RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【挑戦】高音メロ・ハイトーンボイスなアニソンまとめ

どなたにも自分にとっての好みの音楽があると思います。

そして「高音ボーカルが良い」という方、けっこう多いんじゃないでしょうか。

今回この記事ではメロディーの音程が高い・ハイトーンボイスが登場するアニソンをご紹介していきます。

男性・女性それぞれにとっての高音曲をピックアップしています。

音楽ジャンル的には迫力のあるものからオシャレな作品まで、幅広いプレイリストになりました。

カラオケでの選曲なんかに役立つかもしれません。

【挑戦】高音メロ・ハイトーンボイスなアニソンまとめ(1〜10)

METANOIA水樹奈々

水樹奈々「METANOIA」MUSIC CLIP(Full Ver.)
METANOIA水樹奈々

音楽活動以外にも声優やナレーターなど声を使ったフィールドで活躍し、その幅広い表現力がわかる歌声がファンを魅了しているシンガー・水樹奈々さんの39作目のシングル曲。

テレビアニメ『戦姫絶唱シンフォギアXV』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、ラウドなロックサウンドとスリリングなシンセサウンドのコントラストがモダンですよね。

サビのメロディーがかなり高い音程な上に疾走感があるため、安定して歌うためには練習が必要です。

AメロやBメロはそこまで音程が高くありませんが、エッジボイスなど表現力が試されるテクニックが使われているため、そちらもあわせて挑戦してみてくださいね。

dawnLiSA

LiSA 『dawn』 -MUSiC CLiP-
dawnLiSA

2019年に発表した15thシングル『紅蓮華』の爆発的なヒットによりJ-POPシーンで注目を集める女性シンガー・LiSAさんの18作目のシングル曲。

テレビアニメ『バック・アロウ』のオープニングテーマに起用された楽曲で、疾走感のあるロックサウンドがライブでもオーディエンスを盛り上げているナンバーです。

緊張感を与えているサビでの絶妙なファルセットは、その前後のメロディーもキーが高いためカラオケで歌う場合には音程を外しやすく注意が必要です。

自分のキーと照らし合わせ、完全に無理な音域でなければぜひ挑戦してみてほしい爽快なロックチューンです。

TorchesAimer

Aimer 『Torches』MUSIC VIDEO(「ヴィンランド・サガ」エンディングテーマ/new album『Walpurgis』4/14 on sale!)
TorchesAimer

一聴したら忘れられない特徴的かつエモーショナルな歌声でファンを魅了している女性シンガー・Aimerさんの17作目のシングル曲。

テレビアニメ『ヴィンランド・サガ』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、メインのボーカルとコーラスが織りなす神秘的なアンサンブルに心が震えますよね。

Aimerさんの声質からあまり高いキーのメロディーに感じないかもしれませんが、音程の跳躍や効果的なファルセットにより全体をとおして高い音程が登場します。

カラオケで挑戦する場合には、まず自分の歌いやすいキーで練習してから原曲キーで歌いましょう。

【挑戦】高音メロ・ハイトーンボイスなアニソンまとめ(11〜20)

舞台に立ってYOASOBI

YOASOBI「舞台に立って」Official Music Video
舞台に立ってYOASOBI

なんとこの曲、終盤で転調しているのですが音が高くなるのではなく、一度半音下がってからその後すぐにまた音が上がっています。

曲名の『舞台に立って』という意味がこの1曲につまっている感じがすごくしますね!

ボーカルikuraさんの歌声は高音で声を張っていないのにしっかり強く響きますよね。

叫ばずに息で声を持っていくのが、自然に声が出ていて透明感ボイスにつながっています!

YOASOBIの曲は私の生徒さんでも歌っている方がたくさん居るのでぜひみなさんも挑戦してみてほしいです!

ミックスナッツOfficial髭男dism

Official髭男dism – Mixed Nuts [Official Video]
ミックスナッツOfficial髭男dism

ヒゲダンの略称で知られ、大ヒット曲『Pretender』をはじめとした良質なポップサウンドの楽曲で人気を博している4人組バンド・Official髭男dismの7作目のデジタルシングル曲。

テレビアニメ『SPY×FAMILY』のオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲で、ジャジーなランニングベースをフィーチャーしたスリリングなアレンジがアニメ作品のイメージとリンクしていますよね。

全体的にキーが高い上にテンポが速く、サビでさらに高い音程のメロディーが登場するため、カラオケでもかなり難易度が高いナンバーです。

まずはメロディーの速さかキーの高さのどちらかを練習し、少しずつ楽曲自体に慣れていきましょう。

もうどうなってもいいや星街すいせい

もうどうなってもいいや / 星街すいせい(official)
もうどうなってもいいや星街すいせい

私の生徒さんは『Stellar Stellar』を練習していたことがあるのですが、今回の『もうどうなってもいいや』は雰囲気がガラリと変わりクール系のアニソンになっていますね。

1曲通して聴いていると、全体的に疾走感のある曲で言葉が速いところがたくさんあるのでリズムの取り方がとても大事です。

これだけ速い曲でD5まで音も上がるので声を張り上げないようにするのがポイントですね!

リラックスして裏声を強く出す感覚で歌えるといいかもしれません!

Watch me!YOASOBI

YOASOBI「Watch me!」Official Music Video
Watch me!YOASOBI

YOASOBIらしいポップでかわいい楽曲です。

特徴としてはハネるリズムやボカロらしいメロディになっているので、歌うときは少し難しいかもしれませんが聴いていて体が勝手に動くような楽しい曲です!

サビはikuraさんらしいハイトーンも何回か出てきますね。

こちらの最高音はF5とかなり高いですが、苦しさを感じさせないような歌声がすごいですよね。

曲名の『Watch me!』は「わたしを見て!」という意味ですので、好きな人に向かってかわいく歌う姿を想像したら微笑ましいです!

かわいさ全力で歌ってみたい1曲ですね!