RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション

修学旅行やそのほかさまざまな学校行事で学年のみんなが交流する際に、レクリエーションをおこなうことってありますよね。

学年のみんなに仲良く、そして楽しく過ごしてもらうためにどんなことをしようか、先生や学級委員の方は特に悩まれていることと思います。

そこでこの記事では、高校生の方向けの盛り上がるレクリエーションを紹介します。

同学年のクラス対抗で競い合えるものや、クラスの中だけで絆をとことん深められるようなものなど、さまざまなアイデアを集めました。

クラスや学年全体が今以上の絆で結ばれたいとき、ぜひ挑戦してみてくださいね!

【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション(41〜50)

ハンカチ落とし

伝承遊び新聞#9「ハンカチ落とし」
ハンカチ落とし

ハンカチ落としって、昔からみんなが楽しめる定番のゲームですよね!

学校行事や修学旅行で盛り上がること間違いなし!

クラスのみんなで円になって、オニ役の人がそっとハンカチを置いていく。

気づかないと新しいオニになっちゃうから、ドキドキわくわく!

教室でもできるし、準備も簡単だから、ちょっとした空き時間にも楽しめちゃいます。

友達と追いかけっこしたり、みんなで笑い合ったり。

クラスの絆もグッと深まりそう!

青春の思い出作りに、ぜひハンカチ落としを楽しんでみてくださいね!

信頼ゲーム

@quuun_tiktok

筋肉痛不可避の「信頼度ゲーム」に挑戦!!w #信頼度ゲーム#Biancaholloway#viral#おすすめ#fyp#JK#JC#QUUUN

♬ オリジナル楽曲 – QUUUN!! – QUUUN!!

みんなで協力し信頼し合いながら行う、信頼ゲームを紹介します。

数人で円になり手をつなぎましょう。

音楽に合わせ姿勢をキープしながら次の合図があるまでその姿勢のまま止まります。

立っている姿勢から徐々に座る姿勢になっていきますが手をつなぎながら同じ姿勢をキープし続けることはとっても忍耐力がいるでしょう。

仲間同士で声を掛け合いながら挑戦してみてくださいね。

仲間の姿勢が崩れてしまうと一気に縁が崩れてしまう恐れがあるかもしれません。

仲間のことを信頼しながら最後までがんばってくださいね。

秒数当てゲーム

【室内遊びゲーム】体内時計を信じ、30秒当てゲームにチャレンジ!
秒数当てゲーム

指定された秒数を感覚だけで当てられるのかという、体内時計がどこまで正確なのかが試されるゲームです。

使用するのはスマホにも搭載されているストップウォッチで、画面は見ずに指定された秒数をカウントします。

より近い秒数で当てられた人が勝利というシンプルなルールで、指定の秒数が長くなるほどにずれが大きくなる可能性も上がっていきますよ。

会話の中で秒数を見極めてもらうなど、カウントに集中できない状態で進めると、お互いの駆け引きがさらに盛り上がるので、こちらもオススメです。

空気読みゲーム

絶対盛り上がる空気読みゲーム!チームの雰囲気を変えるときに最適!【遊びウォーミングアップ㉕】#つこトレ #アイスブレイク #ウォーミングアップ #楽しい遊び
空気読みゲーム

友達とかぶらないように空気を読もう!

空気を読むゲームのアイデアをご紹介します。

小学生がタイミングや周囲の様子を見ながら行動する力を養えるユニークなゲームです!

4,5人で輪になり、順番に数を言いながら立ち上がるというシンプルなルールで、友達とタイミングがかぶらないようにすることが重要ですよ。

ゲームを通じて、空気を読む力や瞬時の判断力を身につけるられそうですよね。

ゲーム開始時は緊張した雰囲気が漂いますが、タイミングが重なってしまった時には思わず大笑いしてしまうでしょう!

早口言葉チャレンジ

早口言葉の原稿を用意して、それを何秒で読めるか挑戦してみましょう!

アナウンサーや声優の方が滑舌訓練としておこなっていますよね。

「早口言葉」で検索すればたくさんの言葉がヒットしますし、オリジナルのものを作ってみてもいいでしょう。

漢字にはルビをふり、初見の人でも読めるようにしておいてくださいね。

かまずに一番早く読めた人の勝ちです!

かんだり、つまったり、なかなか言えないのが盛り上がりますし、スラスラ言えれば注目を浴びることでしょう!

おわりに

高校生の方向けの盛り上がるレクリエーションを紹介しましたが、やってみたいものは見つかりましたか?

子供の頃に遊んだようなゲームでも、高校生の今やってみるとまた違った楽しみが生まれることもあります。

いろんなレクリエーションをおこなう中で、楽しい高校生活の思い出を作ってくださいね!