生い立ちムービーとも呼ばれるプロフィールムービーって、披露宴には欠かせない目玉演出の一つですよね!
新郎新婦それぞれの生い立ちをたどったのちに、2人の出会いなどを紹介する動画で、ゲストの中にも楽しみにしている方は多いはず。
このプロフィールムービーを作るときに迷ってしまうのがBGM。
新郎パート、新婦パート、2人の馴れ初めパートと、1つのプロフィールムービーで3曲も使う場合もあるのでなかなか決められない方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、プロフィールムービーにオススメの曲を一挙に紹介していきますので、曲選びの参考にお役立てください。
- 【新婦紹介】プロフィールムービーのオススメ曲まとめ
- 【新郎紹介】プロフィールムービーのオススメ曲まとめ
- 【泣ける歌】結婚式におすすめ!感動を巻き起こすウェディングソング
- 【結婚式】エンドロールムービーにぴったりなラブソングまとめ
- 【感謝ソング】大切な人へ贈りたい「ありがとう」の気持ちを伝える歌
- 30代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、おすすめの人気曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- 人生の門出を彩ってくれる!平成に生まれたウェディングソング
- 【結婚披露宴】フォトラウンドにオススメなBGM・人気曲まとめ
- ウェディングにピッタリ!インスタのリールで使える曲
- 【結婚披露宴BGM】花束・記念品贈呈のオススメ曲
- 【結婚式・披露宴のBGM】おすすめ曲とシーン別の選び方を紹介!
【披露宴】プロフィールムービーにオススメの曲まとめ(1〜10)
Flowerwall米津玄師

カラフルな煙が舞い上がるミュージックビデオがユニークなこの曲。
シンガーソングライター米津玄師がメジャー3枚目のシングルとして2015年にリリースした楽曲です。
いつまでも一緒にいたい、つないだ手を離すのが怖いと歌った、ちょっと切ない気持ちになるラブソングです。
ただ、ありがとうMONKEY MAJIK

大切な人への感謝のメッセージを歌っている楽曲です。
カナダ人と日本人の混成バンド、MONKEY MAJIKが2008年に10枚目のシングルとしてリリースしました。
ドラマ「あんどーなつ」の主題歌として書き下ろされました。
365日Mr.Children

数多くの名曲を生み出してきたロックバンド、Mr.Childrenの楽曲です。
2010年に発売された16枚目のアルバム「SENSE」に収録されています。
シングルとしてはリリースされていないにもかかわらず、とても人気のある曲です。
大切な「君」への愛の気持ちを歌っています。
SoranjiMrs. GREEN APPLE

大切な人との絆や日々の喜びを歌ったこの曲。
美しいストリングスと神秘的なコーラスが印象的な、心に染み入るバラードです。
生きることの価値や人生の尊さを深く掘り下げた歌詞に、多くの人が共感するはず。
映画『ラーゲリより愛を込めて』の主題歌としても話題を呼びました。
Mrs. GREEN APPLEの2023年7月4日リリースのシングルに収録されています。
結婚式の思い出の曲として選ばれることも多く、大切な人への感謝の気持ちを伝えたいときにピッタリ。
生きる勇気をもらえる1曲です。
115万キロのフィルムOfficial髭男dism

Official髭男dismの感動的なナンバーといえばこちらの『115万キロのフィルム』。
恋人との大切な日々を歌っているこの曲は、結婚式のBGMにオススメ。
「この命が尽きるまで、キミを愛すよ」そんな真っすぐで熱い気持ちが歌われているので、生い立ちムービーの終盤、二人の思い出を映し出す際にはこの曲をいかがでしょうか?
きっと互いを思い合う気持ちが、ゲストにも伝わると思います。
ウエディング音田雅則

音田雅則さんが19歳の時に姉の結婚式のために書き下ろした楽曲です。
愛する人への感謝と祝福の気持ちを込めた温かなメロディが心に響きます。
本作は2022年10月25日にデジタルシングルとしてリリースされ、SNSで大きな話題に。
YouTubeでのミュージックビデオは200万回再生を突破するほどの人気ぶりです。
新郎新婦への感謝の気持ちを伝えたい方や、結婚式でゲストと感動を共有したい方にオススメの1曲。
きっと会場全体が温かな空気に包まれることでしょう。
虹菅田将暉

