RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ひな祭りの気分を盛り上げる!オススメゲームと工作

今回の記事は、ひな祭りに楽しめるレクリエーションをお探しの方に向けたアイデアをご紹介します!

3月3日のひな祭りは、おひな様や桃の花を飾ってごちそうを食べる、女の子の成長と幸せを願う行事ですよね。

「桃の節句」とも呼ばれています。

そんなひな祭りに、おひな様やぼんぼりなどの飾りを作ってみませんか?

工作の他に、体をいっぱい動かせるゲームや体操もご紹介していますよ。

高齢者施設でのレクリエーションや、ご家庭でお孫さんと一緒に遊ぶ際にも活用できるので、チェックしてくださいね!

【高齢者向け】ひな祭りの気分を盛り上げる!オススメゲームと工作(11〜20)

紙コップ重ねチャレンジ

ひな祭りチャレンジゲーム!!カップをうまく重ねられるか?!
紙コップ重ねチャレンジ

両手を使った、ひな祭りにピッタリなゲームのご紹介です。

紙コップを青や水色にしたものを積み上げて、お内裏様を作ります。

次に、ピンクや赤色にした紙コップを積み上げておひな様を作っていきますよ。

お内裏様とおひな様をそれぞれ、左右の別々の手を使って積み上げます。

手や指の運動にもなりますし、脳の活性化にもつながりそうです。

数人で、誰が積み上げておひな様を作れるか競うと盛り上がりそうですね。

高齢者の方も、周りの方と会話が生まれ、交流も広がるかもしれませんよ。

ひしもちタワー

高齢者向けレクリエーション・準備が簡単!当日でも間に合う!ひな祭りレク7選
ひしもちタワー

必要なものはトイレットペーパーの芯だけ!

サクッと準備ができて、大勢で盛り上がれるゲーム、ひしもちタワーを紹介します。

ひしもちタワーは、ひな祭りのお菓子であるひしもちに見立てたコマをできるだけ高く積み上げる、というゲームです。

ジェンガをイメージするとわかりやすいかと思います!

必要な準備は、トイレットペーパーの芯を約2cm程の幅に切って白、緑、ピンクに色を塗っておくだけです。

トイレットペーパーの芯は数本あると、ひしもちも増えるのでより楽しめますよ!

また、トイレットペーパーの芯でできているため、高く積み上げてひしもちが崩れてしまっても大きな音が出たり、ケガしたりすることもありません。

手軽に準備できて、スリルを味わえるゲームです!

菱寿司作り

ひな祭りご飯!牛乳パックで簡単「菱餅ちらし寿司」のレシピ・作り方
菱寿司作り

ひな人形と一緒に飾るひし形のひしもちを、お寿司で作ってみましょう!

まずは桜でんぶやアボカド、ツナマヨを使って、3色のごはんを作ります。

次にひし形の形になるように少し斜めに広げた牛乳パックの中に、ごはんを順番に入れていきます。

これだけで十分ひしもちふうになりますが、お寿司なのでその上に炒り卵も乗せるとさらに彩りが出ます。

あとは慎重に牛乳パックを引き抜けば、完成!

お好みでサーモンやきゅうり、かまぼこなど乗せるのもオススメです。

混ぜてごはんを重ねて飾りを乗せるだけの簡単な調理なので、高齢者の方でも座ったまま楽しく作れますよ!

十二単完成ゲーム

みんなで協力して、デイサービスの職員の方やご家族を、十二単を着たおひな様とお内裏様に変身させましょう!

着物の着付けはしたことがあるという方もいらっしゃるかもしれませんが、十二単ともなると大変さが全然違いますよね。

何枚もの着物を重ね合わせて着なければいけないので、着る方はもちろん着付ける方も一苦労。

ですが、みんなで協力すれば大丈夫!

平安時代の人もこんな苦労をしていたのかなぁなんて思い浮かべながら、楽しんでやってみてくださいね。

手作りひなあられ

「ひなあられ」はこの時期になるとスーパーなどでも売られていますが、一度作ってみてはいかがでしょうか?

材料は、おもち・粉砂糖・シナモン・抹茶など、意外にすぐにそろえられそうなのも魅力的です。

自分たちで作れば、添加物なしの体にも優しいあられが作れますよね。

みんなでわいわいと楽しく作って、そしてその後食べる、一度で二度おいしい?レクリエーションになるはずです。

ひなあられすくい

高齢者向けレクリエーション・準備が簡単!当日でも間に合う!ひな祭りレク7選
ひなあられすくい

3月と言えば「ひな祭り」ですよね。

ひな祭りのイベントをおこなう高齢者施設は多いのではないでしょうか?

そこで今回は、忙しい職員の方にもオススメしたい「ひな祭りレク」のアイデアをご紹介します。

イベントやレクリエーションというと、事前に制作するなど準備が大変なこともありますよね。

ですが、当日に準備しても大丈夫なレクもあります。

新聞紙を丸めるレクや、積み上げたティッシュボックスでするだるま落としなど工夫次第で楽しめますよ。

事前準備が必要なレクも、以前に作った物や、牛乳パックなど身近にある廃材を利用するなどしてみましょう。

高齢者の方と楽しい時間を過ごせるようにご活用くださいね。

【高齢者向け】ひな祭りの気分を盛り上げる!オススメゲームと工作(21〜30)

折り紙でお雛様作り

折り紙の雛人形 簡単な折り方 Origami Japanes kimono doll tutorial(niceno1)
折り紙でお雛様作り

ひな祭りが近くなってくるとひな人形を飾るおうちは多いと思いますが、場所も取るし結構大変ですよね。

そこでレクリエーションもかねて、折り紙でひな人形を作ってみましょう。

手先の運動としてもオススメです。

折り紙の色や装飾を変えれば立派なひな人形が完成しますよ。