高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア
文化祭は、高校生活における一大イベントですよね。
「楽しい出し物を用意してみんなを楽しませたい!」と意気込んでいる生徒さんも多いと思います。
そうした中、近年注目を集めているのがアトラクションの実施です。
ジェットコースターやコーヒーカップなど、遊園地にあるようなアトラクションを手作りする学校が増えているんですよね。
そこでこの記事では、それらに加えて、高校生だからこそ挑戦できるようなハイクオリティなアトラクションのアイデアを一挙に紹介します。
安全面にも配慮しながら、ステキな出し物を作ってくださいね。
- 文化祭の出し物で差をつける!教室でできる珍しいアイデア集
- 文化祭のアトラクション!体験型出し物で教室がテーマパークに変身
- 【文化祭】ジェットコースターを作ろう!
- 高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア
- 文化祭のミニゲームで教室が熱狂!簡単手作りゲームのアイデア集
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 文化祭で脱出ゲームをしたい!リアル脱出ゲームの作り方とコツ
- 文化祭のクラス企画のアイデア。人気の出し物まとめ
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- 【文化祭】手作りコーヒーカップのアイデア
- 文化祭のお化け屋敷で大成功!心理を突く仕掛けアイデア
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- 文化祭カでジノが盛り上がる定番ゲーム!教室で楽しめる体験型のアイデア
高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア(31〜40)
サバイバルゲーム

サバゲーの略称で知られているサバイバルゲームは、エアガンなどを使いお互いを撃ち合うゲームです。
注目を集めているアクティビティの一つで、あちらこちらにゲームフィールドが運営されています。
文化祭でサバゲーをおこなうのであれば、初めての方でも参加しやすいように、エアガンではなく水鉄砲を使うなど、ハードルが下がるようなアレンジをした上でおこなうといいですね。
机やベニヤ板、ダンボールなどで障害物を制作し、教室をゲームフィールドに変えてしまいましょう!
リアルウォーリーを探せ

学校全体を使っておこなえる遊びとして、リアルウォーリーを探せ!はいかがでしょうか?
『ウォーリーを探せ!』は大人気の子供向け絵本で、赤と白のボーダー柄の服を着たウォーリーを人混みの中から探すというもの。
そこで多くの人が行き来する文化祭の中で、ウォーリーの格好をした人を探すというアイデアです。
ウォーリーを見つけられた人には景品をプレゼントする、ウォーリーを見つけたら一緒に写真を撮ってSNSにアップするなど、工夫次第で大きな話題になりそうなアイデアですね。
激揺れシーソー

クラスで作れるアトラクションといえば、激揺れシーソーではないでしょうか。
公園のシーソーとは違い、手作り感があるので、揺れも倍増してスリルを味わえます。
そんな、楽しい空間を提供したいという方にオススメです。
文化祭の出し物でシーソーを手作りしようという発想はなかなか出ないと思うので、かなり目立ちますよ。
そして自然に集客もできて、盛り上がることまちがいなしです。
クラスで協力して楽しい空間とスリルを提供してください。
リアル人狼

人狼ゲームって、カードやスマホアプリを使ってプレイしたことがある方は多いと思うんです。
しかし、今回は紹介するのは、実際にそれぞれのプレイヤーが部屋に分かれてプレイするリアル人狼ゲームです。
集会所とそれぞれのプレイヤーの部屋を用意し、集会が終わればプレイヤーはそれぞれの部屋へ戻ります。
人狼は襲撃する村人の部屋に行ったりするので、カードやアプリでプレイするよりもいっそう臨場感が増しますよ!
文化祭では、各教室や部室を使ってプレイすれば盛り上がりそうですね!
おわりに
高校生の文化祭にオススメしたい、アトラクションのアイデアを一挙に紹介しました。
本物に負けないリアルなアトラクションがたくさんあり、どれを作ろうか迷ってしまいますね!
高校生だから実現できるハイクオリティなアトラクションを目指して、クラスで協力してチャレンジしてみてくださいね!