菅田将暉さんが歌うこの曲は、映画『STAND BY ME ドラえもん 2』の主題歌として2020年11月10日に先行配信された温かくて優しいラブソング。
ウェディングソングとして人気を集めていて、感謝の気持ちや人生をともに歩む強い意志が表現されています。
歌詞には日常の小さな幸せやともに過ごした時間の価値が込められており、大切な人との絆を再確認できます。
本作は、ストリーミング累計再生回数が1億回を突破するなど大ヒットを記録。
結婚式の生い立ちムービーのBGMとしてもピッタリで、新郎新婦の思い出を彩るすてきな1曲になること間違いありません。
なんでもないよ、マカロニえんぴつ

結婚式のプロフィールムービーにピッタリな楽曲として注目を集めているのが、マカロニえんぴつの本作です。
愛する人との日常の瞬間や心のつながりを温かく描いたこの曲は、聴く人の心に深く響くメロディと歌詞が特徴的。
2022年1月12日にリリースされたメジャー1stフルアルバム『ハッピーエンドへの期待は』に収録されています。
映画『明け方の若者たち』の主題歌も含まれる同アルバムの中でも、本作はとくに人気を集めています。
新郎新婦それぞれの生い立ちをたどる場面や、2人の出会いを紹介するシーンで使用すると、ゲストの心に深く残る演出になりそうですね。
Million Filmsコブクロ

コブクロの『Million Films』は、生い立ちムービーでは定番の1曲ですね。
NTT西日本『電報イメージソング』、カルビー『ポテトチップス』CMソングにも起用され、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
普段の生活の中であっても、途切れることのない愛。
そんな日常を、これからもずっと二人で過ごしたい。
聴くと胸が温かくなるこちらのバラードソングは、生い立ちムービーをとても感動的に彩ってくれます。
選曲に迷っているのなら、ぜひ一度聴いてみてください。
いつか結婚してもMy Hair is Bad

日常の些細な幸せや恋人同士の深い絆を描いた楽曲です。
ストレートな歌詞で愛を伝える代わりに、一緒に過ごす時間の大切さを歌い上げています。
My Hair is Badの3rdアルバム『mothers』に収録された本作は、2017年11月22日にリリースされました。
バンドの代表的なサウンドとは異なる新しい試みがなされており、ファンの間で話題となりました。
結婚を意識した二人の関係性や、お互いを尊重し合う姿勢が描かれているので、プロフィールムービーの新郎新婦パートにピッタリです。
大切な人との絆を感じたい時に聴くのがオススメですよ。
【披露宴】プロフィールムービーにオススメの曲まとめ(11〜20)
Loverssumika

結婚式の生い立ちムービーにピッタリの1曲。
sumikaのこの曲は、恋人との関係性を見つめ直すストーリーが描かれています。
相手の心が自分から離れていく不安を感じながらも、最後には二人で笑い合える未来を信じる……。
切なくも力強い思いがつづられた曲で、聴いていて心を動かさずにはいられません。
2016年5月25日にリリースされたこの曲は、バンド初のストリーミング累計1億回再生を突破する大ヒットとなりました。
新郎新婦の出会いから現在までの歩みを振り返るシーンで使えば、温かな雰囲気に包まれること間違いなしの1曲です。
愛の花あいみょん

本作は、NHKの連続テレビ小説『らんまん』の主題歌として2023年4月5日にリリースされました。
植物学者の物語にインスパイアされたこの曲は、愛や希望、悲しみといった普遍的なテーマを美しく表現しています。
あいみょんさんのアコースティックギターを基調とした繊細な音色が、聴く人の心に深く響きます。
結婚式のプロフィールムービーにピッタリな1曲で、新郎新婦の生い立ちや出会いを彩るすてきなBGMになるでしょう。
茜色の約束いきものがかり

