2007年の邦楽ヒット曲。ポジティブな空気が見えるヒットソングの魅力
2007年における日本の音楽シーン。
嵐やEXILEといったグループ人気はもちろん、コブクロや絢香さんとのコラボ、秋川雅史さんなど多彩なアーティストが音楽チャートをにぎわせ、幅広い世代に愛される楽曲が数多く生まれました。
デジタル配信が本格化し始め、新しい音楽の楽しみ方と交差する転換点でもあったのではないでしょうか。
今もカラオケでよく歌われ盛り上がる楽曲の多さも印象的ですね。
それでは、2007年に日本中を魅了したヒット曲の数々を振り返っていきましょう!
2007年の邦楽ヒット曲。ポジティブな空気が見えるヒットソングの魅力(1〜10)
愛唄GReeeeN

GReeeeN初のラブソングとして2007年5月に公開された作品で、愛する人への真っすぐな思いが胸に響く感動的なナンバーです。
ともに笑い、泣きながら歳を重ねていこうと誓うリリックに、共感してしまう方も多いかもしれませんね。
本作はホーユーBeauteenのCMソングなど数々のタイアップに起用され、2007年7月には着うたフルで史上初の100万ダウンロードを達成するなど、多くの人の心をつかみました。
大切なパートナーと過ごす時間に聴けば、2人の絆がよりいっそう深まることでしょう。
普段は照れくさい感謝の気持ちを伝えたいときに、ぜひ聴いてほしい1曲です。
weeeekNEWS

数々の試練を乗り越えながら進化を続けるアイドルグループ、NEWS。
彼らの7作目のシングルは2007年11月に発売され、GReeeeNが書き下ろしたことでも話題になりました。
イントロの遊び心ある掛け声から一気に駆け抜けるロックサウンドは、聴くだけで気分を上げてくれますよね。
この楽曲は、月曜から日曜までのリアルな日常と、将来への漠然とした不安を歌いながらも、それらを笑い飛ばすような底抜けの明るさが魅力です。
本作は「Crymson / RUSS-K」のCMソングにも起用され、アルバム『pacific』とともにチャート同時1位を記録しました。
仕事で疲れた心に活力を与え、また明日へ向かう元気をくれる、まさにエネルギードリンクのような1曲です!
蕾コブクロ

ドラマ『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』の主題歌としておなじみの、コブクロを代表する名曲です。
この楽曲は、小渕健太郎さんが亡くなったご自身の母親へささげた作品で、大切な人を失った深い悲しみと、心の中で生き続ける温かい絆が描かれています。
単なる別れの歌ではなく、残された思い出が未来への希望の芽となり、自分を支えてくれるというメッセージが、聴く人の心にそっと寄り添いますよね。
2007年3月に14作目のシングルとして発売された本作は、第49回日本レコード大賞を受賞。
生きていれば訪れる別れのつらさを乗り越える力をくれる、そんな温かさに満ちた感動的な1曲です。
ここにいるよ feat.青山テルマSoulJa

遠距離恋愛の切ない気持ちを歌ったこの曲、当時リアルタイムで聴いて胸を締め付けられた方も多いのではないでしょうか?
会えない寂しさやもどかしさの中、相手をひたむきに思う純粋な恋心が、SoulJaさんの真っすぐなリリックと青山テルマさんのエモーショナルな歌声を通して痛いほど伝わってきますよね。
本作は2007年9月に発売されたシングルで、TBS系『COUNT DOWN TV』のエンディングテーマとしてもおなじみでした。
CDセールスは20万枚を超え、SoulJaさんの代表作としてアルバム『Spirits』にも収録されています。
大切な人が恋しくなった夜に聴くと、心がきゅっとなるような郷愁に駆られることまちがいなし。
友達と感情を込めてデュエットしたくなる名曲ですね。
旅立ちの唄Mr.Children

国民的ロックバンドとして、多くのリスナーに愛され続けるMr.Childrenが届ける、心に染みるミディアムバラードです。
別れがもたらす寂しさだけではなく、そこから始まる未来への確かな一歩を歌った、温かい応援歌といえるでしょう。
大切な人との記憶を胸に抱き、不安を乗り越えようとする姿には胸を打たれますよね。
桜井和寿さんの優しい歌声が、そのメッセージを聴く人の心にそっと寄り添うように響きます。
本作は2007年10月に発売されたシングルで、当時話題となった映画『恋空』の主題歌や、NTT東日本のCMソングにも起用されました。
卒業や新たな門出といった、人生の岐路に立つあなたの背中を、きっと優しく押してくれる1曲ですよ。
Flavor Of Life宇多田ヒカル

別れの言葉よりも感謝の言葉が、かえって切なさを増すことを本作で再確認した方も多いのではないでしょうか。
井上真央さん主演のドラマ『花より男子2(リターンズ)』の挿入歌として書き下ろされた宇多田ヒカルさんのナンバーです。
甘いだけの関係ではなく、まだ熟していない果実のようなもどかしさや、ほろ苦さも含めて愛おしむ感情が、やるせなくも温かく胸に響きますよね。
本作は2007年2月に発売され、オリコンチャートで3週連続1位を記録しました。
恋という魔法のような世界からなかなか抜け出せない時、その複雑な心境をまるごと肯定し、優しく寄り添ってくれる1曲。
きっと誰もが共感でき、自分ごとに感じやすい曲だと思います。
Love so sweet嵐

2007年に発売され、社会現象的な人気を博したドラマ『花より男子2(リターンズ)』の主題歌として、時代を彩った嵐の代表曲です。
この楽曲が流れると、今でも胸がときめく人も多いのではないでしょうか。
タイトルのような甘く幸福感に満ちたメロディに乗せて、大切な人こそが自分を輝かせる存在だと気づく純粋な思いが歌われています。
離れていても心はつながっているという前向きなメッセージに、励まされた人も多いことでしょう。
本作は2007年のオリコン年間シングルランキングで4位を記録しました。
友人とのカラオケで一緒に歌えば、ポジティブな空気で満たされるヒットチューンです。