90年代にヒットした洋楽クリスマスソングの名曲集
毎年12月になると訪れる街並みの変化や、立ち並ぶお店のキラキラした飾りつけを見ているだけで何となく高揚した気持ちにさせられますよね。
そんな時期に外せないものといえば、やはりクリスマスソングです!
クリスマス会用のBGMや、車内BGMとしてクリスマスソングをお探しの方に向けて、今回の記事では多くのヒットソングが生まれた1990年代の洋楽クリスマスソングをご紹介します。
いわゆるスタンダードナンバーのカバーではなく、基本的にはオリジナルのクリスマスソングを集めていますから、いつもと違うクリスマスの雰囲気を演出したいという方も必見です!
90年代にヒットした洋楽クリスマスソングの名曲集(41〜50)
Grown-Up Christmas ListAmy Grant

穏やかな歌声がクリスマスのひとときを優しく包みこみます。
『Grown-Up Christmas List』は1992年にアメリカのシンガー、エイミー・グラントさんがリリースした楽曲です。
この曲のタイトルは「大人になった私のクリスマスのお願い」と和訳できます。
「子供の頃にサンタクロースにあてて書いていた手紙を、大人になった今の自分はどう書くのか」を歌っています。
この曲には心から世界の平和を願う、切実な思いが込められています。
Hey SantaCarnie & Wendy Wilson

ふたりのツヤのある歌声がリスナーの心を明する1曲です。
『Hey Santa』はカーニー・アンド・ウェンディ・ウィルソンさんが1993年にリリースした楽曲です。
リリース当時は爆発的に人気は出なかったものの、今でもホリディシーズンの名曲として愛されています。
この曲は「恋人が帰ってきますように、と願った翌日に実際に恋人が帰ってくる」といった、心のあたたまるラブストーリーを歌っています。
ロマンティックにクリスマスを過ごしたい人にオススメです。
Don’t Save It All for Christmas DayCéline Dion

堂々とした歌いっぷりが魅力の『Don’t Save It All For Christmas Day』。
世界から愛されるシンガー、セリーヌ・ディオンさんが歌う、少し切ないクリスマスソングです。
「クリスマスだけじゃなく、日頃から愛を伝えてほしい」というのがこの曲のテーマ。
歌詞では、あまり愛情表現をしてくれない恋人に、もどかしさを感じる主人公の気持ちを歌っています。
セリーヌ・ディオンさんの歌唱力に圧倒されながら聴いてください!
Early Christmas MorningCyndi Lauper

弾けるようなドラムの音で始まるこの曲は、アメリカのシンガーソングライター、シンディー・ローパーさんの『Early Christmas Morning』です。
この曲は1998年に日本限定でリリースされました。
この曲にはふたつのバージョンがあり、ひとつは沖縄民謡を思わせる日本語での掛け声が入っているのです。
沖縄民謡とアメリカのクリスマスが融合はとても耳に新しく感じられますね。
聴くだけでクリスマスのワクワクした気分を味わえる元気いっぱいな1曲です。
Everybody Knows The ClausHanson

豪快なギターサウンドがっこいいクリスマスソングが『Everybody Knows The Claus』です。
この曲は3兄弟で結成されたアメリカのロックバンド、ハンソンが1997年にリリースした楽曲です。
この曲が収録されているハンソンのホリディアルバム『Snowed In』は当時の爆発的な人気の波に乗ってリリースされました。
その結果、1997年のホリディアルバムの中でも1番の売り上げることになりました。
軽快なロックが楽しいクリスマスを演出します。