いきものがかりのこの曲は、結婚式の定番曲として愛されています。
2007年にリリースされたこの曲は、ボーカルの吉岡聖恵さんの明るくハリのある歌声が印象的なミドルテンポのバラードソングで、当時よく耳にしていた方も多いのではないでしょうか?
大切な人と出会えた喜び、これからも一緒に居たいという願いが込められており、真っすぐにつづられた愛が心を打つ名曲です。
本作はauのLISMO!のCMソングとしても使用され、多くの人の記憶に残っているはずです。
結婚式のプロフィールムービーの曲としてピッタリで、新郎新婦の思い出や二人の絆を彩るすてきな1曲となるでしょう。
輝く月のようにSuperfly

温かい愛と感謝の思いを歌った、Superflyのバラードソング。
結婚式の生い立ちムービーにピッタリな曲調で、多くの人に愛されています。
2012年8月15日にリリースされたこの曲は、TBS系ドラマ『サマーレスキュー〜天空の診療所〜』の主題歌としても使用されました。
しっとりとした雰囲気が魅力的で、9月のような少し秋めいた季節にも合う曲です。
大切な人への感謝の気持ちを伝えたい時や、心温まる雰囲気を作りたい時にピッタリな一曲です。
恋人じゃなくなった日優里

温かみのある歌詞と優里さんの感情豊かな歌声が特徴的な本作。
歌詞の中には2つの意味での『恋人じゃなくなった日』が描かれているんです。
1つ目は、文字通り別れてしまった日で、歌詞の後半では別れてしばらくしてから再会して復縁、そして夫婦となった日を指しています。
もしこの歌詞に描かれたカップルのように、一度別れたけど復縁したという過去をお持ちのカップルであれば、2人の馴れ初めパートのBGMとしてご使用されてはいかがでしょうか?
糸中島みゆき

人と人との巡り合いを糸にたとえた名曲中の名曲ですね。
大切な人との出会いの奇跡を描いた曲なので、プロフィールムービーにピッタリ。
中島みゆきさんが1992年にリリースしたアルバムに収録された楽曲で、老若男女問わず高い支持を集めています。
現在でもウェディングソングの定番曲として親しまれており、Bank BandやAimerさんなど多くのアーティストにカバーされてきました。
ゆったりと穏やかな曲調が魅力的で、聴いているとどんどん心が癒やされると思います。
福笑い高橋優

秋田県出身のシンガーソングライター、高橋優の楽曲です。
2011年に3枚目のシングルとしてリリースされました。
心の底から笑いたい、ずっと笑顔でいたいという思いがこめられているメッセージソングです。
幸せな気持ちになれる曲ですね。
明日への扉I WiSH

川嶋あいが所属していた、I WISH。
明日への扉は代表曲です。
イントロは優しピアノから入るので、感動する演出ができます。
恋愛ソングですが、一歩ずつ歩んでいきたいというメッセージが入っているので、結婚式に流すのにピッタリです。
とくに生い立ちという過去の紹介では、明るい未来を目指していく曲がピッタリです。
そんな意味でもこの曲はベストだといえます。
出会いのかけらケツメイシ

人と人との出会いの奇跡を歌ったケツメイシの名曲です。
深い感動を届ける歌詞と、心に響くメロディが魅力的ですね。
2008年6月25日にリリースされたこの曲は、映画『陰日向に咲く』の主題歌としても起用されました。
まるで自分の人生を振り返っているかのような歌詞に、思わずグッとくるはず。
大切な人との絆を感じたい時や、新たな出会いに感謝したい時にピッタリの1曲です。
結婚式のプロフィールムービーにオススメです。
ハルカYOASOBI

YOASOBIが手掛けたこの曲は、放送作家の鈴木おさむさんが書いた『月王子』を元に制作されました。
歌詞の中では、ハルカという少女と彼女がいつも大切にしていたマグカップの物語がつづられています。
進学や結婚といったライフイベントを経験して大人になっていくハルカですが、引っ越しても子供が生まれてもそのマグカップを大切にしていました。
ハルカの生い立ちを描いた歌詞なので、新婦の生い立ち紹介の曲としてオススメ。
ストリーミング再生回数が1億回を突破するなど、多くのリスナーの心を打ちました。