にエイミー・グラントさんのカバーが広く知られるようになり、クリスマスソングとして定着しました。
シンプルな構成と優しいメロディーが、温かく思慮深い歌詞を引き立てる一曲です。
カナダ出身のフォスターさんは、ポップスからジャズ、R&Bまで幅広いジャンルで活躍し、16回のグラミー賞を受賞した実力派。
クリスマス会用のBGMや、車内BGMとしてオススメです。
家族や恋人に贈るクリスマスの祈りや感謝の気持ちを描いており、心温まる曲を探している方にぴったりですよ。