【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション
修学旅行やそのほかさまざまな学校行事で学年のみんなが交流する際に、レクリエーションをおこなうことってありますよね。
学年のみんなに仲良く、そして楽しく過ごしてもらうためにどんなことをしようか、先生や学級委員の方は特に悩まれていることと思います。
そこでこの記事では、高校生の方向けの盛り上がるレクリエーションを紹介します。
同学年のクラス対抗で競い合えるものや、クラスの中だけで絆をとことん深められるようなものなど、さまざまなアイデアを集めました。
クラスや学年全体が今以上の絆で結ばれたいとき、ぜひ挑戦してみてくださいね!
- 高校生向けのレクリエーション人気ランキング
- 高校生にオススメのレクリエーション、室内遊びまとめ
- 中学生向けの盛り上がる学年レクリエーションまとめ
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- 中学生向けのレクリエーション人気ランキング
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高学年向け】感動&笑いを生む学芸会・学習発表会の出し物アイデア
- 高校生にオススメの盛り上がるおもしろ罰ゲーム
- 室内レクの人気ランキング
- 【中学生向け】みんなで盛り上がろう!バスレクアイデアまとめ
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 大学生にオススメのアイスブレイクまとめ
【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション(1〜10)
みんなで答えを合わせるゲーム

お題からそれぞれが答えを考えて、その答えを一致させることを目指していくゲームです。
出題されるのは複数の答えがあるものなので、答えを合わせにいくというチームワークも試されますよ。
しっかりと相談ができると答えが合わせやすくなってしまうので、どのくらいの相談なら大丈夫かというラインを決めておくのがオススメですよ。
考えが一致するのかを試すだけでなく、誰かに合わせるパターンなどの、戦略で進めるのも大切かもしれませんね。
雑学クイズ

雑学クイズで盛り上がりませんか?
クラス対抗や学年全体で楽しめる、ためになるレクリエーションです。
修学旅行やちょっとした空き時間にもピッタリ!
興味深い問題が満載で、みんなの絆も知識も2倍以上広がっちゃいます。
クイズを通じて意外な共通点を見つけたり、新しい話題で盛り上がったり……。
単なる遊びとしてだけでなく、コミュニケーションの幅を広げるチャンスにもなります。
高校生活の思い出作りに、ぜひ雑学クイズを取り入れてみてはいかがでしょうか。
協力して答えを探すことで、クラスメイトとの距離がグッと縮まること間違いなしですよ!
ブラインドスクエア

クラスや学年の仲を深めたいときにピッタリなレクリエーション「ブラインドスクエア」を紹介します!
こちらは全員が目隠しをし、みんなで協力して四角形や五角形を作るゲームなんです。
視覚に頼れないからこそ、仲間との息の合わせ方がポイント。
どのチームが1番速く、キレイな四角形や五角形を作れるか競争しましょう。
単純だけど意外に難しくて、やればやるほど盛り上がること間違いなし!
友情を育むのにまさにぴったりです。
ただし安全第一で、周りの確認は忘れずに、ぜひ試してみてくださいね!
【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション(11〜20)
うろ覚えお絵描きゲーム

出題されたお題がどのような形だったのかを思い出し、どこまでクオリティの高いイラストとして描けるかを競うゲームですね。
単純な画力というだけでなく、お題をどれだけ細かい部分までおぼえているのかという記憶力も試されますね。
パンダのような色の配置がややこしいものや、町で見かけるロゴマークなど、さまざまなジャンルを考えていきましょう。
全員が正しく書けなかったという場合でも、どこまで本物に近かったのかで勝敗を決めるのがオススメですよ。
パートナーを探せゲーム

学年全体で楽しめる、パートナーを探せゲームはいかがでしょうか!
二つで一つになる単語が書かれた紙を、参加人数分用意します。
参加者は書かれた単語が何かわからないまま、背中にその単語が描かれた紙を貼り、周りに自分の単語を聞いて回ります。
全員が同じように動き回り、自分の単語と対になる単語を持った人を見つけてペアができればクリア!
自分の単語は何かと聞かれた人は、その単語をダイレクトに教えてあげるのではなく、単語を導くためのヒントを伝えます。
学年内でたくさんコミュニケーションを取れるゲームなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
謎解き

参加者は全員が主人公で、身に起こるアクシデントを解決するべく、たくさんの謎を解明してゴールを目指していきます。
これを学年レクでやったら盛り上がると思いませんか?
学校で起こってもおかしくないような、でもちょっと非現実的なストーリーでみんなのワクワク感を盛り上げましょう。
すべての謎が解ける人はいるのでしょうか?
ペーパータワー

チームビルディングに使われるペーパータワーは、クラスや学年の結束を深めるのにぴったりなレクリエーションです。
紙だけを使って、いかに高く紙を積み上げられるかを競います。
道具を使わなければ、紙を切ったり折ったりするのはOK!
まずは、チーム内で数分作戦会議をおこなった後、タワーの構築に取り掛かります。
タワーを作る際には、制限時間を設けましょう。
時間内に1番高いペーパータワーを作れたチームが、勝ちです。
クラス内でおこなうのもいいですが、学年内のいろんな人とチームを組む形にすれば、学年内での交流も深められますよ。





