【高齢者向け】ひな祭りの気分を盛り上げる!オススメゲームと工作
今回の記事は、ひな祭りに楽しめるレクリエーションをお探しの方に向けたアイデアをご紹介します!
3月3日のひな祭りは、おひな様や桃の花を飾ってごちそうを食べる、女の子の成長と幸せを願う行事ですよね。
「桃の節句」とも呼ばれています。
そんなひな祭りに、おひな様やぼんぼりなどの飾りを作ってみませんか?
工作の他に、体をいっぱい動かせるゲームや体操もご紹介していますよ。
高齢者施設でのレクリエーションや、ご家庭でお孫さんと一緒に遊ぶ際にも活用できるので、チェックしてくださいね!
- 【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
- 【高齢者向け】ひな祭り雑学クイズ&豆知識問題。簡単面白い
- 【高齢者向け】3月にちなんだイベントレク
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る!デイサービスの工作アイデア
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】ほっこり温まる。オススメ手作り雛人形
- 【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】春の俳句。春のレク
- 【高齢者向け】飾って楽しもう!手作りつるし雛と飾りのアイデア
- 【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【3月の健康ネタ】高齢者向けレクリエーションをご紹介!
【高齢者向け】ひな祭りの気分を盛り上げる!オススメゲームと工作(31〜40)
貝の根付作り

貝殻で作るかわいい根付けストラップ。
女性が主役のひな祭りではきっと喜ばれるのではないでしょうか?
まず、貝殻に和柄のきれを貼り接着剤でつけていきます。
指先を使ったかなり細かい作業になると思いますが、完成すればすてきな宝物になるのではないでしょうか。
お守りのように、身の回りのものに付けたり出来上がったものを誰かにプレゼントしたりと楽しみ方はいろいろありますね。
キックダーツ

椅子に座った状態で足でお手玉を飛ばして、目の前のダーツ盤の高得点に置くことを目指していくゲームです。
遠くのダーツにお手玉を届かせようとする足の力、目的の場所に届けるための力のコントロールが鍛えられますね。
ダーツとの距離が遠いほどに、より強い力が必要なので、参加者の体力や筋力に合わせた距離で挑戦してもらいましょう。
向かい合っての対戦形式で進めると、相手に勝とうとする気持ちでより集中力を高めてもらえそうですね。
シートバレー

100均で販売しているサンシェードを使って、シートバレーをしましょう。
たくさんの高齢者の方と楽しめるゲームですよ。
サンシェードを2枚つなげて、バレーコートにしますよ。
椅子に座った高齢者の方々に、2枚つなげたサンシェードを持ってもらいます。
ビーチバレーボールをサンシェードの上で転がしてください。
サンシェードにはあらかじめ、テープなどで陣地を決めておきます。
制限時間が経ったときに、ボールがあった陣地の方が負けです。
本物のバレーボールさながらのゲーム性に、高齢者の方も楽しめるのではないでしょうか。
また椅子に座ってできるので、多くの高齢者の方にご参加いただけそうですね。
ひな飾りゲーム

自分のお子さんやお孫さんのために、ひな人形を並べたことがあるという方も多いでしょう。
そんな方には有利かもしれない、ひな飾りゲーム!
ひな人形を誰よりも早く、正しく並べられるかを競います。
使うひな人形や台座は、紙コップや画用紙を使って作ったものを使うのがオススメです。
手元に並び方の見本を置いて、それを見ながら並べていきます。
お内裏様とおひな様は分かっても、三人官女や五人ばやしの並びはいざやってみるとちょっと混乱してしまいますよね。
もともと並べ方を知っている方でも、見本を見ていても間違えそうになってしまう、脳トレにもってこいのゲームですよ!
桃の花リース作り

作るのも楽しい飾るのも楽しいリースですが、特別な用意もいらず折り紙だけで作れるのがこちら!
ひな祭りにぴったりな、桃の花が咲く美しいリースです。
やはり女性の方にはかわいいお花の飾りが華やかで嬉しいですよね。
折り紙で最初から作るのも、いい指の運動になりますね。
作っても楽しめ、そしてまた出来上がったものを飾って楽しむこともできる、おすすめのレクリエーションですよ。
【高齢者向け】ひな祭りの気分を盛り上げる!オススメゲームと工作(41〜50)
モグラたたきゲーム

普段地中で暮らしているモグラも、春になると顔をひょっこりのぞかせますね。
春と言えば?
でモグラと答える方もいるかと思います。
3月に楽しむレクリエーションとして、モグラたたきはいかがでしょうか?
紙コップや割り箸を使うと簡単にモグラたたきが楽しめますよ。
紙コップにモグラを描いていきましょう。
高齢者の方たちにそれぞれお好きな顔を描いてもらうと、個性豊かなモグラがたくさん完成しそうですね!
たたくハンマーは紙コップに割り箸を固定して作りますよ。
用意スタートと同時に、ハンマーでモグラを叩いていきましょう!
白熱した楽しい戦いになりそうです!
桜餅作り

ひな祭りの日には桜餅を食べるという風習がありますよね。
食紅で着色したピンク色のお餅を塩漬けにした桜の葉で巻いた桜餅は、春らしくて見た目もかわいらしいです。
関西と関東で桜餅は違うのをご存じでしたか?
どちらでも意外と簡単に作れますので、ひな祭りのレクリエーションの一つとしていかがでしょうか?












