平成のクリスマスソング・冬に聴きたい定番曲
毎年冬になると街中に流れ出すクリスマスソング。
平成時代に生まれた曲の多くは、今でも変わらぬ人気を誇る定番曲として私たちの心に刻まれています。
思わず口ずさんでしまう懐かしいメロディは恋人との思い出が詰まった歌詞や家族と過ごした温かな記憶、ドラマのあのワンシーンなどを思い出させてくれます。
平成が終わってもなお愛されている楽曲たちの魅力をぜひ今年のクリスマスシーズンに味わってみてください!
懐かしさと新鮮さが交差する平成生まれのクリスマスソングをご紹介します。
- 2000年代の邦楽クリスマスソング名曲・人気曲集
- 【90年代のクリスマスソング】懐かしく恋しいクリスマスの名曲
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 【12月に聴きたい歌】冬らしさを感じるJ-POP&クリスマスソング【2025】
- 令和のクリスマスソングまとめ。聖なる夜を彩る新しい定番曲
- 【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 幅広い世代に響く!BGMにおすすめの平成を彩ったヒットソング
- 【クリスマスのラブソング】聖なる夜に聴きたい恋愛ソング
- YouTubeショートで人気の高い平成ソング
- クリスマスの投稿にオススメ!インスタのリールに使える曲
- 年に一度の特別な日を華やかに!平成に生まれたバースデーソング
- クリスマスを彩る新定番!Z世代におすすめのクリスマスソング
- 小学生にオススメ!カラオケが盛り上がるクリスマスソング
平成のクリスマスソング・冬に聴きたい定番曲(21〜30)
SNOW SMILE清水翔太

雪が降り積もる冬の情景を繊細に描き出したウィンターラブソング。
2014年11月に発売され、清水翔太さんの実体験に基づいた遠距離恋愛をテーマにしています。
R&Bの要素を織り交ぜたポップスで、優しい歌声とキャッチーなメロディが心に響きます。
ミュージックビデオには小松菜奈さんと健太郎さんが出演し、久しぶりの再会を果たす恋人たちの姿を描いています。
「ただいま」「おかえり」といった日常の言葉に特別な意味を込めた歌詞は、離れていても心は近くにいる大切な人を思う瞬間にぴったりです。
冬の夜、誰かを待つ時間を優しく彩ってくれるでしょう。
Fun Fun ChristmasNEW!Che’Nelle · TEE · Leo

クリスマスを明るく祝うパーティーナンバーとして、2013年11月にリリースされたこの楽曲は、インテリアショップのクリスマステーマソングとして制作されました。
Che’Nelleさん、TEEさん、LEOさんという3人のR&Bシンガーが集結し、それぞれの個性が光るハーモニーを聴かせてくれます。
華やかでポップなメロディに乗せて、大切な人と過ごす幸せなひとときへの期待感があふれていますよね。
南青山での点灯式イベントでは、Che’Nelleさんが「とても楽しい雰囲気で、クリスマスらしい曲」と語ったように、温かさとにぎやかさが両立した仕上がりになっています。
友人や恋人とのクリスマスパーティーで盛り上がりたいときにオススメの一曲です。
平成のクリスマスソング・冬に聴きたい定番曲(31〜40)
Mr.SnowmanNEW!E-girls

雪のように冷たくそびえ立つ恋人を前に、積極的に思いを届けようとする恋心を描いたポップチューンです。
キャッチーなメロディと疾走感あふれるエレクトロサウンドが、一歩踏み出せない彼への切なさと、それでも諦めない前向きな気持ちを表現しています。
2014年11月にリリースされたE-girlsの12枚目のシングルで、UHA味覚糖e-maのど飴のCMソングやプリンスホテルのスノーリゾートのCMに起用され、オリコン週間2位を記録しました。
白銀の世界を思わせるミュージックビデオも幻想的で、冬のロマンスを盛り上げてくれる1曲。
恋の背中を押してほしいとき、友達とのカラオケで盛り上がりたいときにぴったりのウィンターソングです。
冬のある日の唄NEW!GReeeeN

寒い季節に恋人と過ごす時間を優しく包み込む、GReeeeNの心温まるバラード。
2008年12月にシングル『扉』の初回限定盤に収録された本作は、鐘の音やキャンドルの灯りといったクリスマスのモチーフがちりばめられた1曲です。
アコースティックギターとピアノの柔らかな響きに、彼ら特有のハーモニーが重なり合い、大切な人への素直な思いが丁寧に紡がれていきます。
飾らない言葉でつづられた歌詞からは、毎年一緒にこの日を祝いたいという願いや、2人でいる時間のかけがえのなさが伝わってきますよね。
『扉』はオリコンで2位を記録し、収録アルバム『塩、コショウ』はのちに日本レコード大賞で最優秀アルバム賞を受賞しました。
恋人とゆっくり過ごす冬の夜や、大切な人へ思いを伝えたいときにそっと寄り添ってくれる、隠れた名曲です。
GIFTNEW!Nissy(西島隆弘)

冬の街を舞台に、大切な人への思いを描いたウィンターソング。
Nissyさんの繊細な歌声が、雪降る街のイルミネーション、駅で待つ恋人、そして相手への愛情を丁寧に紡いでいきます。
歌詞には独占したいほどの切ない気持ちと、ひたむきな愛情表現があふれていて、聴く人の心を温かく包み込んでくれますね。
2014年12月に配信限定でリリースされ、2016年にはアルバム『HOCUS POCUS』に収録されました。
MVには野崎萌香さんが出演し、まるで短編映画のような美しい映像世界が広がっています。
ファンの間では冬の定番曲として愛され続けています。
恋人と過ごすクリスマスにはもちろん、誰かを思いながら冬の夜を過ごすときにぜひ聴いてほしい1曲です。
SNOW SOUNDNEW![Alexandros]
![SNOW SOUNDNEW![Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/e7GvXNOxhng/sddefault.jpg)
冬の切なさと高揚感が交差する、[Alexandros]のウィンターソング。
2017年2月に発売された通算14枚目のシングルで、JR東日本 JR SKISKI 2016-2017のCMソングに起用されました。
イントロから90年代のデジタルロックを思わせる疾走感あふれるサウンドが印象的で、ボーカル川上洋平さんの高音域が冬の透明感を際立たせています。
歌詞には作り手自身の感情が投影され、雪の降る情景と重なる恋心が繊細に描かれていますよね。
MVでは実際に泡で雪を降らせる演出もおこなわれ、視覚的にも冬のロマンチックな世界観が表現されています。
イルミネーションの街を歩きながら、あるいは大切な人と過ごす冬の夜にピッタリの1曲です。
ヒロインNEW!back number

冬の切ない片思いを描いたback numberのこの曲は、2015年1月にリリースされた11枚目のシングルです。
JR東日本の「JR SKISKI」キャンペーンソングとして、広瀬すずさんが出演するCMとともに多くの人の心に残りました。
好きな人の日常すべてが愛おしい、そんな主人公の思いが温かいバンドサウンドに乗せて届けられます。
伝えたい気持ちを打ちかけては消してしまうもどかしさ、相手にとって自分は似合わないのではという不安、そして雪景色の中で感じる切なさ。
片思い中の方にはグッとくる歌詞ばかりです。
冬の街を歩きながら、大切な人を思いながら、ぜひ聴いていただきたい1曲です。






