【高齢者向け】ひな祭りの気分を盛り上げる!オススメゲームと工作
今回の記事は、ひな祭りに楽しめるレクリエーションをお探しの方に向けたアイデアをご紹介します!
3月3日のひな祭りは、おひな様や桃の花を飾ってごちそうを食べる、女の子の成長と幸せを願う行事ですよね。
「桃の節句」とも呼ばれています。
そんなひな祭りに、おひな様やぼんぼりなどの飾りを作ってみませんか?
工作の他に、体をいっぱい動かせるゲームや体操もご紹介していますよ。
高齢者施設でのレクリエーションや、ご家庭でお孫さんと一緒に遊ぶ際にも活用できるので、チェックしてくださいね!
- 【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
- 【高齢者向け】ひな祭り雑学クイズ&豆知識問題。簡単面白い
- 【高齢者向け】3月にちなんだイベントレク
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る!デイサービスの工作アイデア
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】ほっこり温まる。オススメ手作り雛人形
- 【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】春の俳句。春のレク
- 【高齢者向け】飾って楽しもう!手作りつるし雛と飾りのアイデア
- 【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【3月の健康ネタ】高齢者向けレクリエーションをご紹介!
【高齢者向け】ひな祭りの気分を盛り上げる!オススメゲームと工作(1〜10)
ひなあられピラミッド

ひな祭りのときに食べるカラフルなお菓子、ひなあられ。
そのひなあられと同じようなカラフルなボールを使って、ピラミッドを作っていくゲームです。
本物のひなあられではなくボールを使うことで、高齢者の方も持ちやすくゲームがしやすくなります。
まずは新聞紙で作った箱の中にボールをきっちり並べて敷き詰めます。
その上に二人が交互にボールを置いていき、最後にピラミッドの頂点にボールを置けた人が勝ちです。
積み方に特別なルールはないので、とにかく頂点を制した人が勝ち!
ひなあられに見立ててカラフルなボールを使うのがオススメですが、新聞紙で作ったボールを使ってもOKです。
紙コップ重ねチャレンジ

両手を使った、ひな祭りにピッタリなゲームのご紹介です。
紙コップを青や水色にしたものを積み上げて、お内裏様を作ります。
次に、ピンクや赤色にした紙コップを積み上げておひな様を作っていきますよ。
お内裏様とおひな様をそれぞれ、左右の別々の手を使って積み上げます。
手や指の運動にもなりますし、脳の活性化にもつながりそうです。
数人で、誰が積み上げておひな様を作れるか競うと盛り上がりそうですね。
高齢者の方も、周りの方と会話が生まれ、交流も広がるかもしれませんよ。
貝合わせゲーム

ひな祭りには「貝合わせゲーム」で遊んでみましょう。
こちらはトランプでおこなう神経衰弱と似たゲームで、中央に置かれた貝とぴったり対になる貝を、周りに並んだ貝から見つけていきます。
本物の貝を用意するのは難しいと思いますので、画用紙などを貝の形にカットして、内側に絵を描いて遊んでみましょう。
せっかくですから、貝に描く絵柄はおひなさまなど、ひな祭りにちなんだものが良いですね。
対になる貝を多く集めた人の勝ちですよ。
【高齢者向け】ひな祭りの気分を盛り上げる!オススメゲームと工作(11〜20)
ひな祭りバランスゲーム

バランスをくずさないように、ハラハラドキドキ感が楽しめる面白いゲームのご紹介です。
紙を丸めて筒状にしたものの上に、用紙をのせたものを用意します。
上にのせた用紙の上に、ひな祭りにちなんだお内裏様とおひな様のコマを一つずつ、バランスを考えてのせていきますよ。
考えながらのせていくので、脳トレにもつながりそうですね。
テーブルの上でできるので、座って遊べます。
たくさんの高齢者の方に、取り組んでいただけそうです。
画用紙を丸めて筒を作ったり、和柄の折り紙でコマをのせる台を作ってみてくださいね。
的当てゲーム

ひな飾りをモチーフにした、的当てゲームをご紹介します。
おひな様の段飾りのように、的となるお内裏様とおひな様や三人官女を飾ります。
ボールを当てて的を倒してもいいですが、少し工夫をしてみましょう。
フラフープに投げたボールが張り付くように、ビニールテープを貼ってください。
おひな様もビニールテープに、貼り付けますよ。
段飾りになるようにビニールテープを貼ると、おひな様の雰囲気がでます。
フラフープをつるして、ボールを高齢者の方が投げてくださいね。
フラフープを揺らすと、的当てゲームの難易度が上がります。
高齢者の方が、的当てゲームに慣れてきたら挑戦してみてくださいね。
ひしもちタワー

必要なものはトイレットペーパーの芯だけ!
サクッと準備ができて、大勢で盛り上がれるゲーム、ひしもちタワーを紹介します。
ひしもちタワーは、ひな祭りのお菓子であるひしもちに見立てたコマをできるだけ高く積み上げる、というゲームです。
ジェンガをイメージするとわかりやすいかと思います!
必要な準備は、トイレットペーパーの芯を約2cm程の幅に切って白、緑、ピンクに色を塗っておくだけです。
トイレットペーパーの芯は数本あると、ひしもちも増えるのでより楽しめますよ!
また、トイレットペーパーの芯でできているため、高く積み上げてひしもちが崩れてしまっても大きな音が出たり、ケガしたりすることもありません。
手軽に準備できて、スリルを味わえるゲームです!
ひなあられ渡しリレー

3月にひな祭りのイベントを考えている、高齢者施設も多いのではないでしょうか?
大人数の高齢者の方が集まるレクリエーションにおススメな、ゲームをご紹介します。
ひな祭りに欠かせない、ひなあられをお玉ですくいリレーをして運びますよ。
本物のひなあられでもいいですが、落とした時のことを考えて紙で作ったものを使うといいかもしれません。
最初に職員の方がひなあられをお玉ですくい、高齢者の方に渡してリレー形式で運んでもらいます。
大人数でおこなうのなら、チーム対抗戦にするとさらに盛り上がりますよ。
座ってもできるゲームなので、車椅子の方や立つことが難しい方にも参加していただけそうですね。










