RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア

文化祭は、高校生活における一大イベントですよね。

「楽しい出し物を用意してみんなを楽しませたい!」と意気込んでいる生徒さんも多いと思います。

そうした中、近年注目を集めているのがアトラクションの実施です。

ジェットコースターやコーヒーカップなど、遊園地にあるようなアトラクションを手作りする学校が増えているんですよね。

そこでこの記事では、それらに加えて、高校生だからこそ挑戦できるようなハイクオリティなアトラクションのアイデアを一挙に紹介します。

安全面にも配慮しながら、ステキな出し物を作ってくださいね。

高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア(21〜30)

リアル人生ゲーム

こんな人生イヤだ><巨大リアル人生ゲーム☆himawari-CH
リアル人生ゲーム

人生ゲームといえば、子供が一度は遊ぶ定番のゲームですね。

いくつものマスが道になっていて、ルーレットを回して出た数だけ進みます。

マスには人生にまつわる出来事が書かれているので、止まったマスの内容に従いながら、ゴールを目指すというルールです。

そんな人生ゲームを、教室などに作ってみましょう。

今回は「リアル」ということで、参加した方に実際にマスを進んでもらいます。

マスに書く内容は自由ですので、人生にまつわる面白いエピソードを考えてみてくださいね。

最終的に残ったお金の額によって、景品を用意しても良いですね。

本格的なローラーコースター「宇宙旅行」

2024文化祭で本気のローラーコースターやってみた。
本格的なローラーコースター「宇宙旅行」

ジェットコースターを作るなら、本格的なローラーコースターを目指してみませんか?

今回は「宇宙旅行」をテーマにしたアイディアをご紹介します。

まず大切なのが、コース決めです。

教室という限られたスペースを最大限活用することと、楽しさと安全性の両立、どれくらいの資材を使うのか、使えるのかといったさまざまな点をにらみながら、先生方と良く話をして判断しましょう。

コースができたら、ライトアップやスモークを炊くなどの演出も加えると、より宇宙のイメージに近づきますよ。

作業は大変だと思いますが、みんなで力を合わせて作ったという思い出は、一生の宝物になるはずです。

高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア(31〜40)

シーソー合体型コーヒーカップ

近年の学園祭では、ジェットコースターやコーヒーカップなど、本格的なアトラクションが注目を集めています。

そこでオススメの少し珍しいアトラクションがこちら。

シーソーとコーヒーカップが合体した派手な見た目が特徴的ですね。

シーソーは上下に大きく動き、コーヒーカップはそれぞれがその場で回転、さらに土台が大きく回るという豪華な仕様になっています。

安全面に配慮する必要がありますが、ここまで大掛かりなものを自分たちで作れれば大きな達成感を味わえそうです。

アトラクション風コーヒーカップ

@__o8sk

一からみんなで設計して大成功した文化祭! #05#文化祭#jk#jkブランド#fyp#半田高校#ベイマックスのハッピーライド

♬ オリジナル楽曲 – a – k@nt

ディズニーファン必見!

アトラクションのようなコーヒーカップのアイデアをご紹介します。

ディズニーのパークでも大人気なベイマックスのアトラクションを、文化祭用にアレンジしてみるのはいかがでしょうか?

教室内で電気を消して、ライト付きのミラーボールや照明を活用して、雰囲気を演出してみましょう。

また、BGMに合わせて生徒たちが歌う演出もユニークですよね。

盛り上がること、間違いなし!

文化祭を最高の思い出にしたいという方は、ぜひ取り入れてみてくださいね。

スーパーマリオの部屋

@akikusatandai

幼教一部2Aのスーパーマリオの部屋。面白いですよ🤣#スーパーマリオ#学園祭#秋草学園

♬ スーパーマリオ地上BGM (ピアノ Ver.) [そよ風と小鳥の歌声とともに] – 目覚まし時計

世界中から愛されるあのキャラクターが教室に現れる!

スーパーマリオの部屋のアイデアをご紹介します。

スーパーマリオシリーズ は、任天堂から発売されているマリオシリーズ内のアクションゲームですよね。

普段は勉強している教室を、スーパーマリオの部屋にアレンジしてみるのはいかがでしょうか?

ポップでかわいいカラーの配色と、ドカンやハテナボックスなどゲーム内でおなじみのスポットをダンボールで作って設定すると、写真映えしそうですよね!

ローションスライダー

@razoku5

文化祭クラス企画 ローションスライダー #文化祭クラス企画#文化祭

♬ オリジナル楽曲 – 裸族 – チー牛100%

バラエティー番組などでも見ることが多い、ローションスライダー。

その名のとおり摩擦の少ないローションを使ってスライダーを滑り降りるため、高校生であればハイテンションで遊べることまちがいなしですよ。

また、スライダーだけでなく広いスペースを確保できるのであれば、ローション相撲をやってみても楽しいかもしれませんね。

ただし、予想をはるかに越えるほど滑りやすくなるため、周りに固いものを置かないなど安全に注意した上で、参加者は必ず着替えを準備しましょう。

ウォーターシューティング

冷たい水を撃ちまくれ!【水鉄砲の作り方】 How to make a water gun
ウォーターシューティング

水鉄砲を使った的当てアトラクションを作ってみるのはどうでしょう。

スパイさながら、一発で決められたときの気持ちよさはなかなか!

アトラクションっぽさを出すためには、的を動かしたり、お客さん自体が移動しなければいけなかったりするアイデアを取り入れるのが吉です。

なんなら、誰かが標的役をするのもいいですね。

水鉄砲は当たってもケガをしないのが良いところ。

景品を準備しておけばさらに白熱するんじゃないでしょうか。